クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
今期初羽化個体2頭をちょっとだけ❤^^)
画像は少し暗く映っていますがまずまずの個体。
まだ取り出すにはちょっと早いです。
うーん。。。画像だと頭部 前胸の赤味が表現できてないですね。。
けっこう赤味は強いんですが。。
色の出方が諏訪之瀬島チックなんですね♪
少し紗が入っていると言いますか。
上翅の赤い部分は大きいですよ^^)
バックを黒くするとより鮮明になると思います。
2個体め。こちらは艶っつや❤
1個体めも決して艶がないわけではないのですが
この個体と比べると艶消しになってしまいますね^^)
アゴ 頭部 前胸 上翅と艶があって赤い❤
トカラノコの髄を極めたような個体。
あとは腹部が納まるところに納まってくれたら言うことありません♪
1個体めは赤い部分を指しましたが、こちらの個体は黒い部分を
探したほうが手っ取り早いくらい赤いですね♪
ちなみにサイズなのですが、いって60ぐらいの小型サイズの大歯です。
この2個体はペアで出品予定です。もう少し固まってからの
出品になるのでお盆かお盆明けに出品すると思います。
60後半から70を超える大型個体をお望みの方は
少し待っていただけるとありがたいです。大型も現在蛹ですが
たぶんお披露目は9月に入ってからになると思います。
今が一番動かせない時期なので画像は
過去に撮影した画像です。
諏訪之瀬島産の♀が2頭羽化してから
トンとご無沙汰のトカラノコ。
ほとんどの個体が蛹になっていて、しかも羽化間近!
今期は最終段階をほとんどマットにしているのと
室温と梅雨寒の影響も手伝って中々羽化してきませんでしたが
確認したところ、蛹がかなり色づいてきていたので
そろそろご紹介できそうです。
今期はいつも通り中之島多数 悪石少数
諏訪之瀬島はたぶん♂が1頭。諏訪之瀬島は幼虫でほとんど出た
ところに持ってきて♀が羽化した時は♂と思われる幼虫が
青々としていたので♀2頭で出品させていただきました。
悪石は元々の数が少なかったので羽化してくる個体も少数です。
中之島も別系統でペアになるように幼虫を残して、あとはほとんど
完売状態でしたのでたぶん通年より少なめの羽化となります。
ビンサイズもバラエティに富んでいるのでサイズもばらけると
思います。一応お引き合いはいただいているのですが確定ではないので
羽化したら随時ヤフオクに出品していこうと考えています。
もちろん当ブログでもお受けいたしますので遠慮なく
お申し付けください。こちらでお受けした場合、ヤフオクの開始価格
よりはお高くなりますが、いろいろな面で対応はさせていただきます。
残念ながら無償と言うワケにはいきませんが、
適価で対応させていただきますのでご検討の枠の中に
入れていただけたら幸いです。個人的にはトカラが羽化してからが
シーズンインという感覚もありますので、待ち遠しいです♪
今年もやります♪
トカラオレンジプロジェクト!!
今年は2♂2♀を使って行うのですが
全部別系統でペアリング2するので集大成に
なると思います。
ここに今年羽化、
今期活動開始も一応視野に入れていますので
数は60ぐらいを予定しています。
昨年から少しづつ考えていた大型個体でトカラオレンジが
映える個体を羽化させることを目論んでいます。
今期よりトカラは優良個体が入手できた場合を除き、
中之島と臥蛇島の2産地の飼育予定です。
尚、確認の意味で申し上げますが、トカラオレンジプロジェクト
は、血統を作るのが目的ではありません。
トカラノコは、インラインで掛けていくと
色が濃くなる傾向が確認されています。
型の遺伝やサイズの大型化などには有効ですが
色に関してはアウトラインで掛けていくことが大事なのです。
あくまでもキレイなトカラオレンジを有する個体を飼育で
長年出していくというのが狙いだということを
ご理解いただければと思います。
今期羽化の個体で特に赤く羽化した
個体をご紹介いたします。
今年採卵分も同じ系統が含まれますが
(この夏の猛暑で起き出した個体を採卵しています。)
ここからが本当のトカラオレンジプロジェクト♪になります。
この個体は上翅の接合部が黒いけど脚が赤い。
あと画像だと分かりにくいけど
頭部と前胸のオレンジの割合が大きいです。
中之島の型が崩れていないところも
気に入っています。
こちらは少し飼育色が出ていますがカッコイイ
と思います。画像だとこちらの個体のほうが
艶感がありますが、実物は同じぐらいの艶があります。
