クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3816] [3815] [3814] [3813] [3812] [3811] [3810] [3809] [3808] [3807] [3806]
なんとか作りました^^)
明日 ニジイロを配送するので、その容器がすぐ
出るところに置いてあるためちょっと画像で
出せませんが。。。

やはり飼育種類数は見直さないといけないよなー。。
ボクの誤算は種親が元気だということ^^)
ノコは☆になっちゃいますからね。
ヒラタの場合、♂♀ともに元気だったりするので
そこが浅はかでした。。



実際のところ、翌年また産んでくれるので
(ウチでは伊豆大島ヒラタとゴトウヒラタは
2年連続です。)お得感はありますけどね^^)

確かに販売の彩を添えるような意味で飼育している種類もありますが
やっぱり好きだからというのがホンネ♪
カンタンには手放せません。。

今年は本土ノコの離島モノが増えているので
やっぱ少し制限はしないといけないかな?とも思います。

現在ほとんどの幼虫は菌糸に入り、通年の菌糸置き場では
足りなくなっている現状。
すこし考えなくちゃね♪


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=