クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
つくづくトカラの画像を眺めていたら
あることに気付きました。
こちらの個体もキレイですが
というよりオレンジの割合は高いけど
この画像の個体のほうが鮮やかに写る?
たぶん黒が出る部分とオレンジが出ている部分の
コントラストが鮮明なんだと思います。
これなんかもステキなんですが、前胸のオレンジ部分が
画像ではぼやけているのと(実際ぽや~んとしています。)
頭部のオレンジが鮮明に映っていないので
そう感じるのかもしれない。。
この画像は別種ですが色の違いがハッキリ出ているので
鮮やかな印象がありますよね?
ただこの黒い部分って個体差なのと羽化後の管理の仕方でも
変わるのでコントロールは難しいんですよね。。
やはり上翅の黒がどう鮮明に出てるかも大事かもしれませんね^^)
ボクが中之島産を選んでいる理由の一つに型と色の両立という意味合いが
強いのですが、それともうひとつ優良個体が複数入手できたことも
大きいのですね。悪石島産も複数入手できる機会はあったのですが
すでに中之島産を複数入手した後だったので1ペアのみに留めて
しまったんです。こう考えると後悔先に立たずですが
このように複数見比べる機会ができると悔やまれます。
画像の個体たちは既に嫁いでいて手許には
ありませんが今後もこのような個体を多く羽化させることが
できればなと思います♪
ここのところ連続で出品させていただいているトカラノコ。
おかげさまで全個体嫁いでいき(ありがとうございました。)
徐々にその持ち数が減りつつあります。
現在も2ペア出品中なので、画像がありますのでご紹介したいと
思います。今期はサイズこそ60台前半と決して大きくはありませんでしたが
野外品の標本と見比べても遜色がない(☚自画自賛です♪)
個体を羽化させることができて、個人的には満足です^^)
この子は今日、発送済み。
来年ブリードしたいとのことなので、大きめの保冷剤を
入れました。トカラノコは気温の上昇や揺れで活動を
開始したんじゃないか?という個体が見受けられます。
なるべく最小限に留めてもらおうという配慮からなのですが
ノコの場合、クールで飛ばせないのが厳しいところです。
(最悪★になります。。。)
到着後の管理の仕方については、もう書かせていただいているので
そちらをご参照していただければと思います。
痛恨の腹はみ出しありの個体。
ただ上翅の色はフィギィアのように明確なトカラオレンジ❤
遺伝性は少ないとはいえ、期待が膨らむ個体です。
(ついでに腹も膨らませてしまいましたが。。。)
頭といい、アゴといい赤味の載った、まさに
トカラオレンジプロジェクトの進行形を感じさせる個体です。
こちらは先ほど出品したばかり❤
ここでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが
今回羽化してきた♂の共通点は上翅の淵に黒が少ないのです。
系統で若干の違いはありますが、ほぼほぼ同じような個体で
羽化してきています。
あと今回は、前から気にしていた脚の赤味。
けっこう赤い脚で羽化しています。
これ、個人の見解がかなり左右されるのですが
ボク個人はディテールの赤味はもちろんのこと
全体のフォルムとしてのオレンジ・・・柑橘なノコというのが
トカラノコのイメージにあるので、パッとみ、凄く赤い!!
というように映える個体が好きなんですね♪
今回は少し近づいたかなと自負できるぐらいの個体は見ることが
できましたが、まだまだ止まりません!