艶については個体差が出るので狙っては出せないかも
しれません。
実は画像よりも実物のほうがオレンジの割合が大きいです。
ちなみに先日紹介した個体からでも別系統の♀で
掛ければ、このような個体が出る可能性はあります。
トカラの色は同じ血で累代すると色が濃くなる傾向があるので
キレイなオレンジを保ちたいのなら、しっかりしたラベルの
個体を2系統以上保持して、別系統同士を掛け合わせていくと
出てくる可能性は広がります。
今、幼虫している中で違う系統の個体群も
いるから全部で3系統を掛け合せていきます。
トカラオレンジプロジェクト、ここからが本番です♪
個体をご紹介いたします。
今年採卵分も同じ系統が含まれますが
(この夏の猛暑で起き出した個体を採卵しています。)
ここからが本当のトカラオレンジプロジェクト♪になります。
この個体は上翅の接合部が黒いけど脚が赤い。
あと画像だと分かりにくいけど
頭部と前胸のオレンジの割合が大きいです。
中之島の型が崩れていないところも
気に入っています。
こちらは少し飼育色が出ていますがカッコイイ
と思います。画像だとこちらの個体のほうが
艶感がありますが、実物は同じぐらいの艶があります。
艶については個体差が出るので狙っては出せないかも
しれません。
実は画像よりも実物のほうがオレンジの割合が大きいです。
ちなみに先日紹介した個体からでも別系統の♀で
掛ければ、このような個体が出る可能性はあります。
トカラの色は同じ血で累代すると色が濃くなる傾向があるので
キレイなオレンジを保ちたいのなら、しっかりしたラベルの
個体を2系統以上保持して、別系統同士を掛け合わせていくと
出てくる可能性は広がります。
今、幼虫している中で違う系統の個体群も
いるから全部で3系統を掛け合せていきます。
トカラオレンジプロジェクト、ここからが本番です♪
いつも販売個体や羽化したてばかりの個体を
紹介しているのでたまには自分用のクワガタでも♪
トカラノコギリクワガタ(中之島産)
来期の種親候補です。
この個体に別腹の赤い♀を掛けようと思っています。
上翅の黒い部分が極端に少ないのと
前胸にスリットこそ入っていますがオレンジ部分が多いこと
画像では分かりにくいですが頭部もオレンジの比率が高いです。
残念なのがアゴに赤味がないことなのですが、ここは形状にも
拘りたいので型を優先しました。
特筆すべきは脚も随分赤いのです。脚の赤味が強い個体は
数を飼育しても中々出てこないので珍重しています。
ちなみにトカラノコの色彩変異ですが、これは遺伝だけでは
ないのですね^^)むしろ血を濃くしていくと暗褐色になっていき
(いわゆる色が濃くなる)黒化型とは一線を画します。
トカラオレンジプロジェクトは血統を作ることではなく
あくまでも色がキレイで型が良い『個体』を目指しています。
なので、色がキレイでカッチョヨイ♂と別腹の赤い♀との
掛け合わせでよりキレイな個体が羽化させることができるよう
あれこれ考えているワケです♪
今年の採卵分は別系統で3系統を得ることができたので
またバリエーションが広がります。バリエーションを
拡げたり狭めたりしながら飼育してよりキレイな
トカラオレンジが拝めればなぁ♪と、思っています。
紹介しているのでたまには自分用のクワガタでも♪
トカラノコギリクワガタ(中之島産)
来期の種親候補です。
この個体に別腹の赤い♀を掛けようと思っています。
上翅の黒い部分が極端に少ないのと
前胸にスリットこそ入っていますがオレンジ部分が多いこと
画像では分かりにくいですが頭部もオレンジの比率が高いです。
残念なのがアゴに赤味がないことなのですが、ここは形状にも
拘りたいので型を優先しました。
特筆すべきは脚も随分赤いのです。脚の赤味が強い個体は
数を飼育しても中々出てこないので珍重しています。
ちなみにトカラノコの色彩変異ですが、これは遺伝だけでは
ないのですね^^)むしろ血を濃くしていくと暗褐色になっていき
(いわゆる色が濃くなる)黒化型とは一線を画します。
トカラオレンジプロジェクトは血統を作ることではなく
あくまでも色がキレイで型が良い『個体』を目指しています。
なので、色がキレイでカッチョヨイ♂と別腹の赤い♀との
掛け合わせでよりキレイな個体が羽化させることができるよう
あれこれ考えているワケです♪
今年の採卵分は別系統で3系統を得ることができたので
またバリエーションが広がります。バリエーションを
拡げたり狭めたりしながら飼育してよりキレイな
トカラオレンジが拝めればなぁ♪と、思っています。