クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3744] [3743] [3742] [3741] [3740] [3739] [3738] [3737] [3736] [3735] [3734]
昨年、産卵セットを組んだクワたちの
大半が羽化していると思います。

ボクは昨年、セットを組んだ時期が通年より
遅かったので4月羽化スタート 9月今日現在で
まだ幼虫、蛹の個体が20ほどいます。

(画像は本文とは関係ありません。)

ところで羽化した成虫をどのように管理したら
いいのか?ボクの飼育仲間も様々です。
自分で出てくるまで待つ。
早々に取り出して他容器に移す。
などなど、人それぞれで面白いのですが^^)
やはり羽化後、ある程度蛹室に留ませて
ある程度の期間を置いたら割り出して別容器に移す。
というのが一般的みたい。

 

蛹室で放置してしまい乾燥させて☆とか
羽化後すぐ取り出したら☆なんて話もよく聞きますので
ある程度の期間で取り出すのはいいみたいです^^)



ボクは腹が納まりきれないウチに取り出してしまいます。
金曜日と月曜日が生ゴミの回収日なので
そこに合わせて割り出しちゃったりしています。
以前にも書きましたが、取扱さえ間違えなければ大丈夫です。
それで産みが悪くなったり、早死とかの経験はありません。



では割り出した新成虫、どーやって管理(保管)しておくのか?
ボクは100均で2個¥100のと4個¥100のタッパーを使っています。
2種類を使うのは成虫の大きさで容器を使い分けるから。
大きいほうは80ミリまで対応可能です。
国産種は、だいたいこの2種類で用が足ります。
タッパーの両脇にキリで穴を開け、湿らせたキッチンペーパー
を入れて成虫の乾燥を防ぎます。
タッパーも同じメーカーのものを使用。
これは同じもののほうが収納時に納まりがよいのですね。



で、このタッパーをDVDや本を片づける収納ボックスに
入れます。脱走防止です。特にヒラタの♀は
タッパーを食い破るのでこのような処置が必要なのです。
複数種を収納するときは、種類の異なるものを同胞すると
同定がラク。(ヒラタの♀は同定がタイヘンです。)
種別、産地別に管理も考えましたが、そーすると
収納ボックスの数が多くなってしまいます^^)



タッパーは定期的に見るようにしています。
キリフキや汚れたキッチンペーパーを取り替えることは
もちろん、個体の状態を把握することが大事です。
意外なとこで起き出しているので、1週間から10日に一度は
見るようにしています。
最近は数が多いので分散させてみています。



タッパーを使う理由は、スペースの問題と新成虫は
動き回れるスペースがないほうがよいみたい。
要は疑似蛹室です^^)
タッパーで管理して、ある程度の期間を経過すると
中のキッチンペーパーをボロボロにしだします。
そぉなったら次の段階に移すのですが
長くなったので次回書かせていただきます♪



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
こんばんは
段々と涼しさの感じられる季節になってきました

この項目・特集を待っておりました
興味深く読ませて頂きました
タッパーって 以外と安く大量に購入できるんですね

秋・冬は外で管理できない分 どうしても室内の限られたスペースを うまく工夫して使わざるをえません
未食餌の新成虫の管理場所については 飼育2年目以降発生する問題の一つで 色々試しました
自由に仕切りできるルアーケース・ピルケースから ビン類・プラボトル・・・
今は 専門店で売ってる 透明ブロー容器 ミニ・小 合わせて500個くらいで管理、ダンボールにしまい込み 日の当たらない涼し目の場所に置き 小スペース化を果たしています 

そろそろと 思い始め少しずつ移し始めました。 ドルクス系の新成虫6割ほどは後食済みなので マット・餌入りとなります

次回分も楽しみにしてます


明日のインセクトフェア・・・大手町サンケイプラザ→ 学生時 就職活動でたびたび行った記憶があります
混雑・人混みがどちらかと言えば苦手なので 大手町フェアには行ったことがないです
入場制限が発生するとは・・・スゴイ

標本主体と思ってましたが 生き虫扱う業者さんも 結構出店されますね

とあるショップさんから 興味ある国産レアの生体情報を頂き 誘われたので行く気でしたが 
外せない急用ができ 見あわせることとなりました 残念です
東京クワジ 2017/09/22(Fri)21:57:41 編集
こんばんは♪
新成虫の管理は意外と大変ですよね。
記事に書いたこと以外で大事なのは
定期的に見ること(^^♪
体液の放出もありますから
キッチンペーパーの取替は必須です。後食を開始した個体はなるべく
プラケースで管理してあげるといいと思います。
確かに大手町インセクトフェアは
人混みが苦手な方には大変かもしれません。
あんず 2017/09/22(Fri)23:48:00 編集
material by:=ポカポカ色=