トカラオレンジプロジェクト♪
と、言ってもですね、確認個体も含まれますので
この時期羽化とは厳密には言えないのですが^^)
まだアゴに薄皮が残る8月13日羽化確認個体。
画像よりも頭部と前胸は赤いです。
とにかく上翅の黒の面積に注目してください♪
これは頭部の赤味が際立つ個体です。
こちらは8月12日です。
今回はサイズはともかくワイルドと見まごう型で
羽化させることができたのも特筆モノです♪
この個体8月11日羽化確認ですが、割り出すのに
すこし日が経過しています。いやー昨年より
いい色で羽化してくれているのが嬉しいですね❤
この華奢感がトカラの魅力でもあります♪
これは自分でもやっちゃった感が強い
8月15日羽化個体。ちなみにですね、
このような時期の割り出しでも管理と移動に
気を遣えばちゃんと休眠もしてくれるし
活動もしっかりしてくれます。
画像だとアゴずれがありそうな映り方ですが
これも管理の仕方で治ります。
ここら辺の個体は出品されていくのは9月の中旬ぐらいです。
しっかりした状態まで持って行ってからの出品となります。
中之島はほとんどが羽化してきました。
このあとノコはヤクシマ ヤエヤマで最終を迎えて
今度はミヤマの羽化となります。
ミヤマは一年で羽化してくる個体なのでサイズはあまり期待できないけど
伊豆大島産のイズミヤマが羽化してくる予定です♪
この時期羽化とは厳密には言えないのですが^^)
まだアゴに薄皮が残る8月13日羽化確認個体。
画像よりも頭部と前胸は赤いです。
とにかく上翅の黒の面積に注目してください♪
これは頭部の赤味が際立つ個体です。
こちらは8月12日です。
今回はサイズはともかくワイルドと見まごう型で
羽化させることができたのも特筆モノです♪
この個体8月11日羽化確認ですが、割り出すのに
すこし日が経過しています。いやー昨年より
いい色で羽化してくれているのが嬉しいですね❤
この華奢感がトカラの魅力でもあります♪
これは自分でもやっちゃった感が強い
8月15日羽化個体。ちなみにですね、
このような時期の割り出しでも管理と移動に
気を遣えばちゃんと休眠もしてくれるし
活動もしっかりしてくれます。
画像だとアゴずれがありそうな映り方ですが
これも管理の仕方で治ります。
ここら辺の個体は出品されていくのは9月の中旬ぐらいです。
しっかりした状態まで持って行ってからの出品となります。
中之島はほとんどが羽化してきました。
このあとノコはヤクシマ ヤエヤマで最終を迎えて
今度はミヤマの羽化となります。
ミヤマは一年で羽化してくる個体なのでサイズはあまり期待できないけど
伊豆大島産のイズミヤマが羽化してくる予定です♪
さてさてトカラノコが羽化してきました。
ちょっと早いんじゃない?と突っ込みなしで
いってみましょう❤
割った直後なので暗い画像です。
まだ腹が白いのが目立ちます。
同個体。アゴや頭部 上翅は申し分ないけど前胸の黒い部分が
気になります。
こちらは去年だったら種親候補に選出するだろうなーという個体。
トカラはこんな色バランスがトカラっぽいとも思いますが・・・
艶はありますね^^)この艶は活動開始ぐらいには
半分以上なくなってしまうのがつらいトコロです。
別個体♪ いいですねぇ。。この翅パカは治らないかもな。。
でもそうなると販売には回さないので種親としては充分すぎますね♪
この個体は衝撃です!!この翅パカは割り出し時の衝撃で出たものなので
腹が納まれば治ります。アスタコみたいですね^^)
アゴ 頭部 前胸 上翅申し分ない個体❤❤❤
オレンジというより肌色に近いけど、これは時間とともに
オレンジになっていくと思います。
ちなみにですね、ボクは腹が画像のような状態で取り出すには
ワケがあります。このことについてはまた今度♪
まだ全頭羽化したわけではないので、またご紹介できると
思います♪
ちょっと早いんじゃない?と突っ込みなしで
いってみましょう❤
割った直後なので暗い画像です。
まだ腹が白いのが目立ちます。
同個体。アゴや頭部 上翅は申し分ないけど前胸の黒い部分が
気になります。
こちらは去年だったら種親候補に選出するだろうなーという個体。
トカラはこんな色バランスがトカラっぽいとも思いますが・・・
艶はありますね^^)この艶は活動開始ぐらいには
半分以上なくなってしまうのがつらいトコロです。
別個体♪ いいですねぇ。。この翅パカは治らないかもな。。
でもそうなると販売には回さないので種親としては充分すぎますね♪
この個体は衝撃です!!この翅パカは割り出し時の衝撃で出たものなので
腹が納まれば治ります。アスタコみたいですね^^)
アゴ 頭部 前胸 上翅申し分ない個体❤❤❤
オレンジというより肌色に近いけど、これは時間とともに
オレンジになっていくと思います。
ちなみにですね、ボクは腹が画像のような状態で取り出すには
ワケがあります。このことについてはまた今度♪
まだ全頭羽化したわけではないので、またご紹介できると
思います♪