クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
という訳ではありませんが、
昨日の続きになりますか?^^)
ヒラタクワガタ飼育の良いところ♪
いつものように独断と偏見でお伝えいたします。
まず・・・お好きなヒラタを購入した、
もしくは採集してブリードする。
ここまではいつも通りです。
ここから選択肢が出てきます^^)
数を採りたいのか?否か?
ボクはヒラタクワガタも小ケース マットのみで
採卵します。このセットですとね、爆産しても
せいぜい20ぐらいです。(ボクの場合です。)
数が採りたいのならば、再セットすればいいし
そこそこで良ければ、そこでやめてしまえばいい^^)
産卵数のコントロールが効きやすいのです♪
採集個体はともかく、ブリードモノはペアリングしてから
の採卵なので、一回の産卵ですと生存確率が高い。
なので一回の採卵で偏りが心配なら、翌年もう一度
セットを組めばいいのです^^)
菌糸でもマットでも大きくなります♪
エサの適応性はノコより神経質ではありません。
ノコの場合、産地によっては菌糸があまりよろしく
なかったりしますが、ヒラタの場合はそんなに
気を使わなくてもいいみたい。拘った飼育を試みたいの
でしたらその限りではありませんが、割と飼育側の好みで
いけちゃったりします^^)
幼虫期間はノコに比べて短いです♪
同時期セットの場合、ヒラタのほうが幼虫期間は短く
尚且つ、エサ量が少なくても大型が羽化してきます。
そこそこのサイズでいいよというのであれば
800×2ぐらいで大半の種類はいけちゃいます^^)
休眠期間が短い、産卵時期に気を使わない。
ヒラタの場合、休眠期間は長くても4ヶ月
(これは個体差あり。)活動を開始してから
温度さえ保てれば、産卵時期は飼育者の都合で
セットできちゃいます^^)例えば5月下旬羽化
8月下旬活動開始、その年の残暑ぐあいにもよりますが
残暑が厳しく温度が採卵に適していれば、常温でも産卵は可能です。
ただ、一年経過したほうが産卵数に違いは出ます。
成虫が長生き。
オオクワほどではありませんが、産卵させても
翌年元気だったりします。温度耐性も強いから
割と気楽に飼育できたりします。
個人的には、いろいろな面で振れ幅が広いから
自分の都合が優先できることが一番のメリットかなぁ^^)
亜種や産地に拘らず、個体の好みで選んでもいいし
逆に産地や亜種に拘って飼育する(コレクション性は高いです。)
のにもいいと思うので、そーゆー意味でも振れ幅が広い
国産ヒラタクワガタ。
今年のブリード予定に考えてみても
よろしいのでは?♪
昨日の続きになりますか?^^)
ヒラタクワガタ飼育の良いところ♪
いつものように独断と偏見でお伝えいたします。
まず・・・お好きなヒラタを購入した、
もしくは採集してブリードする。
ここまではいつも通りです。
ここから選択肢が出てきます^^)
数を採りたいのか?否か?
ボクはヒラタクワガタも小ケース マットのみで
採卵します。このセットですとね、爆産しても
せいぜい20ぐらいです。(ボクの場合です。)
数が採りたいのならば、再セットすればいいし
そこそこで良ければ、そこでやめてしまえばいい^^)
産卵数のコントロールが効きやすいのです♪
採集個体はともかく、ブリードモノはペアリングしてから
の採卵なので、一回の産卵ですと生存確率が高い。
なので一回の採卵で偏りが心配なら、翌年もう一度
セットを組めばいいのです^^)
菌糸でもマットでも大きくなります♪
エサの適応性はノコより神経質ではありません。
ノコの場合、産地によっては菌糸があまりよろしく
なかったりしますが、ヒラタの場合はそんなに
気を使わなくてもいいみたい。拘った飼育を試みたいの
でしたらその限りではありませんが、割と飼育側の好みで
いけちゃったりします^^)
幼虫期間はノコに比べて短いです♪
同時期セットの場合、ヒラタのほうが幼虫期間は短く
尚且つ、エサ量が少なくても大型が羽化してきます。
そこそこのサイズでいいよというのであれば
800×2ぐらいで大半の種類はいけちゃいます^^)
休眠期間が短い、産卵時期に気を使わない。
ヒラタの場合、休眠期間は長くても4ヶ月
(これは個体差あり。)活動を開始してから
温度さえ保てれば、産卵時期は飼育者の都合で
セットできちゃいます^^)例えば5月下旬羽化
8月下旬活動開始、その年の残暑ぐあいにもよりますが
残暑が厳しく温度が採卵に適していれば、常温でも産卵は可能です。
ただ、一年経過したほうが産卵数に違いは出ます。
成虫が長生き。
オオクワほどではありませんが、産卵させても
翌年元気だったりします。温度耐性も強いから
割と気楽に飼育できたりします。
個人的には、いろいろな面で振れ幅が広いから
自分の都合が優先できることが一番のメリットかなぁ^^)
亜種や産地に拘らず、個体の好みで選んでもいいし
逆に産地や亜種に拘って飼育する(コレクション性は高いです。)
のにもいいと思うので、そーゆー意味でも振れ幅が広い
国産ヒラタクワガタ。
今年のブリード予定に考えてみても
よろしいのでは?♪
この記事にコメントする