クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ちょっとリクエストにお応えしときます^^)
起きだしについて。
まずご自分がどのような容器で管理されているか?
〇ボクのように四角いタッパーにキッチンペーパーの場合。
①キッチンペーパーをボロボロ⇒ティッシュを細かく裂いたようになります。
②このようになって心配なとき⇒ミニケースに仕切を付けて
成虫管理用のマットを5センチぐらい入れて
管理します。このときのマット加水は多め。
③まだ大丈夫と判断された場合⇒キッチンペーパーを取り替えて保管。
脱走するかもしれないのでタッパー自体を
プラケース等に保管。
●初めから成虫用マットで寝かしている場合⇒出てきて暴れているようなら
ゼリーを入れてみます。
※このときキリフキの回数を増やすなど観察回数を増やしとくと安心です。
☆♀が起きだしているのに♂がぼんやり(まだ寝ている)場合。
♂サイズが60ミリ台の場合⇒ミニケースに仕切を付けて、♂♀は別だけど
ケース自体は一緒にしときます。
♀が起きていることに促されて♂も活動を開始しようとしますが
タイムラグはあるので、ゆったり構えていただければと思います。
尚、70ミリ以上の♂は小ケースに仕切のほうが安全です。容器を置く場所は
温度が急激に上がらないちょい暖かめの場所がいいです。あんまり温度が上がると
暴れてしまいます。
◎起きだし時の注意点
まずドルクス系とノコでは起きだし方が違います。ドルクス系は
動き出したらゼリーを入れて成虫を鑑賞できるようなケースに移した方が
無難です。ゼリーを与えないから落ちるというワケではありませんが
管理しているところ(タッパー内から)から脱走しようと試みるので
アゴ先が欠けたり、最悪タッパーに穴を開けて身動きが取れなくなって
落ちていることがあります。だいたい♀に多いのですが、同種亜種を複数
飼育されている方、逃げ出した個体の同定は非常に難しいので
活動するなと思ったら、逃げられないように対処しとくのがいいと思います。
ノコについても同様ですが、ノコの場合は動き出してからすぐ
ゼリーを与えなくても大丈夫ですので、少し様子を見てください。
成虫の観賞用ケースに移してから暴れる行為が見受けられてから
ゼリーを与えても遅くありません。ゼリーを舐めだしてすぐの
ペアリングは危険ですので、少し時間を置くといいと思います。
よくゼリーを舐めだして『おしっこを飛ばしたらOK』と、
思いがちですが、実際は充分にゼリーを与えてからペアリング
のほうが事故を最小限に抑えられます。よく♀殺しの話題が出ますけど
これはどちらかが充分に成熟しておらず、配偶者と判断できない
(ストレスのもとになるだけ)ことも大いに考えられます。
あと産卵に適した時期というのは存在します。発生初期~中期に
かけてが望ましいので、飼育品でも野外品が店頭に並ぶ時期に
産卵セットを組むといいと思います。
最後に、このような飼育記事の場合 マットの銘柄だとか
加水量 温度などに目がいきがちですが、個体の状態を
産卵できる(交尾できる)状態に持っていくことが一番重要です。
しっかりと成熟して交尾を済ませた個体は子孫を残そうとする
目的を全うしようとするので、ある程度不備のある状況でも
産卵してしまいます。少し待つだけでいい結果が得られると
思いますからじっくりと個体を見て判断されればと思います♪
起きだしについて。
まずご自分がどのような容器で管理されているか?
〇ボクのように四角いタッパーにキッチンペーパーの場合。
①キッチンペーパーをボロボロ⇒ティッシュを細かく裂いたようになります。
②このようになって心配なとき⇒ミニケースに仕切を付けて
成虫管理用のマットを5センチぐらい入れて
管理します。このときのマット加水は多め。
③まだ大丈夫と判断された場合⇒キッチンペーパーを取り替えて保管。
脱走するかもしれないのでタッパー自体を
プラケース等に保管。
●初めから成虫用マットで寝かしている場合⇒出てきて暴れているようなら
ゼリーを入れてみます。
※このときキリフキの回数を増やすなど観察回数を増やしとくと安心です。
☆♀が起きだしているのに♂がぼんやり(まだ寝ている)場合。
♂サイズが60ミリ台の場合⇒ミニケースに仕切を付けて、♂♀は別だけど
ケース自体は一緒にしときます。
♀が起きていることに促されて♂も活動を開始しようとしますが
タイムラグはあるので、ゆったり構えていただければと思います。
尚、70ミリ以上の♂は小ケースに仕切のほうが安全です。容器を置く場所は
温度が急激に上がらないちょい暖かめの場所がいいです。あんまり温度が上がると
暴れてしまいます。
◎起きだし時の注意点
まずドルクス系とノコでは起きだし方が違います。ドルクス系は
動き出したらゼリーを入れて成虫を鑑賞できるようなケースに移した方が
無難です。ゼリーを与えないから落ちるというワケではありませんが
管理しているところ(タッパー内から)から脱走しようと試みるので
アゴ先が欠けたり、最悪タッパーに穴を開けて身動きが取れなくなって
落ちていることがあります。だいたい♀に多いのですが、同種亜種を複数
飼育されている方、逃げ出した個体の同定は非常に難しいので
活動するなと思ったら、逃げられないように対処しとくのがいいと思います。
ノコについても同様ですが、ノコの場合は動き出してからすぐ
ゼリーを与えなくても大丈夫ですので、少し様子を見てください。
成虫の観賞用ケースに移してから暴れる行為が見受けられてから
ゼリーを与えても遅くありません。ゼリーを舐めだしてすぐの
ペアリングは危険ですので、少し時間を置くといいと思います。
よくゼリーを舐めだして『おしっこを飛ばしたらOK』と、
思いがちですが、実際は充分にゼリーを与えてからペアリング
のほうが事故を最小限に抑えられます。よく♀殺しの話題が出ますけど
これはどちらかが充分に成熟しておらず、配偶者と判断できない
(ストレスのもとになるだけ)ことも大いに考えられます。
あと産卵に適した時期というのは存在します。発生初期~中期に
かけてが望ましいので、飼育品でも野外品が店頭に並ぶ時期に
産卵セットを組むといいと思います。
最後に、このような飼育記事の場合 マットの銘柄だとか
加水量 温度などに目がいきがちですが、個体の状態を
産卵できる(交尾できる)状態に持っていくことが一番重要です。
しっかりと成熟して交尾を済ませた個体は子孫を残そうとする
目的を全うしようとするので、ある程度不備のある状況でも
産卵してしまいます。少し待つだけでいい結果が得られると
思いますからじっくりと個体を見て判断されればと思います♪
この記事にコメントする