クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
暖かい日が続いていますね(^^♪
2月に採集してきたネブトクワガタの動きが活発になってきたので
ゼリーを舐めさせてみました♪



飼育個体ばりのペアにうっとり♡(^^♪
極力 太陽光を感じさせたいので事務処理用デスクの傍らに
置いています。



少し懐かしさも感じるようになった画像。
ここから出てきたんですね^^)



飼育個体と比べると、♀の違いは分かりませんが♂はアゴの形状が
しっかり出ているにも関わらず、全体的に細いんです。
あとアゴの湾曲はこの個体に関しては強いです。



やっぱWDは見とかないといけないなとつくづく感じてしまいました。
活きているのが一番いいかもしれないけど、標本でその違いを精査することは
個人的には大事です。



このあとちょっと目を離したら♂♀別々に潜っていました。
まだもう少し時間が掛かりそうです。
4月ごろには産卵セットに入ってもらう予定です。
できれば交尾済みの♀のみで入れたいですね^^)




伊豆大島に渡島してからそろそろ1ヶ月が過ぎようとしています。



たしか椿祭りは3月のお彼岸ぐらいまでは開催されているはず。
ボクが行ったときは河津桜がきれいに咲いていましたが
もう見ごろは終わってしまったかもしれません。



さて、お題の伊豆大島産ネブトクワガタですが、
開始価格高めで設定させていただいたのは、ちょっと
販売はなぁと考えていたのが大きな理由です。
アクセス数やウォッチ数は、ボクが出品させていただく国産各種
の中で群を抜いており、たくさんの方が見てくださったことに感謝
しています^^)どうもありがとうございました♡



残念ながら落札はございませんでしたが、あの後のイベントでも
出展させていただきまして、コチラでは一緒に出展した方々から
注目を集めました^^)♂も♀も野外個体としては大型に入るサイズ
でしたからね♪ 



と、ゆーワケで手許でまだぬくぬくしているワイルドネブトですが、
一応2♂1♀が成虫で、2♀3令幼虫 ♂♀未判定の初令幼虫が1の計6頭と
WF3(でしたっけ?)の3令幼虫を10頭ほど残しています。



ボクの処ではネブトの羽化は遅いんです。たぶん設定温度をミヤマに
合わせているのが大きく影響していると思うのですが、だいたい7月下旬辺り
から羽化が始まります。それから少し成虫ペアを出品して、その年の秋ごろから
幼虫を出品し始めます。今年は多頭飼育をしていないので、もう少し遅くなるかも
しれませんが、その前に野外ペアの産卵セットを組みますので、幼虫出品が早く
なると思います^^)



伊豆大島産ネブト幼虫はWD×WDのWF1 WF3×WF0のCBF1
WF3×WF3のWF4の3系統になるかもしれない捕らぬ狸の皮算用を
しています^^)前出の2系統が上手くいったらWF3×WF3は産卵させないかも
しれませんが、2番目のWF3×WF0の羽化時期が合う合わないがありますからね。。



今年は伊豆諸島・・・色々行きたいと思っています。ボク一人ではにっちもさっちも
行かないので、友人との予定が上手く合ってくれるといいのですが、八丈島 利島
あと夏の伊豆大島(ノコ採りですね♪)に行きたいと思っています。



もちろんリフレッシュも兼ねた伊豆諸島行♡ 実現を目指して頑張りたいと
思います(^^♪




これは出品時の画像です。いや、昨日 プリンカップに移す前に
累代個体(飼育個体)と比較した画像を撮ったのですが、西日が入ってしまい
とてもじゃないけどお見せできる画像ではありませんでした。。
少々落ち着くまで暴きたくないので、飼育上と野外での共通点や違いなどを
考察を交えて書いてみたいと思います。



まず、ボクがネブト飼育を始めた当初のマットは、赤枯れ 使用済みなど
入手困難だったり、他の種類を飼育していないと手に入れられないなど
マットが難しいとされてきました。まだまだネブト飼育がメジャーではなく、
採集された場所の状況(倒木の状態)から判断しての事だと改めて感じました。
確かに倒木の土と接触する部分はだいたい赤枯れるし、倒木を持ち上げると
落ちてくる(生体が)ことが多いので(友人談)、そう考えて然るべきと痛感
しています。



かつて書籍(雑誌等)に少ないながらもネブトの採集記事が載っていました。
そのときの記事を穴のあくほど読んだりもしましたが、違いはあります。
地域によって生息の仕方が異なるので、ここは参考程度という事でいいと思います。
野外の場合 外敵にやられることは考えに入れなくてはいけません。



この画像は採集時の繭玉です。飼育でもマットにフレーク状のオガが混ざっていると
少々ゴツゴツ感な手触りの繭玉を出すことはありますので、ほぼ同じと考えていい
と思います。マット(野外ではマット状)の色≒糞の色なので、野外でも同じ繭玉
が、観察できています。



