クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/20)
(04/20)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
念願とも云えるキクロ(^^♪ モンギローニです。
産卵数は、ボクの勘違いで13頭のみ飼育していたので
出品・販売は控えさせていただきますが、飼育経過など
コチラでお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。
さて、まずは経過です。
2021年7月4日 産卵セット投入
同年9月13日割り出し。
5頭ほど出品していますので、計18頭が産卵結果でした。
出品もありましたので、10日間ほどプリンカップ管理をして
同月23日に800㏄入れ替え。マットはばくさん君とNマットを1:1の
比率で混ぜています。加水量はノコ並みとの記述がありました。
約3ヶ月後 ♂♀判定をして、♂は1400㏄ ♀は800㏄に交換、
マットはフェロールマットに高栄養カブトマットを9:1(もっと少ないかも・・・)
の比率で混ぜていますが、匂いなどで微調整も加えています。
交換前の幼虫体重。 ♂は9gほどで♀は6gほどでした。
♀斑がしっかり出るので、♂♀判定は判り易かったけど
頭幅や脚の太さなどからも、違いは判りました。
マットは産卵用に使用する低添加微粒子発酵マットがよろしいかと
思いますが、今回は少々エッセンスを加えた仕様にしています。
管理温度帯は16℃近辺で管理しています。
次の交換は3月下旬~4月上旬を予定していて、ここからは
個体ごとに管理していきますので、ランダムな交換となります。
温度の維持は大変かと思いますが、そこをクリアできればそんなに
難しい印象を持たなかったので、もし気になられたら飼育してみるのも
よろしいかと思います。次回の交換時期にまた報告させていただきます♪
この記事にコメントする