クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
まぁ凄まじい個体が採れましたよ!!
これ・・・飼育で出したらタマラナイです(^^♪
確かに大きな個体が採れるという事はそれなりの
環境があるという事なのですが、それにしても見れることすら
稀になっているハチジョウノコ。大きな個体が採れたということは
発生後期なのかもしれませんが、それにしてもでした。。
同行してくれた友人は何度か渡島しているので、その話を聞いていると
複数のポイントでノコはとれていたのですが、全てのポイントで皆無でした。。
数が激減しているのは事実なんだと思います。採集云々もそうかもしれませんが
他諸々の影響もあるのかもと感じます。
♀も大きい!!でもこのペア、同産地ではありますが採れた場所は
違います。♂は車で流していたときに発見。♀は夜間のルッキングで
採集しています。
採集時の画像。なんだか分からない画像ですが、採るときも見えるのは
こんな感じです。頭部に噛み傷のような跡を発見したので、現在♂と同居中ですが
ペアリングを待たずに産卵セットに入ってもらうことにしました。
数が激減していると思われるハチジョウノコ。大切に飼育したいと思います♪
ノコはほぼトカラノコ1拓となりそうな飼育事情ですが、
少数精鋭で他のノコも飼育します。
与路島産アマミノコ♪ 唯一所持しているアマミノコでございます。
色々揃えたい衝動をグっと抑えての1ペア残しでございます^^)
与路島は奄美群島の中でも徳之島寄りなので、トクノシマノコの
特徴が垣間見えるアマミノコで、赤い個体が出やすいのも特徴です。
画像の個体は黒いのですが、出ないことはないので赤い個体も
出せるよう飼育していこうと考えています。
この個体は菌糸で飼育しているので、所謂飼育個体的要素が強いのですが、
数が採れたらね、、WDと見まごう個体も飼育したいですね^^)
赤い個体が出たら固定化する様な飼育もしていきたいです。
初めて入手したときから比べると格段に入手困難になった離島ノコ。
もちろん大事に累代していきます。
少数精鋭で他のノコも飼育します。
与路島産アマミノコ♪ 唯一所持しているアマミノコでございます。
色々揃えたい衝動をグっと抑えての1ペア残しでございます^^)
与路島は奄美群島の中でも徳之島寄りなので、トクノシマノコの
特徴が垣間見えるアマミノコで、赤い個体が出やすいのも特徴です。
画像の個体は黒いのですが、出ないことはないので赤い個体も
出せるよう飼育していこうと考えています。
この個体は菌糸で飼育しているので、所謂飼育個体的要素が強いのですが、
数が採れたらね、、WDと見まごう個体も飼育したいですね^^)
赤い個体が出たら固定化する様な飼育もしていきたいです。
初めて入手したときから比べると格段に入手困難になった離島ノコ。
もちろん大事に累代していきます。
国産ノコギリの飼育には長い期間 傾倒しておりました(^^♪
今でも継続はしているのですが、以前のように産地別で集めたり、
ということはしていないのですね。。ノコの飼育についてはトカラノコが
中心にあるので、トカラノコを囲むようなカタチで飼育している状況です。
そんなこんなで、トカラノコ以外は産卵セットもだいたい1セットですし、
幼虫が多く出れば販売させていただいて、自分用と成虫で販売予定分を
残して飼育しています。ただ、たまに(いつも?)♂♀判定を間違えて
偏ったりすることがございます。。。あと極度の羽化不全。昨年の
猛暑真っ只中に羽化しようとした個体は結構な数 カナシイ結果と
なっていまして、クロシマノコもそうなった個体が複数いました。
そんなワケで画像の個体 クロシマノコの♂なんですね^^)
昨日のクワタで仲間から入手してきました。
今年はWD次第ですが、トカラノコ以外のノコはこのクロシマノコと
アマミノコ(与路島)ぐらいになりそうです。ゲルツも累代しますけど
かなり先の話です(^^♪ もう1種か、もう1産地増やすかもしれませんし、
まだご報告には早いのですが、採集にも行く予定です。
ここはミヤマ同様 少し絞り気味で増やしていこうと思います♪
今でも継続はしているのですが、以前のように産地別で集めたり、
ということはしていないのですね。。ノコの飼育についてはトカラノコが
中心にあるので、トカラノコを囲むようなカタチで飼育している状況です。
そんなこんなで、トカラノコ以外は産卵セットもだいたい1セットですし、
幼虫が多く出れば販売させていただいて、自分用と成虫で販売予定分を
残して飼育しています。ただ、たまに(いつも?)♂♀判定を間違えて
偏ったりすることがございます。。。あと極度の羽化不全。昨年の
猛暑真っ只中に羽化しようとした個体は結構な数 カナシイ結果と
なっていまして、クロシマノコもそうなった個体が複数いました。
そんなワケで画像の個体 クロシマノコの♂なんですね^^)
昨日のクワタで仲間から入手してきました。
今年はWD次第ですが、トカラノコ以外のノコはこのクロシマノコと
アマミノコ(与路島)ぐらいになりそうです。ゲルツも累代しますけど
かなり先の話です(^^♪ もう1種か、もう1産地増やすかもしれませんし、
まだご報告には早いのですが、採集にも行く予定です。
ここはミヤマ同様 少し絞り気味で増やしていこうと思います♪