クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
そろそろ蛹もイイカンジに色づいている
オオクワの面々♪ そろそろ羽化してくれると
嬉しいのですが^^)オオクワは羽化してからすぐに出すことは
しないようにしています。ノコのように羽化してから上翅の色が
濃くなるのが早い種類はすぐ出してしまうけど、オオクワに
関しては早めに出しちゃうとウチでは☆率が上がっちゃうんです。。
羽化後 活動開始が早い種類は少し置いたほうがいいみたいですね。
休眠が短い分 羽化後の管理が大事なような気がします。
現在オオクワは♂成虫が1頭もいないので画像を引っ張り出すのに
探すようなのですが、その年に羽化した成虫ペアを入手したとして
羽化した年はブリードしないから翌年に採卵・幼虫飼育で約一年。
新成虫を拝めるまで足掛け3年となるわけですから
人に置き換えると中学に入学された方が高校に入学してしまいます。
そう考えると画像を探したりすることも納得。。。
と、変なところで感慨深くなっていたりします。
友人がオオクワに長けている(90年代から集めている。)
ということが大きくて、やはり教えてもらえるので
把握や認識の早さが段違いなんです。
正直なところノコに精通する(しているかどうかは
分かりませんが♪)のにかかった時間の半分・・・
いやいや3分の一ぐらいの期間で覚えていると思います。
ボクの場合、産地ごとの軽妙な違いに喜びを覚えているので
いわゆる今の主流と違う部分でオオクワガタと接しています。
なので、そーんなにお金がかかっているワケではないのですね^^)
ただですね、、使っている菌糸とオオクワの相性が凄まじく
いいようで往々にして1本目から大型幼虫が出てきます。
昨日、少しかまけ気味だった幼虫の観察をしたときに
本数も数えたりしたのですが、意外と多かったオオクワガタ。
来年の初夏以降のオタノシミでもありますね^^)
ということが大きくて、やはり教えてもらえるので
把握や認識の早さが段違いなんです。
正直なところノコに精通する(しているかどうかは
分かりませんが♪)のにかかった時間の半分・・・
いやいや3分の一ぐらいの期間で覚えていると思います。
ボクの場合、産地ごとの軽妙な違いに喜びを覚えているので
いわゆる今の主流と違う部分でオオクワガタと接しています。
なので、そーんなにお金がかかっているワケではないのですね^^)
ただですね、、使っている菌糸とオオクワの相性が凄まじく
いいようで往々にして1本目から大型幼虫が出てきます。
昨日、少しかまけ気味だった幼虫の観察をしたときに
本数も数えたりしたのですが、意外と多かったオオクワガタ。
来年の初夏以降のオタノシミでもありますね^^)
いることにはいるオオクワガタ。
伯方島 鹿児島 奥多摩・日原 タイワン アンバランス。。
ホペイは完売なのでもう一度産卵セットを組んでいます。
こないだ第1回目の交換しましたところ
けっこういい調子で育っていましたので来年こそは自己ブリードの
個体をお披露目できそうです。
ところでボクのようにオオクワから飼育を始めていない人にとって
オオクワ飼育はいろいろと発見がありまして、
あまり密閉性の高いフタのケースでは蒸れて産まないとか
意外と温度高めのほうがいいよとか。。この温度高めはステージに
よって変わりますからね、、なんでもかんでも高いほうがいいという
訳ではないのですが^^)
今年は置く場所で悲惨な結果を招いたオオクワ飼育。
来年はうまく羽化まで持っていきたいところです♪
唐突に作業用椅子の画像から始めてみました。
これ、クワ活に最近重宝しているのですが、
なんと100均で買ってきたのです♪
折り畳み式なので場所も取らないし腰は痛くならないしで
最近買った中での大ヒットなのですね^^)
と、前置きはこれくらいにして今日のクワ活ですが
昨日は一日仕事に時間を取られたので
今日はちょっと急ぎめでクワ活開始しました。
珍しく材割から♪ 見えていますね^^)
食痕がスゴイ!!
けっこうな数が出ました。材2本♪
この幼虫は何かといいますと^^)
鹿児島県産オオクワガタ(!)
非常にレアなオオクワガタです。離島モノ以上にレアなのでは
ないでしょうか?友人が見つけてきて、土曜のクワトークのときに
(実はこれがメイン)持ってきてくれた材2本を割り出した結果です。
この鹿児島県産オオクワ以外に奥多摩 ホペイなども割り出しましたが
鹿児島県産が一番多かったです。
オオクワガタはこの鹿児島県産と対馬 伯方島 奥多摩を大事に累代
できればと思っています。