クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100]


最近ポン太がやっと以前のように

名前を呼ぶと出てきてくれるようになったと

思えば・・・



今度はこちらがツンデレ・・・

前はヒカリタートル置くとガサゴソと音がしたものですが

昨日今日は、ボクがいなくなってから出てくる始末。。



でも眠そうですね^^)

うっつらおっつらしている表情がカワイイ♪



ほら表情が全然違うでしょ?



もう少ししたらこちらにお引越し。

セマルに使ってたヤツなんですが

背面にヒビが入っちゃって

水が漏る。。

とりあえずの1ヶ月間はこちらに居てもらいます^^)



そぉなんですね。

まだ半年なんです。



これは随分前の画像。



現在・・・・大人びてます・



確実に大きくはなっています^^)

すごく遅い時間に活動していますねぇ。。



レオパって表情が豊か❤

ボクをトカゲ・ヤモリにひき込んだ

悪女ですな^^)


ずーっと悩んでることがある。

まぁ人生のことではない。

けど関わる・・・・か?



いやさっ。。。蜥蜴の話。






これがデカクなっているんでケースを替えようと。。

よく逃げるしね。。
(脱走は3回。4月からでこの回数は多いよね?)

やっぱり扉式の爬虫類専用のほーがいいみたい。

けっこー臆病なんで上からじゃないほーがよいと思う。

でも



これもいるからなぁ。。

というのは言い訳で、チャクワラ 欲しいんです^^)

これ・・・自分でも気づかなかったんですが

大きくなるヤツ 欲しくなるのね^^)

エンジェルアイランドって種類は

かつてゴジラのラジコン(けっこー高かった。。)を

四つん這いにしたみたいでカッチョカワイイんですが

お値段がかわいくない。。

Fのコードを押えられるようになって

いきなりヴィンテージのストラト買っちゃうよーな

心持が・・・別に悪いわけではないのですが

要は自信がない。

そしたらいるじゃない。。レッドバックチャクワラ。

これなら・・・

あー    ここまで書いて

どぉしようか迷うねぇ。。

こりゃ予約とか前金とかなしで

直接 お店で決めよう。

けっこー爬虫類もそのタイミングっつーのが

あるから(その場で決めないと次行ってもいなかったりする。)

あの子がウチに来るかは運命にまかせましょう^^)


わりかし脇役的な紹介のミーサ☘ちゃんなんですが



今日は主役でご紹介。



いっつもダレダレな画像しかお届けできないのですが

いつもこんな調子です^^)



今日はシェルターの取替と砂の追加で

いつもケースを置いてあるところから

下ろしたんですね。キケンを察知したのか?

動き回ります。



まぁ滅多に動き回る種類ではないらしーので

アレなんですが、シッポをクネクネさせたり

ピンっと立ったりと行動は面白いですよ^^)

本人はたぶん必死だと思うので

あまり刺激はしないほーがいいですよね?

レオパと同じ飼育方法でいいのですが

穴を掘る習性があるため床材は砂。

温度は高めです。

レオパと比べると通常はレオパより安価ということと

スペースがいらない 動きが面白いというとこですな。

あとカワイイ❤ですよ^^)

ロギコーを捕獲するときは見ものだったりします。



初めて爬虫類を飼うかたにはオススメ。

ボクも最初はレオパとこの子で

よかったぁ~って思っています。







何が楽しいかって

毎日のお世話が楽しいんですけどショップでよく言われる

ハンドリングができる、おとなしい、動きが楽しい・・・

これ毎日のお世話の楽しさが倍増する要素なんですね^^)



コヤツは今日も脱走し。。。

大捕物となったワケなんですが、

その対極が

コヤツ。

動きません。。。

むしろ動いていると何かあったか?と

勘ぐってしまう始末。。



何気に脱皮を繰り返し、

クレストも発達して・・・

これがクシトカゲと呼ばれる所以だそーで^^)

腹が減ると木から降ります。

口元にロギコー フリフリしてあげると

食べるんですが、地上でもエサの捕獲をするそうです。



どーしても千と千尋に出てくる

カエル(ふんどし付)を連想してしまう。。。


material by:=ポカポカ色=