クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
一昨年辺りから試行錯誤しているカブトムシ。
ヘンな話 絶対にこれがいいというのはなくて
ワードとしては小型 低温に耐える なんか惹きつけるetc..
ここに加えて、飼育期間が短いなんてのを付け加えることが
できるのなら越したことはない。。ただ、スペースの都合があるので
あーんまり大きな容器が必要としないほうがいいな♪という希望もありまして^^)
そんな都合のいい種類なんているワケないとタカをくくっていました。
そしたらいたんですねぇ♡ ヨツボシくん(^^♪
色もきれいだし、角もカッコイイ♡ 小型だし
低温にもそこそこ耐えられるし、飼育期間も短い♡
寝るには寝ますが、そこはそんなに大した問題ではないんです^^)
なんせ飼育の中心がミヤマとノコですから♪
一応補強もしておきましたよ^^)
画像左が補強個体。 中央と右が自己ブリードです。
この子は自己ブリード。色が鮮やかなのですが、もう1頭の
自己ブリード個体と比べるとサイズが小さいのに加え、
角の形状がすこしぼやけた感があります。
この画像の2頭は自己ブリードです。画像左は大きいのですが
上翅に黒点が出ているんですね。。
ねっ!でも迫力はこの子が一番なんですよねぇ。。^^)
個体配置の違いを差し引いても画像右(その前の前の画像では左)
の子は大きいし、各部の造形も際立っていますよね?
今回画像にした3個体以外に、翅パカの♂と今まさに羽化途中の♂が
いて、♂は全部で5。♀はこれまた翅に歪みのある♀と完品が2
(色違いです。)、補強が2♀いるので、全部で5。
キレイに5ペアになっています。内2ペアは3月のイベントに
出展予定です。ヨツボシはカブトムシにしては相性もいい印象を
持っているので、累代継続決定です。
カブトムシは2種ぐらいを限定して飼育したいと考えています。
ヘンな話 絶対にこれがいいというのはなくて
ワードとしては小型 低温に耐える なんか惹きつけるetc..
ここに加えて、飼育期間が短いなんてのを付け加えることが
できるのなら越したことはない。。ただ、スペースの都合があるので
あーんまり大きな容器が必要としないほうがいいな♪という希望もありまして^^)
そんな都合のいい種類なんているワケないとタカをくくっていました。
そしたらいたんですねぇ♡ ヨツボシくん(^^♪
色もきれいだし、角もカッコイイ♡ 小型だし
低温にもそこそこ耐えられるし、飼育期間も短い♡
寝るには寝ますが、そこはそんなに大した問題ではないんです^^)
なんせ飼育の中心がミヤマとノコですから♪
一応補強もしておきましたよ^^)
画像左が補強個体。 中央と右が自己ブリードです。
この子は自己ブリード。色が鮮やかなのですが、もう1頭の
自己ブリード個体と比べるとサイズが小さいのに加え、
角の形状がすこしぼやけた感があります。
この画像の2頭は自己ブリードです。画像左は大きいのですが
上翅に黒点が出ているんですね。。
ねっ!でも迫力はこの子が一番なんですよねぇ。。^^)
個体配置の違いを差し引いても画像右(その前の前の画像では左)
の子は大きいし、各部の造形も際立っていますよね?
