クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]
とりあえず今日やりたいことが終わってからでしたから
ヨシとしておきます^^)濡れるほどではありませんが、
雨が降ってきました。

一応 今日のクワ活メニューは軽めの設定で、
ヤフオクの発送と羽化した個体の割り出し、あとは危険そうな
容器のチェックです。



最近 話題にしていなかったパプキンが蛹化していました。
蛹室に菌糸のような白いのが侵食していた個体だけ取り出して
人工蛹室に移しました。画像は4♀ですが、パプキンは全部で10頭ほど
蛹化しています。あと画像こそありませんが、ニジイロがちらほら蛹化しています。



あとは成虫の割り出し。
主にミヤマです。最後のチュウホソアカも羽化していました。



ランミヤマ♂。♀だと思っていたけど♂でした。



ランミヤマ♂2 さっきの画像個体より小さい。。
ランミヤマは♂のほうが多いですねぇ。
大きな♂蛹もいるので、全頭羽化したら見比べてみるつもりです。



ミシュミ。もう兄弟は嫁いでもらったり、しっかり成熟して
子孫繁栄の一役を買ってもらったりしています♪
ミヤマの大型はやはり2年必要ですね^^)

各個体の詳細はもう少し安定してからとなりますが
ちょこちょこ羽化していたりもするので、俄かに嬉しいムシベヤです♪


待ちに待った、いつも通りの生活(^^♪に戻りつつあります。
まだまだ予断は許さないとはいえ、対策もしっかりして
この状態を維持したいと切に願うのですが、それに伴い
仕事の忙しさも急激に上がっています。
それも非常に喜ばしいことではありますが、1日当たりで考えると
少々厳しい日を感じることもあります。そんなワケで、更新や
クワ活に影響があるときもございますが、よろしくお願いいたします。



20日土曜日はバイク関連で一日が終わり、疲れも溜まっていたので
クワ活はお休み。。羽化していたり、交換をしたい個体もいるので
書きたいこともいっぱいあります^^)
21日と23日(なんとか休めそうです。)に、集中して行う予定です♪



ミヤマ各種 羽化しています。同様に幼虫の交換もしたいので
ミヤマの記事が増えそうです。



出品もしていきたいと思っています。
12月開催のクワタ横浜へ向けて準備もしたいところです^^)
今回も土曜開催ですので、早めに準備を進めたいところです。

色々な意味で大変な年となった2021年。
ラストスパートも早めになりそうです。








あれもこれもと思っているからいけないのでしょうが、
仕事が忙しくなっているので、クワ活のことを考えるトコロから
追われているような気がします。



幼虫を30頭ほど飼育しているラエトゥス。
ゆっくり考えて、これで来年もブリードしたら
(まぁ成功したらの話ですが・・・)、とんでもない数に
成り兼ねないと判断して出品させていただき、昨日発送を
させていただきました。同時期に出品した♀単も落札され、
落札者様のご意向で発送待ちです。



ラエトゥスのように、来年ブリード予定にネパレンシスがいますが
こちらもどうしようか迷っています^^)
ネパレンシスは先に羽化したペアをイベントで販売、♀単を出品
2ペアほど業販させていただいたので、現在1ペア残っていますが
近々出品予定です。低温域の棚が既に埋まっているのが理由です。



随分前に飼育種の変更を行ったときに飼育期間が2年かかる種類を
積極的に取り入れたことは確かなんです。ようやく1クールが終了した
ところで、新たに考えなければならないことも出てきていますね^^)
2年かかる種類を通年飼育すると、データ管理がより大切になってきます。



ノコの飼育のように、ルーティーン的なものが出来てくるといいのですが
そうなるにはもう少し時間が必要です。意外とブログ記事のことを
考えながら、次に何をしようとかも同時に考えられるのですが
どうにも、その余裕がない今日この頃です。


忙しいのはいいことですが、時間は限られているので
クワ活・・・ちょっとだけしました。。



宮島産ネブトの割り出し。こちら・・・出品もしています。



ホントはね。。。ヨーロッパミヤマ勢(アクベスとヨーロッパ)の
交換としたかったのですが、時間がありませんでした。。



ルニフェルも自分の分を大きな容器に入れたいし・・・



各種のチェックもしたいのですが、どうにも時間が足りません。。



とにかく時間の許す限り、やっていきます^^)
寒くなってきたのが、少し安心材料です♪


あれよあれよという間にミヤマが飼育の本流となっている
我が家の飼育状況(^^♪ ミヤマ以外も飼育はしているので
そちらを少し考えてみます。備忘録になりますので
お付き合いいただける方のみお付き合いください^^)



まずはニジイロ。現在 産卵セットも2セット組んでいるので
あくまでも予定は未定ですが、この2色はブリード予定。
ニジイロは、成虫の起き出しが大いに関係してくるので
来年というより、個体次第です♪



今年・・・自分でも意外なぐらい成虫のいないノコ。
画像は参考画像ですが、トカラノコ2産地とアマミノコ与路島は
ブリード決定で、自己ブリード個体を保管しています。現在ノコは
亜種を中心に幼虫飼育しているので、来年はそこそこ拝めるけど
再来年が・・・ってコトになりますね。。



キクロはチュウとパープルメタリを飼育します。
キクロも個体の起き出し次第で来年というより今年に飼育しそうです。



小型カブトムシ。ヨツボシは入手して休眠中。
ベルティペスは♀も羽化してきたので飼育予定です。
飼育の仕方を教わっとかないといけません^^)
小型カブトムシは、何種か幼虫も飼育しているので、羽化した個体
を見て、自分好みを見つけるつもりです♡



アマミシカは2ペア飼育決定ですが、スペキオススは♀がいません。
探すか仕切り直すかですが、今の処 未定です。



ネブト・マルバネは自己ブリードで羽化した個体を随時飼育予定。
アママルがいよいよ3年目に突入します。



ヒラタはハチジョウ サキシマ スジブトと持っています。
ヒラタは来年 この3種を飼育します。コクワはどうするか未定です。

逆に来年 飼育はしない予定の種類もいまして、外産ノコは今期で撤退予定
ですし、フタマタもフォルスターのみの飼育にするつもりなので、来年どうするか
は検討中です。ミヤマも含め、種類数を絞り込むのも来年の大きな課題に
挙げています。


material by:=ポカポカ色=