クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
まず最初に断っておきますが、オオクワは画像が
全然ないのであくまでも挿絵程度に考えてください^^)
ボクはノコだミヤマだとやっているので、オオクワを飼育していると
言うとちょっとビックリされたりします^^)
一時期産地モノを集めたときもあったし、アンバランス様の個体に
惚れ惚れしたこともあります。飼育は下手です^^)
何と言っても材・・・使うんで。。。
ん?これはホペイ??まぁ許してください^^)
どちらかというと産地に拘るのはノコやミヤマと一緒です♪
離島産地は触手が大きく動きます。オオクワ=離島って
考えにくいですもんね^^)
そんなオオクワ事情ですが、今年は対馬と北海道が
少数いて、やっと大きくなってくれました♪
今月末か3月に入ったら菌糸を交換します。
たぶん最後になるかもしれないオオクワ飼育。
しっかり羽化してくれることを期待します♪
全然ないのであくまでも挿絵程度に考えてください^^)
ボクはノコだミヤマだとやっているので、オオクワを飼育していると
言うとちょっとビックリされたりします^^)
一時期産地モノを集めたときもあったし、アンバランス様の個体に
惚れ惚れしたこともあります。飼育は下手です^^)
何と言っても材・・・使うんで。。。
ん?これはホペイ??まぁ許してください^^)
どちらかというと産地に拘るのはノコやミヤマと一緒です♪
離島産地は触手が大きく動きます。オオクワ=離島って
考えにくいですもんね^^)
そんなオオクワ事情ですが、今年は対馬と北海道が
少数いて、やっと大きくなってくれました♪
今月末か3月に入ったら菌糸を交換します。
たぶん最後になるかもしれないオオクワ飼育。
しっかり羽化してくれることを期待します♪
ボクのことだからノコかミヤマとお思いでしょうが
オオクワガタです♪ 2夜連続なのでアングルを変えて
画像にしてみました。
まだ割り出したばかりなのであまりムリはさせられませんのでね^^)
綺麗に羽化してくれました。
伯方島産と先日の奥多摩産は老舗と呼んでも差し支えないショップ様
からの個体です。この画像は意外と気にいっています♪
アゴの太さ 頭部や前胸の幅など可もなく不可もなくといった個体です。
ディンプルがないのは嬉しいですね♥
これで昨年飼育したオオクワが揃いました。
鹿児島産はすでに販売済みです。奥多摩産は3ペアになりましたら
1ペア出品予定 この伯方島産も同様です。どちらも今を賑わす血統モノの
ような派手さはありませんが、思わず手のひらに乗せたくなるような
個体です。近日中に出品させていただきます。
オオクワガタです♪ 2夜連続なのでアングルを変えて
画像にしてみました。
まだ割り出したばかりなのであまりムリはさせられませんのでね^^)
綺麗に羽化してくれました。
伯方島産と先日の奥多摩産は老舗と呼んでも差し支えないショップ様
からの個体です。この画像は意外と気にいっています♪
アゴの太さ 頭部や前胸の幅など可もなく不可もなくといった個体です。
ディンプルがないのは嬉しいですね♥
これで昨年飼育したオオクワが揃いました。
鹿児島産はすでに販売済みです。奥多摩産は3ペアになりましたら
1ペア出品予定 この伯方島産も同様です。どちらも今を賑わす血統モノの
ような派手さはありませんが、思わず手のひらに乗せたくなるような
個体です。近日中に出品させていただきます。
自分用に取っておこうと思った個体を画像に
しようと思ったのですが、動き回って撮れないので
もうひと個体を画像にしてみます。
サイズ的にはこの個体のほうが大きいです。
奥多摩・日原産。 友人がクワタの時に見つけた
物語があるオオクワガタです。
綺麗に羽化してくれて嬉しく思いましたが、
サイズは60台です。菌糸で飼育したけど
そんなに大きくはならないのですね^^)
1月26日の交換と記載してあってほとんど食べずに菌糸瓶
中央に蛹室を作っていました。ということは、交換後
(交換したショックもあるのだと思います。)すぐに
蛹室を作って蛹化 羽化・・・冬場なので時間もかかるとは
思いますが、遅くても4月ごろの羽化だと思います。
かなりしっかりした状態で割り出しています。
奥多摩産はそんなに幼虫が採れなかったので数はいませんが
1ペアほど出品しようと思っています。