クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
海の日を移動して4連休となります。
道路規制などもされますし、なんと言いましても・・・
ここでは書きませんが、外出しないに越したことはない状況が
続いております。一応 細かくは仕事をするようになるのですが、
基本的に休みなこれからの4日間。クワ活に勤しむこととします^^)
まぁボクの場合 大型連休の時はほとんどクワ活なんですが。。
先日入手した宮崎県産ミヤマクワガタ。ペアになっていた♀は
すでに産卵セットに入っています。残った♂は同産地のWF1♀と
掛けていて、もうメイトガードも確認しているので産卵セットを
組もうと思っています。
あとワイルド繋がりのアマミノコ。いつもですと♀の持ち腹で
産卵させてしまうのですが、今回ペアの♂がサイズの割にアゴが
長かったので追い掛けしています。こちらもメイトガードを確認しているので
産卵セットを組みます。
あとブリードモノのヒラタとかワイルドのヒラタなどもいるので
そちらもペアリングと産卵セットを考えています。
産卵セット以外では、各種の割り出しも行います。
なんとか画像のパプキンのセットから幼虫が見えてきているので
割り出します。パプキン以外では屋久島産ヒラタ ヤエヤマコクワ
チュウホソアカなどは割り出してもよさそうです。
ノコ各種も幼虫は見えているのですが、まだ初2令ぐらいなので
もう少し待ってから割り出します。
割り出し以外ではヨーロッパミヤマのエサ交換はしたいけど
これは気温との相談です。もしかしたら夜にやるかもしれません。
ミヤマはミクラミヤマの割り出しとかもしたいのですが、もう少し
待とうと思います。
最後にネブト 今年はすでに8セット組んでいるのですが
もう何セットか組む予定です。ちょっと忙しいかもしれない
7月下旬の連休です♪
道路規制などもされますし、なんと言いましても・・・
ここでは書きませんが、外出しないに越したことはない状況が
続いております。一応 細かくは仕事をするようになるのですが、
基本的に休みなこれからの4日間。クワ活に勤しむこととします^^)
まぁボクの場合 大型連休の時はほとんどクワ活なんですが。。
先日入手した宮崎県産ミヤマクワガタ。ペアになっていた♀は
すでに産卵セットに入っています。残った♂は同産地のWF1♀と
掛けていて、もうメイトガードも確認しているので産卵セットを
組もうと思っています。
あとワイルド繋がりのアマミノコ。いつもですと♀の持ち腹で
産卵させてしまうのですが、今回ペアの♂がサイズの割にアゴが
長かったので追い掛けしています。こちらもメイトガードを確認しているので
産卵セットを組みます。
あとブリードモノのヒラタとかワイルドのヒラタなどもいるので
そちらもペアリングと産卵セットを考えています。
産卵セット以外では、各種の割り出しも行います。
なんとか画像のパプキンのセットから幼虫が見えてきているので
割り出します。パプキン以外では屋久島産ヒラタ ヤエヤマコクワ
チュウホソアカなどは割り出してもよさそうです。
ノコ各種も幼虫は見えているのですが、まだ初2令ぐらいなので
もう少し待ってから割り出します。
割り出し以外ではヨーロッパミヤマのエサ交換はしたいけど
これは気温との相談です。もしかしたら夜にやるかもしれません。
ミヤマはミクラミヤマの割り出しとかもしたいのですが、もう少し
待とうと思います。
最後にネブト 今年はすでに8セット組んでいるのですが
もう何セットか組む予定です。ちょっと忙しいかもしれない
7月下旬の連休です♪
一時期 羽化ラッシュが続いたのですが、ここにきて
少し落ち着いています。出したい容器は少々ありますが
連日の猛暑と仕事が少しバタついているので、もう少し待ちます♪
マルバネの保管場所が空きつつあります^^)
古見産のヤエマル幼虫を入手したので、また埋まりますが♪
マルバネの飼育歴は意外と長いんです。累代もそれなりにしてはいますが
幼虫が出過ぎることがあるので、ここのところ幼虫が安価で落とせそうなときは
血の入れ替えの意味も含めて入手しています。
コクワも落ち着いています。たしか南紀大島産が羽化しています。
こちらも割り出したいところです^^)コクワはそろそろ出揃います。
ミヤマ・ノコに関して、羽化した個体をいかに寝かせられるかが
カギとなります。この時期は販売も少々控えめです。
ミヤマは特に配送面で安全と思われるまでは待つこととします。
国産では宮崎県産 外産はヨーロッパミヤマ系がもうそろそろです。
現在 北海道産ミヤマ幼虫を出品させていただいていますが
今のところ死着もなく、落札者様に無事届いています。
この北海道産ミヤマ幼虫の出品もそろそろ終盤を迎えています。
今期 ヒラタは先に紹介させていただいたツシマヒラタのみ。
