クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
成虫のマット換えがやっと終了したのですが、みなさんは成虫を入れるケースの
選択って何か拘りみたいなものってありますか?
いや、ボクは飼育種の増加を防ぐ意味でなるべく小ケースを使うのですが
やっぱり成虫のサイズとか飼育するスペースを考慮に入れて成虫の管理を
されていると思うのです。
種類によっては樹上の高いところに居るのとか、洞を占有しているとか
いろいろですよね?
なんか種類によっちゃあ、成虫サイズが70ミリを越えているよーな個体でも
そんなに大きなケース必要ないな・・・なんて思うのもいるわけですよ^^)
国産ノコに限定するとハイトの高いケースのほうがいいみたいです。
他の種類はいろいろだよな。。。ハスタートなんかはマットに潜るもんね。。
以外とどっしり構えているのがウォレス。ウチの個体は活動開始直後なんですが
エサ皿にデンっと掴まってゼリーをちゅうちゅうしている^^)
ノコはケースの交換直後とか休眠明けの個体をケースに移した直後ってけっこー
暴れるぢゃないですか?あんまり大きいケースだと暴れるスペースがありすぎて
消耗したりして・・・・
ドルクスなんかは省スペースで済みますよね^^)
エアコンが室温を保とうとするときの熱風さえ気をつければ、クリアースライダー程度の
スペースでおとなしくしているもんね^^)
でもヒラタはある程度のスペースは必要だよな・・・・・特にスマトラヒラタは
ゼリーをぐちゃぐちゃにするし、オシッコの量もハンパないですもんね。。。
同じようなことがタランドゥスにも言えて、ウチに居るクワの中ではこの2種が
一番マットとエサ皿を汚します。
あるかたが『ノコはケースも汚さないから飼っててラク♪』とおっしゃっていましたが
それは一理あるよなぁ・・・なんて思いましたねぇ^^)
まぁ好きなものに手間をかけるから趣味なんでしょうが・・・・・・・・^^)
この記事にコメントする