クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
当ブログにお越しいただく方はご存じかと思いますが
ボクは複数のマットをブレンドして使います。
これは今までのノウハウとスキルから考えて実践しているのですが
どうにも分からなくなる時があります。そうなると書籍や
友人・仲間からのアドバイスを頼りにブレンドしていくのですが、
ボクで上手くできるかな?という時も多々あります。
この場合、どうするかというと・・・
産卵セットに使用するような無添加もしくは低添加のマットと
ヒラタやニジイロが菌糸並みに大きくなるマット(ウチでは
完熟マット)を半々(5:5)にして混ぜ合わせます。
このときの一工夫なんですけど、いきなり5:5にはしないんですね^^)
低添加マットと高栄養マットの粒子の粗さが違うので、各2回に
分けてバケツに入れます。順番はどちらでもいいけど、例えば
低添加:高栄養:低添加:高栄養という具合で入れていきます。
こうすることによって撹拌したときに少しでも偏らないよう
配慮します。また水分の含有率がその時々で違うから
(もちろんマットによっても違います。)
バケツに入れる⇒撹拌、違うマットを入れる⇒撹拌と
入れる度に撹拌して調整しながら混ぜていきます。
それでも全部の容器が同じようにはならないので、
個体によって成長のバラツキが出るひとつの要因となります。
(成長のバラツキは永遠の謎ですね♪)
これ・・・文章にするとめんどくさく感じるかもしれませんが
そんなに大それたことではありません^^)要は少しづつ混ぜていくんです。
で、マットの混ぜ合わせが終わったら加水していくのですが
少量づつ加水していきます。まぁ具合を見ながらとでも
言うのでしょうか^^)いい頃合いで止めたいですからね♪
これからはほとんどの個体が3令になっていると思います。
個体によって生育具合が顕著に出る時期でもありますから
状態を見ながらマットのブレンドも変えていきます。
最近は完熟マットに加え、ヘラクレス等が大きくなると言われている
カブトマットを試験的に添加剤を加える感覚で混ぜ合わせています。
これは今年の羽化で結果が出ると思いますので楽しみにしています。
さて、その3令になってしかも育ちがいいと思われる個体には
更なる成長を期待して、高栄養のマットの配合率を上げていきます。
半々でブレンドしたマットより高栄養のマットを混ぜる量を
増やすのですが、ちょっと怖いなと思う種類もいますよね?
そーゆーときは高栄養のマットをフルイにかけて混ぜていきます。
もちろん、それまで使用していたマットもフルイに掛けて混ぜたり
幼虫を入れる部分にまぶしたりします。
それまで使用していたマットのいい部分⇒まず、上部は空気に
晒されているので乾燥していることが多いから取り除きます。
で、いい部分=幼虫がいたところ周辺のマットです。
当然のことながら糞も周りにあるはずなので、糞は取り除きますが
このとき同種類の初令や初2令の幼虫がいるのでしたら細かく砕いて
その幼虫に使うマットに混ぜ合わせたりしていますよ^^)
糞の状態にもよりますが消化吸収にいいのかなー?なんて
思いながら混ぜています。☚ちょっと変態チックですが^^)
まぁそんなことをやりながらエサ交換をしています。
ただ全部そうしているか?というとそうでもありません。
もうデータが出ている種類はどんどん新しいマットに変えていきますし
これは大丈夫と確信めいた種類も同様です。
これまで書いた内容は主にミヤマやマルバネの交換時に行っています。
まだまだ試行錯誤の状態なんですね^^)
ボクは複数のマットをブレンドして使います。
これは今までのノウハウとスキルから考えて実践しているのですが
どうにも分からなくなる時があります。そうなると書籍や
友人・仲間からのアドバイスを頼りにブレンドしていくのですが、
ボクで上手くできるかな?という時も多々あります。
この場合、どうするかというと・・・
産卵セットに使用するような無添加もしくは低添加のマットと
ヒラタやニジイロが菌糸並みに大きくなるマット(ウチでは
完熟マット)を半々(5:5)にして混ぜ合わせます。
このときの一工夫なんですけど、いきなり5:5にはしないんですね^^)
低添加マットと高栄養マットの粒子の粗さが違うので、各2回に
分けてバケツに入れます。順番はどちらでもいいけど、例えば
低添加:高栄養:低添加:高栄養という具合で入れていきます。
こうすることによって撹拌したときに少しでも偏らないよう
配慮します。また水分の含有率がその時々で違うから
(もちろんマットによっても違います。)
バケツに入れる⇒撹拌、違うマットを入れる⇒撹拌と
入れる度に撹拌して調整しながら混ぜていきます。
それでも全部の容器が同じようにはならないので、
個体によって成長のバラツキが出るひとつの要因となります。
(成長のバラツキは永遠の謎ですね♪)
これ・・・文章にするとめんどくさく感じるかもしれませんが
そんなに大それたことではありません^^)要は少しづつ混ぜていくんです。
で、マットの混ぜ合わせが終わったら加水していくのですが
少量づつ加水していきます。まぁ具合を見ながらとでも
言うのでしょうか^^)いい頃合いで止めたいですからね♪
これからはほとんどの個体が3令になっていると思います。
個体によって生育具合が顕著に出る時期でもありますから
状態を見ながらマットのブレンドも変えていきます。
最近は完熟マットに加え、ヘラクレス等が大きくなると言われている
カブトマットを試験的に添加剤を加える感覚で混ぜ合わせています。
これは今年の羽化で結果が出ると思いますので楽しみにしています。
さて、その3令になってしかも育ちがいいと思われる個体には
更なる成長を期待して、高栄養のマットの配合率を上げていきます。
半々でブレンドしたマットより高栄養のマットを混ぜる量を
増やすのですが、ちょっと怖いなと思う種類もいますよね?
そーゆーときは高栄養のマットをフルイにかけて混ぜていきます。
もちろん、それまで使用していたマットもフルイに掛けて混ぜたり
幼虫を入れる部分にまぶしたりします。
それまで使用していたマットのいい部分⇒まず、上部は空気に
晒されているので乾燥していることが多いから取り除きます。
で、いい部分=幼虫がいたところ周辺のマットです。
当然のことながら糞も周りにあるはずなので、糞は取り除きますが
このとき同種類の初令や初2令の幼虫がいるのでしたら細かく砕いて
その幼虫に使うマットに混ぜ合わせたりしていますよ^^)
糞の状態にもよりますが消化吸収にいいのかなー?なんて
思いながら混ぜています。☚ちょっと変態チックですが^^)
まぁそんなことをやりながらエサ交換をしています。
ただ全部そうしているか?というとそうでもありません。
もうデータが出ている種類はどんどん新しいマットに変えていきますし
これは大丈夫と確信めいた種類も同様です。
これまで書いた内容は主にミヤマやマルバネの交換時に行っています。
まだまだ試行錯誤の状態なんですね^^)
この記事にコメントする