クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
トカゲやヤモリは基本 生餌なんですな。。
種類によっては人工フードを食べたりするんですが・・・
コヤツらは生餌です。
ロギコーですな。。ただひとつモンダイなのは
コヤツらの大きさが違うということ。
すなわち頭の大きさ=口の大きさが違うワケで
エサのロギコーの大きさを変えてあげないといけない。
小さいヤツでも代用できるのですが
捕まえられなかったり、すぐ消化してしまうみたい。
あとねー
コヤツはロギコー放り投げといても食べるのですが
ピンセットで目の前にフリフリすると
飛びついてくるのが面白くて
ついついピンセットで直接あげてしまう^^)
あーんまりロギコーが小さいとピンセットを
噛んでしまう。。いくら竹のピンセットとはいえ、
ちょっとカワイソウなので大きいのあげようと^^)
と、ゆーわけでですね。。
2サイズ用意しています。
大きいほーは共食いするからあんまり数を入れられない。
大体2日で3匹ぐらいのペースなんで、
なるべく持たせようとしています。
Lサイズとして売っているこちらは
キノリくんとサミィ❤用です。
サミィ❤にはこの中で小さめを選んでいます。
卵のお皿が入っているのはSサイズ。
こちらはドフィ♠とミーサ☘用
ドフィ♠は毎日 午前中に3匹 夕方2匹
ミーサ☘は、2日に一回ですが5匹ぐらいまとめて入れます。
3匹ぐらいはすぐ食べるのですが、残りは次入れるとき
いなくなっているので食べちゃっているのでしょう^^)
この2匹のハンティングは見ものです^^)
サッとハンターに変わるとこが面白いです。
どちらかというとドンっと構えているのが
まぁ一番カラダがデカイということもあるんですけど
目の前に来たロギコーをパクってカンジです♪
ちなみにロギコー以外ではミルワーム 用意していますが
このかた用です^^)食欲増進のためが主な目的。
ミルワーム自体はあまり栄養がないらしいのです。
トカゲ ヤモリもみなさんもカルシウム補充のために
食べてもらってるといったカンジ。
トカゲ・ヤモリにはカルシウム粉末を大量にふってから
与えています。
ロギコーは蒸れに弱いらしいのですね。
なのでロギコー飼育用のプラケースを新調しました。
コバシャがいっぱいあるので、勿体ない感いっぱいですが
保管の意味もあるので仕方ありません。
ロギコーのエサにはカルシウム粉末を混ぜて
食べさせています。
あと、タッパーに湿らせたキッチンペーパーを入れて
水分補給も欠かせません。
トカゲを飼うために飼うものが増えたのですが
これもカワイイトカゲたちのため^^)
楽しいですよ^^)
種類によっては人工フードを食べたりするんですが・・・
コヤツらは生餌です。
ロギコーですな。。ただひとつモンダイなのは
コヤツらの大きさが違うということ。
すなわち頭の大きさ=口の大きさが違うワケで
エサのロギコーの大きさを変えてあげないといけない。
小さいヤツでも代用できるのですが
捕まえられなかったり、すぐ消化してしまうみたい。
あとねー
コヤツはロギコー放り投げといても食べるのですが
ピンセットで目の前にフリフリすると
飛びついてくるのが面白くて
ついついピンセットで直接あげてしまう^^)
あーんまりロギコーが小さいとピンセットを
噛んでしまう。。いくら竹のピンセットとはいえ、
ちょっとカワイソウなので大きいのあげようと^^)
と、ゆーわけでですね。。
2サイズ用意しています。
大きいほーは共食いするからあんまり数を入れられない。
大体2日で3匹ぐらいのペースなんで、
なるべく持たせようとしています。
Lサイズとして売っているこちらは
キノリくんとサミィ❤用です。
サミィ❤にはこの中で小さめを選んでいます。
卵のお皿が入っているのはSサイズ。
こちらはドフィ♠とミーサ☘用
ドフィ♠は毎日 午前中に3匹 夕方2匹
ミーサ☘は、2日に一回ですが5匹ぐらいまとめて入れます。
3匹ぐらいはすぐ食べるのですが、残りは次入れるとき
いなくなっているので食べちゃっているのでしょう^^)
この2匹のハンティングは見ものです^^)
サッとハンターに変わるとこが面白いです。
どちらかというとドンっと構えているのが
まぁ一番カラダがデカイということもあるんですけど
目の前に来たロギコーをパクってカンジです♪
ちなみにロギコー以外ではミルワーム 用意していますが
このかた用です^^)食欲増進のためが主な目的。
ミルワーム自体はあまり栄養がないらしいのです。
トカゲ ヤモリもみなさんもカルシウム補充のために
食べてもらってるといったカンジ。
トカゲ・ヤモリにはカルシウム粉末を大量にふってから
与えています。
ロギコーは蒸れに弱いらしいのですね。
なのでロギコー飼育用のプラケースを新調しました。
コバシャがいっぱいあるので、勿体ない感いっぱいですが
保管の意味もあるので仕方ありません。
ロギコーのエサにはカルシウム粉末を混ぜて
食べさせています。
あと、タッパーに湿らせたキッチンペーパーを入れて
水分補給も欠かせません。
トカゲを飼うために飼うものが増えたのですが
これもカワイイトカゲたちのため^^)
楽しいですよ^^)
この記事にコメントする