今回画像にした3個体以外に、翅パカの♂と今まさに羽化途中の♂が
いて、♂は全部で5。♀はこれまた翅に歪みのある♀と完品が2
(色違いです。)、補強が2♀いるので、全部で5。
キレイに5ペアになっています。内2ペアは3月のイベントに
出展予定です。ヨツボシはカブトムシにしては相性もいい印象を
持っているので、累代継続決定です。
カブトムシは2種ぐらいを限定して飼育したいと考えています。
昨年末から羽化していたのは確認していたので
どこかで書こうとは思っていましたが、今年1番になるとは
思っていませんでした^^)きっかけはこの画像からです。
フンボルトです。実は♀が1頭羽化していまして、
それも手伝ってはいます。一番大きな容器に入っていた
個体が羽化していたので、他も大丈夫かと思い割ってみたのですが
ほとんどが蛹でした。
6頭か7頭いたフンボルトですが、♀の2頭めも羽化していました。
上画像の♀がいた蛹室。けっこうコンパクトな上に周りが
ミヤマ並みに固かったです。これ・・・ボクにとっては
飼育し易いカブトムシかもしれない^^)
他の蛹が♂かどうかは未確認です。今回 蛹室の穴は
極力小さく空けたので、蛹かどうかのみの確認に留めました。
お次はヨツボシです♡ ヨツボシは自己ブリードで30頭ほど
いた幼虫はほとんど嫁いでしまい、手許に残ったのはやはり7頭。
♂3頭(内1頭は羽化不全)♀3頭でもう1頭は♂蛹です。
まぁカワイイですよ♡ 前胸が柑橘系を練り込んだあんこだまを
連想させます。ヨツボシは飼育期間が短いですね♪
前胸が黒い♀。両方出てきましたね。やはりきれいな色のほうが
人気らしいのですが、これはこれでよろしいのでは?と思います。
前胸がオレンジの♀。同腹からいろいろ出るのは面白いです。
ヨツボシは羽化後 半年ほど寝るのですが、これもボクにとっては
好都合です。よく寝かせられないで・・・とか聞きますけど、
ボクはどちらかと云うと活動までの期間が短い種類のほうが
失敗が多いです。
実はカブトムシ4~5種は幼虫を入手したんですが、温度が低いのか?
尽くダメだったんですね。。。フンボルトとヨツボシは累代決定です♪
血の入れ替えと補強を兼ねて単品か別系統ペアを探すつもりです。
どこかで書こうとは思っていましたが、今年1番になるとは
思っていませんでした^^)きっかけはこの画像からです。
フンボルトです。実は♀が1頭羽化していまして、
それも手伝ってはいます。一番大きな容器に入っていた
個体が羽化していたので、他も大丈夫かと思い割ってみたのですが
ほとんどが蛹でした。
6頭か7頭いたフンボルトですが、♀の2頭めも羽化していました。
上画像の♀がいた蛹室。けっこうコンパクトな上に周りが
ミヤマ並みに固かったです。これ・・・ボクにとっては
飼育し易いカブトムシかもしれない^^)
他の蛹が♂かどうかは未確認です。今回 蛹室の穴は
極力小さく空けたので、蛹かどうかのみの確認に留めました。
お次はヨツボシです♡ ヨツボシは自己ブリードで30頭ほど
いた幼虫はほとんど嫁いでしまい、手許に残ったのはやはり7頭。
♂3頭(内1頭は羽化不全)♀3頭でもう1頭は♂蛹です。
まぁカワイイですよ♡ 前胸が柑橘系を練り込んだあんこだまを
連想させます。ヨツボシは飼育期間が短いですね♪
前胸が黒い♀。両方出てきましたね。やはりきれいな色のほうが
人気らしいのですが、これはこれでよろしいのでは?と思います。
前胸がオレンジの♀。同腹からいろいろ出るのは面白いです。
ヨツボシは羽化後 半年ほど寝るのですが、これもボクにとっては
好都合です。よく寝かせられないで・・・とか聞きますけど、
ボクはどちらかと云うと活動までの期間が短い種類のほうが
失敗が多いです。
実はカブトムシ4~5種は幼虫を入手したんですが、温度が低いのか?
尽くダメだったんですね。。。フンボルトとヨツボシは累代決定です♪
血の入れ替えと補強を兼ねて単品か別系統ペアを探すつもりです。
今日はある程度の予定が忙しくもありまして^^)
(充実している証拠です♪)
朝はいつもと同じ6時に起床。朝のルーティーン∔クリアボトルの洗浄。
だいたい8時までには片付くので、そこからヤフオク出品個体の最終チェックと
発送準備。このあいだ朝一で郵便局に行ったら長蛇の列だったので、
一呼吸入れてから出発。日によって違うのでしょうが、今日は待たずに
受け付けを済ませて発送。ここまででだいたい10時です。
あっ!今日は途中でブログも書かせていただいています♪
ここまでは予定通り順調そのものです♡
郵便局を出ていつもならお昼を買って帰るのですが、今日は昨日のうちに
準備してあるので、買い物は無し。そうすると家に着くのは10時30分前なので
お昼にはちょっと早い。という訳で、マットがセット時の半分ぐらいになっていた
サビイロカブトの割り出しを行いました。
えっ?画像ですか?? ありません。。スイマセン・・・
それどころではなかったのです。サビイロカブトは2ペア入手で
(しかも安価でした。)、2ペアともペアリング・セットを組んで
1セットは割り出し済み。この1セットだけでお腹いっぱいなのに・・
この2セットめは尋常ではありませんでした。マットというより
ほとんどが糞と化した中に50頭以上はいたのではないでしょうか?
