クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
22
26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[734] [735] [736] [737] [738] [739] [740] [741] [742] [743] [744]
今回の大阪行は、前日に入るので
金曜日中に準備を終わらせとかないといけません^^)

現在、全部で24ペア(トリオ含む)出品させていただく予定ですが
まずは状態の確認が(検品が)、昨日中に終わらなかったので
もしかしたら減るかもしれません。

今のところ、オオクワ4 ヒラタ5 国産ノコ3
国産ミヤマ3 外産ミヤマ4 キンイロ4とタランドゥスで
計24の予定です。



予定していた外産ノコは、数が少ないので
出品を見合わせました。
今回は遠征ということもあり、あまり持ち出せないのも
あります。

一番心配しているの移動中の温度上昇で
蓄冷材も一緒に入れるようになると思うから
幼虫ほどではないけど重量的にはちょっとあるかも
しれませんね^^)



オオクワ ヒラタ ノコはお値打ちで設定する予定です^^)

ほとんどの個体が今年ブリード可能ですが、即ブリというわけでは
ないので、当日お問い合わせいただければと思います。

前回の大宮に続き、お泊りでのイベント出展となります。
ちょっと楽しみです♪



今回の大阪行には残念ながら間に合わなかった
ネブトクワガタのみなさん♪

これから羽化してくる予定は・・・

チチジマネブト(父島)
ヨナグニネブト(与那国島)
トカラネブト(諏訪之瀬島)
オキナワネブト(粟国島)
アマミネブト(加計呂麻 与路 奄美大島)
ヤエヤマネブト(西表 石垣)
ネブト(埼玉・入間 大阪・吹田 小値賀島
    天草上島 三宅島 伊豆大島)etc。。
天草諸島はもう一産地あったと思います。



数が多いのは加計呂麻のアマミネブトですが
あとはそんなにいません。産地数が多いので
数はそれなりですが西表のヤエヤマネブトは確か1ペアしか
いなかったと記憶しています。
ただ今回ほぼ単頭で飼育しているので、それなりのサイズは
期待できそうです。



今期のブリード予定はナカノシマとオガサワラ。
神津島のネブトは仲間に託してしまったので
ボクはブリードしません。(仲間のほうがネブト飼育に長けています。)
あとオキノエラブが越冬している個体が数ペアいるので
ダメ元でブリードしようと思っています。

先ほどの記事にもありましたように、羽化してきたら
随時ご紹介させていただくので、気になる個体がいましたら
遠慮なくお申し出ください。小値賀島は幼虫では3セットほどしか
販売していないので、お勧めです♪
こちらも併せてお願いいたします^^)



もう今週末は大阪にいるんだね?と、
自分に問うて^^)。。
一応出品するクワガタの選択を済ませ、
プリンカップに貼るラベルを作って・・・



だいたい20ペアぐらいになると思います。
先日、ご紹介させていただいた
キンイロ系 ミヤマ系とオオクワを各4ペアほど。



オオクワは産地モノ2産地と能勢YG ホペイ。



あとタランドゥス。これは自分用なんですが
種類数をこれ以上増やすのは自滅に近いので惜売いたします。



ノコはクロシマとハチジョウ(残っているか?を確認中)
。。。ぐらいですか?
一応ですね、いろいろとお引き合いをいただいて
(ありがとうございました❤)
ノコはホントに残っていないので少数のみの出品です。
なるべく伊豆諸島系を出させていただこうと
思っています。ハチジョウとかミヤケ(式根島)は
チビ♂なのでクワタ同様¥1500で出させていただきますが
ペアになるのか?が不安です。
トカラノコは♂単を2頭ほど出品させていただきます。
サイズは大小で大きいほうで¥2000ほど。
血の入れ替え用にいかがでしょうか^^)



心配なのが温度です。
週間天気予報ですと関東も関西も22℃以上の予報になっているので
保冷剤をバッグに入れていくようですね^^)
残念なのがネブトで、間に合いませんでした。。
ほとんどが(と、言っても全部は見れませんでしたが。。。)
繭玉状態です。ウチは普段顔を合わせるネブト仲間より約1ヶ月ほど
遅いんです。。ネブトについては羽化次第当ブログで
紹介させていただきますので、そのときにお声をかけていただけると
嬉しい限りです^^)

それでは大阪でお会いでいることを楽しみにしております♪




北海道産ミヤマ。74.2あります。
さすがにこのサイズになると驚愕です!
エゾ型の歯形と耳状突起の張り出し。全体に纏う金色の微毛。
このサイズになると前脚の長さが気にならなくなりますね。
バランス的にはノコのバランスに近くなります。



こちらは68の宮崎産。これでも充分大きいのです♪
特にボクが住む南関東ではこのサイズが採れると小躍りしたく
なりますね^^)かつては74とかも採れたらしいのですが・・・

 

これ・・・が、64か?64の宮崎産はあまり画像に
納めていないのでたぶん程度これです^^)
実物は74や68と比べると耳状突起が張り出していない分
アゴが長く見えます。ミヤマにしては華奢な印象で
離島モノミヤマに類似します。離島フェチのボクとしては
64でも充分魅力的です。アゴの歯形の発達はこんなに
顕著ではありませんけどね^^)



68と74を隣り合わせにした画像。
実物を比べると一目瞭然です。ベツモノになります。



ミヤマは国産外産、持っている成虫ペア(もしくはトリオ)
全個体、今度のインセクトディスカバリーに
出品させていただきます。
価格は宮崎産64ペアが一番お値打ちとなると思います。
あとは会場にて♪
もちろん当ブログでもお受けいたしますが
4月17日の水曜日までにご連絡いただけると
大変助かります。いつものようにコメント欄に
ご希望をいただいてから、私信をさせていただきます。
価格等は私信にてお知らせいたします。

もし興味をお持ちになられるようでしたら
遠慮なくお申し出ください。尚、インセクトディスカバリー以降
もお受けいたしますので、お問い合わせくだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。



なーんて今更ながらのタイトルです^^)

やっぱりですね、幼虫が大きいと何やっても楽しいのですが
ことノコの幼虫が大きくなっていると俄然モチベーションが上がります♪



少しづつなんですが、亜種ごとに飼育方法を変えてみたり
するのも楽しいですよ^^)



今年は飼育レコードを目指そうなんていうお題目も
ありますしね❤



トカラオレンジプロジェクトも継続中。
画像は臥蛇ですが、やっぱり色のキレイなトカラは
魅力的です♪



今年は本土系ノコは全亜種全産地(持っているヤツですね。)
68~(!)南西諸島系亜種は72~を目標にがんばってみたいと
思います。ちなみにハチジョウノコは53あたりを目指します。



本土系亜種はミヤケ(式根島 三宅島 神津島)
クチノエラブ クロシマ ミシマイオウ ハチジョウ
南西諸島系亜種はトカラ(臥蛇 中之島)
アマミ(笠利町)
いわゆる本土ノコは奥尻島 隠岐の島 小値賀島 睦月島
壱岐・大島 壱岐・長島 伯方島を、飼育予定。

たぶんノコはこれ以上増やさない(他の種類もそうですが。。。)
少しづつ減らしていくことになるとは思いますが、離島ノコの
面白い産地が出たらその限りではない・・・から増えちゃうんですよね^^)

より特徴が顕著な産地は積極的に飼育していくつもりです。
佐賀 大分あたりは気になる産地です。




material by:=ポカポカ色=