クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8485] [8484] [8483] [8482] [8481] [8480]
無事終了した初出展のS&B♡
余韻が冷めないうちに所感などを書いてみたいと思います。
まずですね、出展側とかご来場された方々からの目線などの垣根を
取っ払って、ごった煮感覚で書かせていただきます^^)



S&B自体が第2回目という事と、様々な方々が出展されるので
業者パスがないと入場ができませんでした。あと手首にテープを巻いて
再入場されるときのチェックが目視で確認し易くなっていましたね^^)
これは事前にトラブルを回避するという意味でも大事なことです。
主催者様側からすれば確認事項は判り易く極力少ないほうが、スタッフ
の負担も減るし、確認される側も余計な気を遣わなくて済みます。
この辺りは後発のイベントならではの配慮がされているなと感じた部分です。



出展に関して1卓からOKです。卓1に対して椅子が2脚付きます。
それ以上は椅子代として別途料金が発生するとの事でした。
因みに卓代は振込です。ボクは昆虫のイベントしか出展したことがないので
他のイベントの事は判りませんが、昆虫イベントとしては初の試みでは
ないでしょうか?他 卓代とは別に参加費がかかりますが、これはパスを
表示するホルダー代なども含みます。



さて会場や開場のことに話を移らせていただくと、先行入場は10時から
一般入場は12時からだそうです。先行入場に2時間のインターバルは先行入場
のしがいを満喫できますね^^)いつも参加しているイベントは1時間なので
出展側は、どこまでが先行入場でどこからが一般入場か判らない印象でしたが
ご来場される方々にはいいご配慮だと思います。会場も浜松町クワタの倍 
インセクトフェアと同規模の広さです。たぶん出展業者数の違いからだと
思いますが、S&Bは卓ごとにスペースが設けられ 出入りがし易い配置でしたし、
ご来場された方々はスムーズに移動ができて良かったのではないでしょうか?



あとですね、標本商の出展もありましたし、グッズや雑貨の出展が目立ちました。
たぶんボクらの場所がそのような商品を展開するショップ様の近くだったせいも
あるかと思いますが、Tシャツ バッグを始め、ステッカーやキーホルダー
コーヒーカップなどの瀬戸物類など多岐に及ぶアイテムを展開♪
けっこう繁盛していて、他イベントで見かける、あのシャツはどこで買ったんだろう?
的な結論を垣間見た気がしましたね^^)割と標本主体のイベントではよく見られる
光景ですが、活き虫主体のイベントでは珍しいかもしれません♪



昨年からいろいろなイベントに参加させてもらっています。
活き虫主体はもちろんのこと、標本主体で活き虫も参加OKのイベントにも
積極的に参加させていただこうと考えています。同時に昨年少し断捨離を
試みようと考えていましたが撤回して、個体数もそうですが、種類も増やしています。
今の処 ミヤマ温度の高いほうで飼育できるカブトムシを増やしている感が
(実は勝手に増えている。。。)強いけど、ホソアカやドルクス フタマタ?
も少しづつ視野に入れています。目を瞠るような増え方はさすがにできませんが
当ブログで少しづつ紹介していきますので、今までと変わらず当ブログを覗いて
いただけるとありがたく存じます(^^♪




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=