クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ここから始まるトカラオレンジプロジェクト。
まずは優良個体の入手。
そこから色のキレイな個体の選出。
色のキレイな個体をブリードして・・・
こんな個体が羽化してきます♪
このような個体の中から更に色のキレイな個体を
選出してアウトラインで掛ける。
そこからなんですね^^)
トカラオレンジプロジェクトの場合
血統維持が目的ではありません。
あくまでも個体としてトカラオレンジがキレイに出るかどうか
が大切です。トカラノコはご存じの通り
累代が進むと色が濃くなる傾向があります。
なので同血統の血を濃くしていくと
そのうち色が濃くなってしまう可能性が高いのですね。
しかし・・・上翅は見事ですね♪
まーこれからなんですが・・・色の固定は。。
この子は羽化したてです。
この色が維持できたらなーと、常々思うのですが
中々ね。。。そーはいかない^^)
画像全て別個体なのですが、中之島ならではの派手さが
強調された型で羽化してくれたのが嬉しいです❤
サイズの大きな個体はまだ蛹です。
オタノシミはまだまだ続きます♪
まずは優良個体の入手。
そこから色のキレイな個体の選出。
色のキレイな個体をブリードして・・・
こんな個体が羽化してきます♪
このような個体の中から更に色のキレイな個体を
選出してアウトラインで掛ける。
そこからなんですね^^)
トカラオレンジプロジェクトの場合
血統維持が目的ではありません。
あくまでも個体としてトカラオレンジがキレイに出るかどうか
が大切です。トカラノコはご存じの通り
累代が進むと色が濃くなる傾向があります。
なので同血統の血を濃くしていくと
そのうち色が濃くなってしまう可能性が高いのですね。
しかし・・・上翅は見事ですね♪
まーこれからなんですが・・・色の固定は。。
この子は羽化したてです。
この色が維持できたらなーと、常々思うのですが
中々ね。。。そーはいかない^^)
画像全て別個体なのですが、中之島ならではの派手さが
強調された型で羽化してくれたのが嬉しいです❤
サイズの大きな個体はまだ蛹です。
オタノシミはまだまだ続きます♪
トカラオレンジプロジェクトも
本格的に羽化してきて楽しいことこの上ないのです^^)
♂はまだ2頭だし(羽化している個体を2発見!!)
まだまだこれからなんですが、今回羽化した♀を
見てみようと思います。
この子はこれから色の固定ですが、上翅の付け合わせ部分の
黒が少ないですね。このままでいてくれたら候補ですね^^)
この子も同様です。同じ親から出ています。
微毛が生えてるように見える個体。
この子はたぶんこのままの色でいけると思います。
上翅の特徴は個体差がかなりあって、スジがあるのに
艶っぽい個体も存在します。
この子も赤い❤
着目すべきは前胸と頭部です。少しお尻が出ているのが
気になりますがこれくらいでしたらブリードに支障は
ありません。
この子は黒化かも?
これはこれで特徴がありますが、トカラオレンジプロジェクト
からは外れてしまいます。
この子は色が濃いです。でもなー。。。。
前胸も黒いからなー。。上翅の付け合わせ部分と
上翅の淵の黒が上翅中央に出ていないのはちょっと
違うような気がします。
トカラの黒化型と累代で色が濃くなった個体は
黒の出方が違うので数を見ていくとなんとなく分かってきます。
オマケ♪
今回の累代でもうひとつ特筆すべきは
大きな容器でなくてもほとんどが、大歯の蛹になっています。
なのでこの♂は珍しいんですね^^)
あと大きな個体でも艶のある個体が孵るんじゃないかなーと
淡い期待を抱いています。
艶も遺伝するのなら万々歳です♪
♂も♀もまだまだ羽化してきますので
出揃ったらまたUPさせていただきます^^)
本格的に羽化してきて楽しいことこの上ないのです^^)
♂はまだ2頭だし(羽化している個体を2発見!!)
まだまだこれからなんですが、今回羽化した♀を
見てみようと思います。
この子はこれから色の固定ですが、上翅の付け合わせ部分の
黒が少ないですね。このままでいてくれたら候補ですね^^)
この子も同様です。同じ親から出ています。
微毛が生えてるように見える個体。
この子はたぶんこのままの色でいけると思います。
上翅の特徴は個体差がかなりあって、スジがあるのに
艶っぽい個体も存在します。
この子も赤い❤
着目すべきは前胸と頭部です。少しお尻が出ているのが
気になりますがこれくらいでしたらブリードに支障は
ありません。
この子は黒化かも?