3令も後期に差し掛かっている個体から初2令の個体までいたので
かなり長期に渡って産卵していたと容易に推測できます。
1セットめだけでも飼育・販売を充分網羅できる数なのに、これまた。。。
とにかくこのままではカワイソウになるだけなので、2令、3令は800へ
プリンカップに納まりそうな初2令はプリンカップへ交換しました。
いっそのこと全部800へとも思いましたが、マットと800クリアボトルが
足りなくなりそうだったので苦渋の決断です。。
なんとか全頭 交換して片付けも含めて終わったのが13時。
ベルシコロールや他のカブト用 ミヤマ配合用に残していたマットは
全部サビイロカブトに使ってしまいました^^)
こぉなるとこれからが大変です。午後の予定は全て変更。
今日はこれから出かけるので、遅い昼食とシャワーを浴びて
残った時間で、コレを書かせていただいています。
さてと・・・・いったいどうすればいいのでしょう。。。
全部 飼育してみましょうか(^^♪
(充実している証拠です♪)
朝はいつもと同じ6時に起床。朝のルーティーン∔クリアボトルの洗浄。
だいたい8時までには片付くので、そこからヤフオク出品個体の最終チェックと
発送準備。このあいだ朝一で郵便局に行ったら長蛇の列だったので、
一呼吸入れてから出発。日によって違うのでしょうが、今日は待たずに
受け付けを済ませて発送。ここまででだいたい10時です。
あっ!今日は途中でブログも書かせていただいています♪
ここまでは予定通り順調そのものです♡
郵便局を出ていつもならお昼を買って帰るのですが、今日は昨日のうちに
準備してあるので、買い物は無し。そうすると家に着くのは10時30分前なので
お昼にはちょっと早い。という訳で、マットがセット時の半分ぐらいになっていた
サビイロカブトの割り出しを行いました。
えっ?画像ですか?? ありません。。スイマセン・・・
それどころではなかったのです。サビイロカブトは2ペア入手で
(しかも安価でした。)、2ペアともペアリング・セットを組んで
1セットは割り出し済み。この1セットだけでお腹いっぱいなのに・・
この2セットめは尋常ではありませんでした。マットというより
ほとんどが糞と化した中に50頭以上はいたのではないでしょうか?
3令も後期に差し掛かっている個体から初2令の個体までいたので
かなり長期に渡って産卵していたと容易に推測できます。
1セットめだけでも飼育・販売を充分網羅できる数なのに、これまた。。。
とにかくこのままではカワイソウになるだけなので、2令、3令は800へ
プリンカップに納まりそうな初2令はプリンカップへ交換しました。
いっそのこと全部800へとも思いましたが、マットと800クリアボトルが
足りなくなりそうだったので苦渋の決断です。。
なんとか全頭 交換して片付けも含めて終わったのが13時。
ベルシコロールや他のカブト用 ミヤマ配合用に残していたマットは
全部サビイロカブトに使ってしまいました^^)
こぉなるとこれからが大変です。午後の予定は全て変更。
今日はこれから出かけるので、遅い昼食とシャワーを浴びて
残った時間で、コレを書かせていただいています。
さてと・・・・いったいどうすればいいのでしょう。。。
全部 飼育してみましょうか(^^♪
ちょっと画像では大きさがお伝えしきれないと思いますが
大きな白い物体(^^♪ 発送用 発泡スチロール容器です。
本日届きました。これから本格的に出品させていただきます。
それともうひとつ。
マルガリータがようやく活動を開始いたしまして。。
昨晩 同居させました♪
マルガリータはボクにとっては鬼門で、到着後 すぐに状態が悪くなって
しまったり、休眠中に★になったりと、正直 ペアリングまで
たどり着いていなかったのですが、ようやくといった感じです。
今期は久しぶりというか? カブトムシはカテゴライズを設けて
飼育したことってあまり記憶が無いのですが、数種 まとめて
飼育しています。
初ブリードも多いカブトムシ。唐突に感じるかもしれませんが
いろいろお目見えすると思います♪