野外でもマット状にまで細かくなったフレークの中に幼虫がいました。
ただ水分は飼育上の多めよりは随分少なく感じました。あとですね、
樹皮も含む倒木の外側はある程度固くて、内部がフレーク状になっている
倒木で採集できているのですね。。これ・・・なかなか探すのが難しいので
意外と産卵場所の制限があるのかもしれませんね。。
前述のネブト記事では、ひとつの倒木から成虫も幼虫も出てくると云うのは同じです。
ただコロニーのようにと云うのは今回の採集では観察できませんでした。



これはあくまでも推測ですが、同じ倒木で羽化した♂と♀が自力ハッチ後
同じ倒木内で出会い、交尾⇒♀は産卵という経過を辿っているのかもしれません。
飼育でも複数入れていた容器を放置していると、羽化した成虫と初令幼虫が出てくる
ことがあるので、自力ハッチ後はすぐの交尾・産卵が可能なんだろうなと考えます。



他の方の採集個体をヤフオクで見かけたりします。産地も異なりますが
樹液採集と明記されていることがあり、ある程度産んでから樹液に
集まるのかもしれません。個体によって違いはあるとは思いますが、
採集個体に当たり外れがあるのはそのせいかと思います。



現在では市販のマットに加水するだけで幼虫を得られるようになりましたが
野外・・・特に関東や離島では決して数は多くないネブトクワガタ。
今回の採集は他の種よりも飼育の参考や熟考を重ねるいい機会となりました♪


とにかく時間がないとの事なので、くつろぐことは後回しにして
今回のメインイベント!ネブト採集へと向かいます。



晴れ間も出てきたので、俄然 テンションは上がります(^^♪
まずはポイントへ。採集ポイントは一昨年案内していただいたのですが
すっかり忘れていますので、友人のナビでゆっくり向かいます。
一昨年と同ポイントですが、今年は違う場所から攻めてみます。



アタリを付けた材を割っていくといきなり♀のご登場♡
ポイント到着後 10分程度でゲットしました^^)



画像が前後しますが、採集した倒木です。
割ってみたら中がフレーク状になっています。所々赤枯れています。



(。´・ω・)ん? この尻は???



立派な♂です!! 飼育個体と変わらないぐらいのサイズの♂です。
(因みにまだ測っておりません。。)♀と同じ木から出てきました。

ここでご注意ですが、友人がめぼしい倒木を探してくれたこその採集です。
こんなに簡単に出てこないそうです。。



なっ!なんと!!繭玉 発見!!!天然の繭玉を見るのは初めてです^^)
赤い繭玉なんて、飼育では贅沢過ぎます♪



♂が出てきました♡ プリンカップの230で羽化させてしまったような
個体ですが、野外ではこれが普通なのかなー?って思ってしまいました。



この繭玉は同ポイントではありますが、別の倒木から出しました。
この繭玉は成虫が自力ハッチしていて、少々がっかりしましたが
近くで♂を採集しました。



繭玉から自力ハッチした繭玉を見つけた倒木。
ネブトは赤枯れからとは限らないのがミソです。
この辺りが飼育方法を迷走させる原因だったのかもしれません。。



倒木の黒い部分から出てきた個体。たぶん自力ハッチ後の繭玉からだろうと
勝手に決めて、一喜一憂します^^)成虫は全部で4頭 採集しました♪

画像は成虫をメインに納めましたが、幼虫も複数採集しました。
カテゴリーで分けるため、時系列的に前後する部分がございます。
途中 立ち枯れを引っ張り出したりもしているので、
その模様は別記事で書かせていただきます。







昨日で完全に仕事という仕事が終了し、仕事仲間と
年忘れも兼ねて呑みに行って、ただいままったりと
書かせていただいています。お題の備忘録ですが、
自分の頭の中を整理したいので書いてみたいと思います。
種類ごとに書いていきますので、スルーされるなり、暇つぶしに
見ていただけたらと思います。



まずはネブトクワガタです。
ネブトはナカノシマ(中之島) トカラ(諏訪之瀬島・悪石島)
ハチジョウネブト(八丈島)ネブト(種子島・伊豆大島)
ネブトはすんなり書けました^^)そんなにいませんからね♪



ネブトは少し増やしてもいいかなと思っています。
形状的ではヨナグニネブト サイズではオキノエラブネブトでしょうか?
ただですね、やみくもに増やさないと思います。とにかく当たるととんでもない
数の幼虫が出ますので、まずは現在飼育中の種類をしっかり飼育してからと
なりそうです。続けて書かせていただきますのでネブトはこの辺で♪


material by:=ポカポカ色=