クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
累代のことじゃござんせんよ^^)
ギターのコードのハナシ。
指が足りません。。
5弦と4弦を同時に薬指で押さえるんですが・・・
ちょっ。。。キツイ。。
UAさんのミルクティーに出てくるんです。。このコード。。
しかも一番のサビんとこで・・・
変な音出すと・・・・個人で楽しんでいても凹みます。。
ところで・・・・累代のF6。。。
みなさんは経験がおありでしょうか?
ボクはですねぇ。。さりげなく自慢してしまいますが^^)
あるんですねぇ。。^^)
えぇ、もちろんワイルドからですよ^^)
種はメタリフェル。当然・・・意味は・・・・
ないです。。羽化した♂と♀を同じケースに放り込んでいたら
卵が孵ってた。。。というケースなんですねぇ♪
当時、成虫用のマットは
未発酵のクヌギフレークなんかを使っていたので、
キリフキしていると自然に
いい具合なマットになっちゃってたりしていたんですねぇ。。
ところで画像の青パプキンなんですが、
青を固定できているとされています。
ウチにきてからの累代は2回。
これから3回目に突入させようとしているのですが・・・
いや・・・メタリフェルのね、青を固定できているという話を
聞いたことがあって(あくまでも聞いたハナシですよ。)
累代がハンパないらしいです。
これも種親を購入したときに詳細はあんまり聞かなかったのね。。
(と、ゆーか詳しくは聞けなかった。。というのが実。)
これも相当な累代を重ねたんじゃないか?と思って
今、書いているわけなんです。
このような累代を相当重ねた個体群は、起き出しを気をつけたほうが
いいように思います。充分すぎるほどエサをやってからペアリング、
産卵セットとことを運んだほうが吉のよーな気がします。
よく累代を重ねた個体に遺伝子何タラがどーのという話は
付いて回りますが、最近この手のややこしい話に
触れなくなったとゆーか?興味を持たなくなってしまったので
よくわからないのですが(単に歳取ってメンドクサクナッタのか?)
そーでもないよーな気もします。
(だって周りにけっこーいますよ。。累代続けてるひと。。)
ただ、F3あたりから飼育していることが当たり前の度を越えるんですね。。
(これはあくまでもボクのこと。)
そーすっと雑になっちゃう。。。
その辺がね、累代の妙なのかな?^^)と・・・・
この記事にコメントする