これはこれで特徴がありますが、トカラオレンジプロジェクト
からは外れてしまいます。
この子は色が濃いです。でもなー。。。。
前胸も黒いからなー。。上翅の付け合わせ部分と
上翅の淵の黒が上翅中央に出ていないのはちょっと
違うような気がします。
トカラの黒化型と累代で色が濃くなった個体は
黒の出方が違うので数を見ていくとなんとなく分かってきます。
オマケ♪
今回の累代でもうひとつ特筆すべきは
大きな容器でなくてもほとんどが、大歯の蛹になっています。
なのでこの♂は珍しいんですね^^)
あと大きな個体でも艶のある個体が孵るんじゃないかなーと
淡い期待を抱いています。
艶も遺伝するのなら万々歳です♪
♂も♀もまだまだ羽化してきますので
出揃ったらまたUPさせていただきます^^)
もう一昨年になりますか?^^)
優良個体を入手することができて
ニジイロの色変わりの発現の話などを聞き、
もしかしたら?と軽く思い立ったのがキッカケ♪
まずはその優良個体からできる限り採卵⇒羽化させて
その中から色のキレイな個体を選別。
選別した♀が起き出したりして、軽くヤバイなとも
思いましたがなんとか3系統を確定することができ、
系統ごとの数のバラツキはありますが、その中から
待望の♂が羽化してきました^^)
まだ腹が納まっていない状態なので
色の固定もこれからですが、上翅の合わせ目部分に
発色する黒い部分が少なめです。
しかし、アゴが長い個体です♪
頭部、前胸のオレンジ色の面積も広い。
アゴにもオレンジが浮き出ている^^)
まぁこれは固まるにつれて濃くなってくるとは
思いますが・・・この角度からですと
頭部のオレンジが鮮やかです。
一応、色と型の両方を見て種親を選別したつもりですが
見事にアゴの長い個体が羽化してきました。
まだ2世代めなので、個体別に違いが出るのか?
もしくは微妙な違いのみで同じような個体が羽化してくるのか?
は、全頭羽化してみないと分かりませんが
これから随時、UPさせていただきます。
いや。。。ノコは羽化までの期間がある程度かかるので
どぉなるものかと思ってはいましたが
これで一気にモチベーションアップです^^)
優良個体を入手することができて
ニジイロの色変わりの発現の話などを聞き、
もしかしたら?と軽く思い立ったのがキッカケ♪
まずはその優良個体からできる限り採卵⇒羽化させて
その中から色のキレイな個体を選別。
選別した♀が起き出したりして、軽くヤバイなとも
思いましたがなんとか3系統を確定することができ、
系統ごとの数のバラツキはありますが、その中から
待望の♂が羽化してきました^^)
まだ腹が納まっていない状態なので
色の固定もこれからですが、上翅の合わせ目部分に
発色する黒い部分が少なめです。
しかし、アゴが長い個体です♪
頭部、前胸のオレンジ色の面積も広い。
アゴにもオレンジが浮き出ている^^)
まぁこれは固まるにつれて濃くなってくるとは
思いますが・・・この角度からですと
頭部のオレンジが鮮やかです。
一応、色と型の両方を見て種親を選別したつもりですが
見事にアゴの長い個体が羽化してきました。
まだ2世代めなので、個体別に違いが出るのか?
もしくは微妙な違いのみで同じような個体が羽化してくるのか?
は、全頭羽化してみないと分かりませんが
これから随時、UPさせていただきます。
いや。。。ノコは羽化までの期間がある程度かかるので
どぉなるものかと思ってはいましたが
これで一気にモチベーションアップです^^)
トカラオレンジプロジェクト自体は
現在概ね良好です♪
落ちている幼虫もいないし、この時期の成長をしています。
今日はトカラオレンジプロジェクトの番外編とでも
申しましょうか?トカラオレンジプロジェクトは
トカラノコでも中之島が産地ですが、それ以外の産地
亜種のオレンジが強い個体たちです。
悪石・・・♂は40ないかもしれませんが
恐ろしくオレンジです。この子を種親に
次世代を出そうと思っています。
♀も赤味は強いのですが上翅にキズがあります。
要は販売に適していない個体です。
2018年の悪石はこのペアで採ります♪
お次はオキノエラブ。この♂も小さいのですが
頭部にオレンジが乗っています。
オキノエラブは割と翅が赤くても頭部は暗褐色な個体が
多いのでこの子はいいかなー♪と、思っています。
♀もこの1頭だけなので大事に累代したいところです。
オキノエラブのトカラ寄りな色もいいではないですか^^)
最後は臥蛇。
この♂も小さいのですが、見事にオレンジが出ています。
臥蛇は画像のペア以外にもう1ペアいて
そちらではサイズを狙おうかと思っています。
今期のトカラオレンジプロジェクトに関わるであろう中之島は
1ペアだけなので、ここらへんも楽しんじゃおうかな♪
と、思っています。
大型個体同様、美麗な個体の飼育も併せて目指します^^)
現在概ね良好です♪
落ちている幼虫もいないし、この時期の成長をしています。
今日はトカラオレンジプロジェクトの番外編とでも
申しましょうか?トカラオレンジプロジェクトは
トカラノコでも中之島が産地ですが、それ以外の産地
亜種のオレンジが強い個体たちです。
悪石・・・♂は40ないかもしれませんが
恐ろしくオレンジです。この子を種親に
次世代を出そうと思っています。
♀も赤味は強いのですが上翅にキズがあります。
要は販売に適していない個体です。
2018年の悪石はこのペアで採ります♪
お次はオキノエラブ。この♂も小さいのですが
頭部にオレンジが乗っています。
オキノエラブは割と翅が赤くても頭部は暗褐色な個体が
多いのでこの子はいいかなー♪と、思っています。
♀もこの1頭だけなので大事に累代したいところです。
オキノエラブのトカラ寄りな色もいいではないですか^^)
最後は臥蛇。
この♂も小さいのですが、見事にオレンジが出ています。
臥蛇は画像のペア以外にもう1ペアいて
そちらではサイズを狙おうかと思っています。
今期のトカラオレンジプロジェクトに関わるであろう中之島は
1ペアだけなので、ここらへんも楽しんじゃおうかな♪
と、思っています。
大型個体同様、美麗な個体の飼育も併せて目指します^^)