クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]


種子島のヒラタです。うーん❤カッコイイ♪
続けたくなっちゃいますね♪

自己ブリードのペアは完売で♂だけなんですが
先日、東海クワガタ販売さんで出ていたので
ペアで購入。なので1ペアはいるんです。

種子島のヒラタは飼育すると大きい個体が出せるので
面白いですよ^^)



こちらは壱岐島のコクワ。ワイルドです。
この子はクワ友の採集でおすそ分けしていただいた個体。
コクワは、この壱岐島 藍島 中之島 西表島と飼育しています。
あと友人からレア産地の♀をいただいています♪
(ちょっと出てきません。。)
あとミシマコクワの竹島がいるので、今期は
その2種かなー?

ヒラタは大三島 伯方島 屋久島 西表島あたりが羽化してきます。
あとチョウセンヒラタが♂ばっかり羽化してきていますねぇ。。
ヒラタはまだまだ出てくると思います。
今期は、有田市 神津島 与路島(スジブト アマミ)
与那国島(サキシマ)種子島 金輪島 小値賀島 中甑島
糸島(地続き)あたりはブリードできます。
このあたりは考えながら飼育していきます。
あんまり増えてもね。。。♪




マナドヒラタです。
自分用に購入しましたが、どうも売れてしまいそうです。
マナドヒラタというのは俗称で、いわゆる基産地の
ヒラタクワガタですね。某有名採集家の方が探し求めた
内歯下がりのヒラタです。



サイズは85と決して大きくはありませんが
とにかく様になります。ザ・クワガタという趣です♥



スマトラヒラタとはまた一線を画しますね^^)
ちなみにですが、購入個体は購入先から充分な説明を受けて
います。状態は購入先で充分な管理をされておりますが
更にウチのムシベヤで安定するまでは販売しないので
ご安心ください。



先ほどやっと棚の整理がついて、最後に成虫の棚を
整理したときに出てきたので画像に納めてみました。




いやーデカイ♪。。。
と、言ってもオオヒラタを飼育されている方には
アタリマエなのでしょうか?


資料が自宅にあるクワガタなので
なんの前フリもできない状態でのご紹介です。

マナドヒラタ。

ボクは予備知識なしなので、どこかで検索して
いただけると助かります。



オオヒラタは夢の100ミリと言われていた時代に
アチェを2回ほど累代した以来です。
今では珍しくもない98ミリを出して喜んでいました♪



しかしこの個体はキレイですよ^^)
アチェのような乱暴さ(いい意味で)がないので
繊細さすら感じてしまいます。



久しぶりに手のひらに乗せたオオヒラタ。
よく調べてもう一度UPさせていただきます。




実に10年以上ぶりに入手しました
サイガヒラタ。
飼育し始めた年の秋かなんかに購入して
そのままブリード。確かかなり大きい個体を出して
(たぶん当時のギネスと同サイズ。)
驚愕されたような記憶があります。



画像の個体はサイガヒラタの特徴がよく出た個体。
サイガはね、大きくすると太く丸くなっちゃって
ちょっと違ったクワガタになってしまうので
この程度のサイズのほうがボクは好きです。



アゴの歯形も変わっているのですが、特筆すべきは
アゴの付け根。他のヒラタとはかなり異なるのですね。
こぉ・・・繋がってる感が強いのです。



先だってのビソンと言い、初心に帰るクワガタですねぇ^^)



もちろんブリードします♪
早ければ2月に組んでしまう予定です。






ホペイは素敵❤
実はホペイも随分久しぶりです。



内歯の重なりはホペイならでは。



日本産のオオクワガタと違う趣に
恋焦がれる方も多いのでは?
 


material by:=ポカポカ色=