クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
8月のクワタでのことなんですが、
トカラノコを3ペアと♂単を出品したんですね^^)
今、販売に出せるトカラノコは中之島のみ。
クワタフェスタ前に♂単が2頭ほど売れて
色のきれいさに喜んでいただいたのがひとつ♪
いつも購入してくださるお客様がお土産に
悪石トカラを持ってきてくださったのがふたつ♪♪
(この方は本土ヒラタを中心に飼育なさっています。)
♂単をご予約いただいてやはり色と型に
喜んでいただいたのがみっつ♪♪♪
会場全部見て、ここのが一番キレイと
最大サイズのペアを購入してくださっつたことがよっつ♪♪♪♪
(これは素直に喜んでいます❤)
最後の1ペア(クワタ出品のね)は業販で売れていきましたの
いつつ♪♪♪♪♪
最後に現在セットを組んでいるのは全部卵が見えているのと
今年羽化の臥蛇が♂♀とも起きてくれてゼリー爆食中なので
週末にはペアリングがかけられそうです。のむっつ♪♪♪♪♪♪
現在、トカラノコは中之島を中心に悪石 諏訪之瀬
ペアリング待ちの臥蛇の4産地。
もちろんトカラオレンジプロジェクト続行です。
今期もトカラ目白押し❤
キレイでカッコヨイ個体を目指します^^)
トカラノコを3ペアと♂単を出品したんですね^^)
今、販売に出せるトカラノコは中之島のみ。
クワタフェスタ前に♂単が2頭ほど売れて
色のきれいさに喜んでいただいたのがひとつ♪
いつも購入してくださるお客様がお土産に
悪石トカラを持ってきてくださったのがふたつ♪♪
(この方は本土ヒラタを中心に飼育なさっています。)
♂単をご予約いただいてやはり色と型に
喜んでいただいたのがみっつ♪♪♪
会場全部見て、ここのが一番キレイと
最大サイズのペアを購入してくださっつたことがよっつ♪♪♪♪
(これは素直に喜んでいます❤)
最後の1ペア(クワタ出品のね)は業販で売れていきましたの
いつつ♪♪♪♪♪
最後に現在セットを組んでいるのは全部卵が見えているのと
今年羽化の臥蛇が♂♀とも起きてくれてゼリー爆食中なので
週末にはペアリングがかけられそうです。のむっつ♪♪♪♪♪♪
現在、トカラノコは中之島を中心に悪石 諏訪之瀬
ペアリング待ちの臥蛇の4産地。
もちろんトカラオレンジプロジェクト続行です。
今期もトカラ目白押し❤
キレイでカッコヨイ個体を目指します^^)
では、あくまでも血統を作ろうとしていないことを
ここにご連絡差し上げます。
そもそもトカラオレンジを維持する血統は作ることが
できないのです。
トカラノコはインラインで累代していくと
色が濃くなっていくことが分かっています。
以前アマミノコ(与路島)の赤味が強い個体を選んで
累代したことがあるのですが、アマミノコの場合
黒いの中の赤なので、赤味が強い個体が出るには出ますが
だんだん黒みが帯びてきて、『出やすいね♪』のレベルに
なります。トカラノコも同様で、オレンジの部分が徐々に
茶色味を帯びてくるのです。原因は分かっていませんが
アウトラインで掛けると元のオレンジに戻る確率が
高くなるので現時点では『血が濃くなったから』という
結論で落ち着いています。もちろんエサの関係も大いに
影響があると思います。
個人的には羽化時の蛹室の湿度は大きく影響があると
感じていますが、データの集計等を行っていないので
なんとも言えません。
トカラオレンジ・プロジェクトと銘打ったとき
優良でラベルのしっかりしたペアが別系統で
2ペア入手できたのが発端です。
今年の猛暑のおかげで今年羽化個体の起き出しに
バラツキが出たおかげで系統がいろいろと出来てきます。
不幸中の幸いと言いますか、系統が増えることになります。
いろいろな系統を組み合わせることで更にオレンジの強い
個体が羽化させることが出来れば、トカラノコのオレンジが
維持することが可能です。もちろん遺伝がないという訳でもないので
オレンジの出やすい血統どうしを掛け合わせることにより
自然下で出現しないようなオレンジ色のトカラノコに
直面することも遠い先ではないように感じます。
このときは野外に近い個体と飼育ならではの個体の両方を
維持できればなと考えています^^)
ここにご連絡差し上げます。
そもそもトカラオレンジを維持する血統は作ることが
できないのです。
トカラノコはインラインで累代していくと
色が濃くなっていくことが分かっています。
以前アマミノコ(与路島)の赤味が強い個体を選んで
累代したことがあるのですが、アマミノコの場合
黒いの中の赤なので、赤味が強い個体が出るには出ますが
だんだん黒みが帯びてきて、『出やすいね♪』のレベルに
なります。トカラノコも同様で、オレンジの部分が徐々に
茶色味を帯びてくるのです。原因は分かっていませんが
アウトラインで掛けると元のオレンジに戻る確率が
高くなるので現時点では『血が濃くなったから』という
結論で落ち着いています。もちろんエサの関係も大いに
影響があると思います。
個人的には羽化時の蛹室の湿度は大きく影響があると
感じていますが、データの集計等を行っていないので
なんとも言えません。
トカラオレンジ・プロジェクトと銘打ったとき
優良でラベルのしっかりしたペアが別系統で
2ペア入手できたのが発端です。
今年の猛暑のおかげで今年羽化個体の起き出しに
バラツキが出たおかげで系統がいろいろと出来てきます。
不幸中の幸いと言いますか、系統が増えることになります。
いろいろな系統を組み合わせることで更にオレンジの強い
個体が羽化させることが出来れば、トカラノコのオレンジが
維持することが可能です。もちろん遺伝がないという訳でもないので
オレンジの出やすい血統どうしを掛け合わせることにより
自然下で出現しないようなオレンジ色のトカラノコに
直面することも遠い先ではないように感じます。
このときは野外に近い個体と飼育ならではの個体の両方を
維持できればなと考えています^^)
着々と♂が羽化してきているトカラノコですが
濃い色の個体も羽化してきています。
この子は濃いんだと思います。
頭部にオレンジが載っていますから・・・
若干ですが黒めいている部分も見受けられます。
この子はトカラオレンジ。
でもトカラオレンジプロジェクトからは・・・??
このへんの個体も固まってきましたから
後日UPできると思います。
このような色の個体から同じような色が出るか?と
いうとその限りではございません。
ここからは系統ではなく、個体の発色で掛けていくことに
なります。色がキレイで型がカッコヨイ個体が
トカラオレンジプロジェクトの目的ですので
血統や系統の枠に囚われない飼育になります。
3♂6♀でいくか2♂♀多数でいくかは全部の♂が羽化してから
決定しようと思っています。