クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/20)
(04/20)
(04/20)
(04/17)
(04/15)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
F2で購入したヤエヤマコクワ。
購入した親は、ただいま4回目の
産卵セット中。
今回は前回のセットから半年ほど
休眠させてからのセットです。
そのセットの最中、前回セットで得た幼虫が
羽化しました^^)

初回で得た幼虫は、菌糸カップ1個孵し
しかも割出から羽化まで4ヶ月と
短期間で羽化したので小さかったのですが
今回は10月割出の個体だったので、期間半年
菌糸飼育の500×2で孵したので大きいです。
まだ腹が納まっていない状態なので
計測はしておりません。

とにかくよく動くので画像にするのがタイヘン。。
本土コクワで経験済みだったので
大して驚かなかったのですが
温度かけるとほとんどのクワは
どんどん加齢してしまうにしても
コクワの早さは脱帽モノ。。
本土コクワのときは、その羽化した
♀で秋にセットを組んだぐらいです。
(産みましたよ♪とりあえず。)
もう少し固まったら、他のコクワと
比較してみようと思います。
アマミコクワの大きさが近いので
面白いと思います^^)
購入した親は、ただいま4回目の
産卵セット中。
今回は前回のセットから半年ほど
休眠させてからのセットです。
そのセットの最中、前回セットで得た幼虫が
羽化しました^^)
初回で得た幼虫は、菌糸カップ1個孵し
しかも割出から羽化まで4ヶ月と
短期間で羽化したので小さかったのですが
今回は10月割出の個体だったので、期間半年
菌糸飼育の500×2で孵したので大きいです。
まだ腹が納まっていない状態なので
計測はしておりません。
とにかくよく動くので画像にするのがタイヘン。。
本土コクワで経験済みだったので
大して驚かなかったのですが
温度かけるとほとんどのクワは
どんどん加齢してしまうにしても
コクワの早さは脱帽モノ。。
本土コクワのときは、その羽化した
♀で秋にセットを組んだぐらいです。
(産みましたよ♪とりあえず。)
もう少し固まったら、他のコクワと
比較してみようと思います。
アマミコクワの大きさが近いので
面白いと思います^^)
まぁコクワガタです^^)
一昨年から去年の初夏までの
ヤクシマノコの引き合いはすごかった!
個人的にはクチノエラブの噴火で
ヤクシマも大変なコトになっているのでは?
と、心配していましたが
中々どぉしてヤクシマノコのワイルドが多数入り、
それ以降のヤクシマノコは販売という観点で
モノ言わせていただきますと、
サッパリとなってしまった屋久島産。
亜種認定を受けたというのも大きな要因なのか?
そのころのボクは、と言いますと
ヤエコが手に入り、トカラコクワのいい個体も
手に入り、ミシマコクワの幼虫が売りに出され
コクワ道まっしぐら!!な感強しだったのです。
まぁ何と言ってもスペースを取らないし
ボク自身も採集に行ったときには
必ず大きいのやカッコイイのは持って帰って
来ていたので、好きなクワガタではあるのです。
日本国においては最もポピュラーなクワ。
でも世界的に見ると稀。
ここも面白い^^)
まぁあれだけヤクシマノコが出回ったのだから
出てきておかしくないよな?とは思っていたのです。
自分が見落としていただけなのでしょうが
こないだのクワタでやっと見つけました^^)
これも探して見つかる類ではないのですよ^^)
今回はトカラと言っても
コクワガタ。
中之島産です。
ねっ!赤いでしょ?^^)
それに艶も♪
トカラノコの黒化型だけど赤味が残ったよーな色です。
オキノコの色にも似ているかもしれない。
しかし・・・トカラコクワに限らず
ミシマコクワも上翅に光沢があるみたいです。
離島モノならではなのか??
実物はもっと光沢があって赤いです。
トカラノコのように部分的に黄色味が強いのではなく
全体的に赤いカンジです。
このカタチってトカラ列島までなんですよね?
奄美大島からは違う種類になる。
分布に面白さを感じます。
これも温度かけちゃうとさっさと羽化すんのかなー?
本土のコクワの話なんですが、6月上旬に採ってきて
採卵しちゃい(まさにこの表現がぴったり^^)
大きなブロー3,4匹まとめ飼いしていたら
9月中旬に♀が羽化して、しかも活動しだす始末。。
もちろん真夏の常温ちょい涼しめの場所って飼育です。
この画像はカワイク撮れています^^)
この眼がクリっときてるのは
ヤラレテしまいます❤
これはいっぱい採りたいです^^)
場所も取らないし♪
コクワガタ。
中之島産です。
ねっ!赤いでしょ?^^)
それに艶も♪
トカラノコの黒化型だけど赤味が残ったよーな色です。
オキノコの色にも似ているかもしれない。
しかし・・・トカラコクワに限らず
ミシマコクワも上翅に光沢があるみたいです。
離島モノならではなのか??
実物はもっと光沢があって赤いです。
トカラノコのように部分的に黄色味が強いのではなく
全体的に赤いカンジです。
このカタチってトカラ列島までなんですよね?
奄美大島からは違う種類になる。
分布に面白さを感じます。
これも温度かけちゃうとさっさと羽化すんのかなー?
本土のコクワの話なんですが、6月上旬に採ってきて
採卵しちゃい(まさにこの表現がぴったり^^)
大きなブロー3,4匹まとめ飼いしていたら
9月中旬に♀が羽化して、しかも活動しだす始末。。
もちろん真夏の常温ちょい涼しめの場所って飼育です。
この画像はカワイク撮れています^^)
この眼がクリっときてるのは
ヤラレテしまいます❤
これはいっぱい採りたいです^^)
場所も取らないし♪