すでに完売です。これからは少し幼虫出そうか思案中です。
幼虫は与路島産アマミヒラタはすでに割り出し済み。
屋久島産ヒラタもセット側面に幼虫が見えてきたので、割出したいところです。
ネブトはもう少し成虫がいるので、出品予定です。
近いうちにUPさせていただきます。意外といなさそうでいるネブトです♡
と、まぁ部屋に入りますとね。。容器の多さにクラっときそうなんですが
個別に見ていくとそんなに多くはないんですね。。
今年は2年目を迎えたミヤマ各種が羽化してくる時期でもありますから
秋以降は賑やかになると思います。
少し落ち着いています。出したい容器は少々ありますが
連日の猛暑と仕事が少しバタついているので、もう少し待ちます♪
マルバネの保管場所が空きつつあります^^)
古見産のヤエマル幼虫を入手したので、また埋まりますが♪
マルバネの飼育歴は意外と長いんです。累代もそれなりにしてはいますが
幼虫が出過ぎることがあるので、ここのところ幼虫が安価で落とせそうなときは
血の入れ替えの意味も含めて入手しています。
コクワも落ち着いています。たしか南紀大島産が羽化しています。
こちらも割り出したいところです^^)コクワはそろそろ出揃います。
ミヤマ・ノコに関して、羽化した個体をいかに寝かせられるかが
カギとなります。この時期は販売も少々控えめです。
ミヤマは特に配送面で安全と思われるまでは待つこととします。
国産では宮崎県産 外産はヨーロッパミヤマ系がもうそろそろです。
現在 北海道産ミヤマ幼虫を出品させていただいていますが
今のところ死着もなく、落札者様に無事届いています。
この北海道産ミヤマ幼虫の出品もそろそろ終盤を迎えています。
今期 ヒラタは先に紹介させていただいたツシマヒラタのみ。
すでに完売です。これからは少し幼虫出そうか思案中です。
幼虫は与路島産アマミヒラタはすでに割り出し済み。
屋久島産ヒラタもセット側面に幼虫が見えてきたので、割出したいところです。
ネブトはもう少し成虫がいるので、出品予定です。
近いうちにUPさせていただきます。意外といなさそうでいるネブトです♡
と、まぁ部屋に入りますとね。。容器の多さにクラっときそうなんですが
個別に見ていくとそんなに多くはないんですね。。
今年は2年目を迎えたミヤマ各種が羽化してくる時期でもありますから
秋以降は賑やかになると思います。
あっとゆーまに梅雨が明けました。
実は17,18日の両日 車が使えなかったので、
こないだみたいな豪雨になったらどうしよう。。。とか
ちょっとだけ考えていたのですが、取り越し苦労でした。。
ただ、こぉ暑いとですね。。。ミヤマだけでなく、他種の産卵セットなども
先に組んでおいて、少し時間を置いてから♀を投入したほうが安全です。。
幼虫の交換などもそうですよね? 昨日の暑い中 フォルスターは交換しましたが
あとはマットだけ詰めて今晩交換します。イズミヤマと中通島産です。
ミヤマに関しては、やはり南方離島モノは早々と蛹室を作っていました。
南方離島モノ=黒島産 中甑島産なのですが、中甑島産は環境馴れしているのか?
まだ幼虫ですが、黒島産ミヤマは全部ではないけれど蛹室を作っている容器が
目立ちましたね^^)これはある意味 思惑通りなのでよかったです♪
今後の国産ミヤマは、離島モノは黒島 中甑島 隠岐諸島 中通島 佐渡島
と、気になる離島産地が出たら追加するにとどめて、あとは北海道産と宮崎県産に
限定する予定です。気になる離島産地については別記事でお伝えいたします。
あとはとにかく大型を狙います。大型を狙うと種類によっては累代が
心配になるので、♂の比率を少し多めにして、小型個体も羽化させるように
しときます^^)ヒラタやコクワ マルバネは羽化がずれてもさほど心配しなくても
いいのですが、ミヤマや外産ノコ(一部国産も)キクロは羽化ズレどころの騒ぎでは
なくなることも多いので、少々頭を使って飼育します。
もちろん販売のことも考えて飼育しますので、素敵な個体をお届けできるよう
頑張りたいと思います。さて、ほてったカラダも少し安定してきたので
通常業務に戻ります^^)
実は17,18日の両日 車が使えなかったので、
こないだみたいな豪雨になったらどうしよう。。。とか
ちょっとだけ考えていたのですが、取り越し苦労でした。。
ただ、こぉ暑いとですね。。。ミヤマだけでなく、他種の産卵セットなども
先に組んでおいて、少し時間を置いてから♀を投入したほうが安全です。。
幼虫の交換などもそうですよね? 昨日の暑い中 フォルスターは交換しましたが
あとはマットだけ詰めて今晩交換します。イズミヤマと中通島産です。
ミヤマに関しては、やはり南方離島モノは早々と蛹室を作っていました。
南方離島モノ=黒島産 中甑島産なのですが、中甑島産は環境馴れしているのか?
