クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1092] [1091] [1090] [1089] [1088] [1087] [1086] [1085] [1083] [1082] [1081]
 みなさんはどんなことに気を配っているのでしょう?

けっこー気になったりしませんか?

ボクの仲間ウチではあーんまりそーゆーハナシ。。

しても、他の笑い話で忘れちゃったり^^)もっとキョーレツなハナシがあったりで

随分時が経ってから思い出したりします。

まず、エサの種類ですよね?あと容器の大きさ、交換タイミングなんかが

話題に上りますが・・・あとは?遺伝??

ボクはあんまり大きさって遺伝性を感じないんです。(あっ!ノコの場合です。)

むしろ型。。カタチは遺伝性を感じることが多いです。

でもオオクワなんかで一本目で目を見張るよーな大きさになる幼虫なんかは

遺伝・・・・カンケーしているんだろーなー。。

さて、タイトルに話題を戻しますと、今回は本土ノコを中心に^^)

ハナシを進めます♪

ココ最近、面白いなと思っているのがエサの種類。

同じ銘柄のオオヒラタケに幼虫を投入しても大きくなる産地とそーぢゃない産地が

ボクのところでは存在しています。

伊豆大島産は大きくなるのが早いのですが対馬産は遅い。。

でも壱岐産はいわゆるノコの菌糸の食べ方。ぢゃ、関東産は・・・壱岐に似てるかなぁ?

ここにミシマイオウやクチノエラブといった亜種を加えるとまた違った食し方。

個体差もあります。ではマットだと??

マットだと顕著に違いが表れにくいです。平均的に大きくなるし・・・

まぁサンプルが少ないのでね。。戯言の域は出ませんよ^^)

容器の大きさは・・・・割り出した令にもよりますが、

やっぱ適切な大きさというのは存在すると思います。

大体割り出し後、♂♀構わず800に投入するのですが

本土ノコは最初500とかでもいいのかな?とか考えるときもあります。

で、その次は♂1400、♀800・・・ボクは大体こぉしてますねぇ^^)

最初の一本目はあんまり食痕が・・・少ないウチに交換しなきゃならない。

菌糸の場合は菌糸が劣化するほうが明らかに早いです。

マットは・・・・個体差を重視してるのかなぁ??けっこー初めから疎らに交換してます。

マットの場合はその時々の温度や湿度なんかでも変わっちゃうからなぁ。。。

幼虫が大きくなってるな^^)思う瞬間はマットでも菌糸でも容器壁面に幼虫が見えないとき、

まぁ居食いなんですが・・・ず~っと居食いを決め込んでボコッと穴が空いたように壁面に

出てきたときの幼虫はかなり期待します。菌糸の場合は食痕の出方が斑だったりすると

これもかなり期待します。ただ、本土ノコの場合、食痕が斑に出てくることは

あんまり観察していません。食痕が斑に出てくるときは幼虫が凄まじく大きいです。

あとは温度・・・ボクのとこでは3令中期までは温度高いほうが成績がいいんです^^)

26とか27℃ぐらいが成績がいい。あと通気・・・・ボクは容器の蓋とマットなり

菌糸の上部の間を空けることで調節しているのですが、他のクワより

多めに容量を取っています。ただ、マットの場合は乾燥も早くなるので

注意が必要です。水分についてはどぉなんだろ?

たま~に菌糸の水分量だと多いのかな?と感じることはあります。

糞がね。。。水分を多く含んでいるときが多々観察できるのでそぉ思っているだけなのかも

しれませんが・・・これはまだ観察の余地アリです^^)

ただねぇ。。。大きな幼虫=大きな蛹、成虫とは必ずしもならないのは事実です。

大きな成虫が孵る可能性が高くなってるぐらいに思っているほぅが

楽しめます♪









この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
確かに。。。
対馬は確かに小さいですね。。。本当に大丈夫かな?なんて思います。わが家は現在21度。でも場所によっては18度くらいの場所があったりしてます。とりあえず孵ってみてからのお楽しみですね。飼育環境を幼虫飼育にいかしていくのは来シーズンになってからですね。。。まあ、ぼちぼちってところです。(笑)
フッチー 2011/02/02(Wed)21:55:42 編集
クワタに行くかもしれません。
こんばんは。

私はまだ、ノコ経験が少ないので何ともいえませんが本土ノコの割り出し後の容器は500で良い気がしました。
今期は800にした所、殆どのビンが交換時に半分以上食べていませんでした。
遺伝は何ともいえません。
あるような、無いような。

今のところ私が一番気にするのはエサの種類です。
ミルコ 2011/02/03(Thu)19:48:33 編集
フッチーさんお久しぶりっ^^)
対馬、壱岐のあたりは面白いですよ^^)ノコは壱岐のほうがでかくなるのにヒラタは逆。エサや環境だけでは片付けられないと思いませんか?^^)
あんず 2011/02/03(Thu)20:11:06 編集
クワタで逢いましょう^^)
ミルコさん、こんばんは^^)
本土ノコは最初ホ~ントに食べませんよね。交換タイミングさえ間違えなければ500で充分のような気もします。エサもこっちがこぉだからあっちも・・・と言うわけにいかないとこが面白いところです。ヒトによってはヒラタケのほぅが・・・なんてヒトもいらっしゃるので楽しみ倍増です♪
あんず 2011/02/03(Thu)20:15:01 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
material by:=ポカポカ色=