クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/20)
(04/20)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
GWの前半に購入したルックミヤマ。
元気なうちに画像に残しとこうと思い、UPさせていただきます。
いつもですとお世話しながら記事を思いつくことも
多いので、キリフキした状態で撮影しますが
今日は乾燥状態で撮影しました。なので、マットがこびりついて
いるのをお許しくださいね^^)
ヴェトナムはコンツム産WD。
価格はミヤマとしては安価な部類に入ると思います。
2010年新記載種です。
ヒメミヤマの仲間で、クラーツとかと近縁種になるようですね。
全体の割合から考えるとアゴは長いですね。
上翅が栗色ですが、頭部や前胸をよく見ると微毛が残っているので
(上翅にも若干残っています。)元々はマッキンキンだったのでは?
と想いを馳せることができます♪ あと耳状突起の形状が国産とは
大きく異なります。見た感じは長方形です。
タイワンとかプラネットのアゴを連想させるようなアングル❤
脚はイエローバンドというより、全体的に黄色い(色が抜けた感じ)
ですね^^)
デザイン的には上品さを醸し出している印象を受けます。
今、成虫は国産とラティコルニスとミクラがいますが
特徴がハッキリ出ている種類ばかりなので、ミヤマブースは
見ていると時間を忘れてしまいます。
ミヤマの成虫を長生きさせる秘訣として、毎日のお世話を
欠かさないことは大事です。ケースを開けてあげることと
キリフキをすることで、水分たっぷり風通しよくを維持します。
ミヤマならでは凹凸は控えめですが、それが上品な印象を
与えているのかもしれませんね?^^)
サイズ的にはこんなところ♪
クリアスライダーでも飼えるサイズですが
一応を大事を取って小ケースに入れています。
累代品が出回らないヒメミヤマの仲間ですが、
最近流通しているものが多いということ、幼虫期間が長い
(これはまだ見聞きした範囲です。)こと、
あと飼育方法が確立されていないのも拍車をかけています。
現在♀は産卵セットの中です。うまくいくといいなぁと
祈っています^^)うまくいっても失敗しても
記事としてあげようと思っていますので
よろしくお願いいたします。
この記事にコメントする