クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[5752] [5751] [5750] [5749] [5748] [5747] [5746] [5745] [5744] [5743] [5742]


自分用に取っておこうと思った個体を画像に
しようと思ったのですが、動き回って撮れないので
もうひと個体を画像にしてみます。



サイズ的にはこの個体のほうが大きいです。
奥多摩・日原産。 友人がクワタの時に見つけた
物語があるオオクワガタです。



綺麗に羽化してくれて嬉しく思いましたが、
サイズは60台です。菌糸で飼育したけど
そんなに大きくはならないのですね^^)
1月26日の交換と記載してあってほとんど食べずに菌糸瓶
中央に蛹室を作っていました。ということは、交換後
(交換したショックもあるのだと思います。)すぐに
蛹室を作って蛹化 羽化・・・冬場なので時間もかかるとは
思いますが、遅くても4月ごろの羽化だと思います。
かなりしっかりした状態で割り出しています。

奥多摩産はそんなに幼虫が採れなかったので数はいませんが
1ペアほど出品しようと思っています。





この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=