クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
コレハタマタマアッタノデノセチャイマシタ・・・・
ノコのハナシです。
今期の飼育はグズグズですよとシツコイくらいUPしているんですが
多頭飼育のまま、羽化っつー容器もあって・・・
まぁ、エサはエサでなくなっているわけですよ。。。
でも☆にはならず。。。
入れた幼虫の数だけ羽化してくる個体群。
よく採集に行くと大歯より中歯、原歯のほうが多く採れる。
これ伊豆大島採集でもそうで、大歯ばっかり持って帰ってきてるから
ここでUPするのも大歯ばっかりなんですが、実際は中歯もものすごい数採れるんです。
ノコの産卵形態を考えるとバラバラっと狭い範囲で産んでいく。
産んでは移動しの繰り返し。
多分なんですが、自然下で産卵した場合、幼虫が成育できそうなところには
当り構わず産んでいくんだと思います。そぉするとエサになる範囲が狭いところでも
幼虫は育っていく。今回のグズグズ飼育でその状態を再現してしまったのかな?と・・・
ノコはある程度の許容スペースがエサと成りたてば、大概は大歯で孵るのかな?と・・・
伊豆大島はそのようなスペースが所々、広範囲に渡って存在するのでは?と考えます。
今回の飼育では、大きいのも確かに出ましたが小さいのも出ています。
伊豆大島採集とグズグズ飼育、変なところでリンクしています^^)
この記事にコメントする