まだ幼虫ですが、黒島産ミヤマは全部ではないけれど蛹室を作っている容器が
目立ちましたね^^)これはある意味 思惑通りなのでよかったです♪
今後の国産ミヤマは、離島モノは黒島 中甑島 隠岐諸島 中通島 佐渡島
と、気になる離島産地が出たら追加するにとどめて、あとは北海道産と宮崎県産に
限定する予定です。気になる離島産地については別記事でお伝えいたします。
あとはとにかく大型を狙います。大型を狙うと種類によっては累代が
心配になるので、♂の比率を少し多めにして、小型個体も羽化させるように
しときます^^)ヒラタやコクワ マルバネは羽化がずれてもさほど心配しなくても
いいのですが、ミヤマや外産ノコ(一部国産も)キクロは羽化ズレどころの騒ぎでは
なくなることも多いので、少々頭を使って飼育します。
もちろん販売のことも考えて飼育しますので、素敵な個体をお届けできるよう
頑張りたいと思います。さて、ほてったカラダも少し安定してきたので
通常業務に戻ります^^)
相変わらず画像は挿絵程度でお願いいたします^^)
ノコの産卵セット・・・今年は通年より早い時期5月初旬~6月上旬という
時期に組んでいます。先日入手したアマミノコのワイルドの産卵セットで
一応今期は終了予定ですが、その5月~組んだ産卵セットがいい具合に
幼虫が見えてきました。割り出しは8月に入ってからと考えていますが、
モノによっては早めに割り出す予定でいます。
ほとんどが国産ノコで外産はウォレスのみ。
このウォレスが早めに割り出さないといけないですね^^)
他国産は、もう少し後にしてもよさそうです。
トカラノコは臥蛇が2セット 中之島が3セットで、全てのセットから
幼虫が見えて一安心です。臥蛇はそうでもありませんでしたが
中之島は♀によってはなかなか潜ってくれない個体もいたので
少々心配でした。
あとこりゃダメだよな?と、思っていた伯方島産からも無事幼虫が見えてきました。
今期の国産ノコ産地モノは、すでに割り出し済みの北海道・標茶産から始まって
淡路島 伯方島 宮島と瀬戸内海産が中心となります。
他はクチノエラブ ミシマイオウ クロシマと本土系亜種が並びます。
いずれも卵・幼虫は見えているので一安心です♪
スペースの問題もあるので、全部飼育するかは未定ですが、
国産ノコを中心にノコも飼育していきます。
ここのところ成績的には今一歩なので、今年は頑張りたいところです^^)
ある程度の頭数が羽化してきているけど、
最近少ないのがノコの話。
まだ♂の羽化が数えるぐらいなんですね。。
ミヤマやマルバネに時間がかかると判断した昨年でしたので
個体数が少ないというのもあります。
あとですね。。この季節 持ち帰って動き出して・・・
っていうリスクはあります。ボクももう少ししたら
今年羽化の個体を徐々にワインセラーに入れていく予定です。
部屋の中を温度管理しているとはいえ、外の状況を察知してしまうと
動き出してしまう個体は多いんです。動きが鈍るほどの温度帯に置くしか
今のところ対処法が分からないんですね。。
ただ、先日の種子島産のような個体が出てくると俄かに盛り上がって
くるのも確かです^^)特にこれからは大型容器に入れた個体が
蛹になっているので、こんなこと書いてたよって、言われてしまうかも
しれませんね?^^)
最近少ないのがノコの話。
まだ♂の羽化が数えるぐらいなんですね。。
ミヤマやマルバネに時間がかかると判断した昨年でしたので
個体数が少ないというのもあります。
あとですね。。この季節 持ち帰って動き出して・・・
っていうリスクはあります。ボクももう少ししたら
今年羽化の個体を徐々にワインセラーに入れていく予定です。
部屋の中を温度管理しているとはいえ、外の状況を察知してしまうと
動き出してしまう個体は多いんです。動きが鈍るほどの温度帯に置くしか
今のところ対処法が分からないんですね。。
ただ、先日の種子島産のような個体が出てくると俄かに盛り上がって
くるのも確かです^^)特にこれからは大型容器に入れた個体が
蛹になっているので、こんなこと書いてたよって、言われてしまうかも
しれませんね?^^)