クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
20 23
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[731] [732] [733] [734] [735] [736] [737] [738] [739] [740] [741]
まずは昨日のインペラのお嫁さん❤



キクロを孵すのはン十年ぶりの出来事です♪



お次は苗我島ネブトの産卵セット。
これ以外にアマミシカも組みました。

買い置きのマットが微妙な量だったので
ミヤマのエサ交換が中心です。

まずはコバエに侵食されてたウェムケンから



♀。コバエが侵入した部分を取り除き
水分調整して戻します。



ビックリしたのはミシュミ。
けっこー大きくなります。

このあと国産を交換しますが、もうほとんど交換済みなので
ちょっとだけでした。



白老町。まだまだこれからです。
なんか北海道産のほうが成長が早い気がしますね。

そんなこんなの今日のクワ活。
暑かったです。。。♪


まぁ忘れていたんですが・・・
サキシマヒラタの♀を1400に2頭入れていて
(たぶん菌糸が余ったかマットが不足したかのどちらかです。。)



その上部分の♀を掘り出してみました♪

まぁデカイこと❤オオクワの♀ぐらいありますよ^^)
サキシマヒラタは、そんなに数は採らなかったので
全部で3ペアぐらいにしかならないハズなんですが
現在4♀羽化しています。



同個体の別アングル。この下に同じくらいの♀が
もう1頭います。明日割り出してタッパーに移します。




いや・・・ちょっとビックリしました。
藍島産のコクワは梨地で赤いんだよとは聞かされていたし、
実際種親のワイルドはその通りでしたしね^^)
まさかこんなに赤いとは・・・
まだ羽化して3日ぐらいしか経っていないので
色はこれから黒くなっていきますけど、アゴ 頭部 前胸・・・
トカラノコ並みのグラデーションです。



このアングルのほうが分かり易いですね♪
この個体は菌糸で飼育したのでサイズも上々❤❤
目測で40後半から50ぐらいだと思います。



第一内歯と先歯のあいだのギザギザも魅力的な
藍島産コクワ。
こーゆーの見ちゃうとやめられなくなるんですよね^^)


今度は正真正銘、キンイロクワガタです♪



青パプ♪ 見事に青で羽化してきました。



同個体。青いですねぇ❤



恥ずかしいトコからの2頭目。
こちらは少し緑が混じります。



前胸に薄っすら緑が・・・これからなんでしょうね^^)



3頭目。こちらも青い♪

ワメナCBF3.この3頭、販売します。
3頭まとめて¥2000❤
1週間から10日ぐらいで腹が引っ込むと思いますので
発送は6月下旬ぐらい。ご検討をお願い申し上げます❤


カテゴリーが正しいかどうかはさておき、
昨年12月に懐かしい顔ぶれに再会して
購入したインペラトール。
♂♀ペアの幼虫販売でした。
その♂が蛹化した画像がコチラ・・・



まだ蛹化したばかりです。
しかし、国産種の蛹に見慣れたボクからすると
神秘的にすら感じます。



まだ水風船状態ですね♪



これ・・・大きいのではないでしょうか?

購入は当時販売していたショップに参加を表明した、
高校生(ぐらいだったと思います。)のころから
知っていたマサくん♪
家の方角が一緒ということもあり、帰りがよく一緒だった彼も
30代になったと聞いて、時の流れの早さを感じたものでしたが
マットも作っていると聞いて、そのおすそ分けマットで
飼育していました。



思い切ってフタを開けてみたところ、こんな感じで
蛹化中❤

インペラはメタリフェルを飼育していたころ
周りでは(と、言っても2人ぐらい?)熱心に
語られていたけど飼育はしなかったんですね^^)
メタを飼育していたころって、飼育を趣味にした1~2年後ぐらいなので
ブログはおろか販売もしていないころです。
クワタフェスタに当時5歳ぐらいの息子とはしゃいで参加していた
ぐらいと記憶しています。



いやはや意外なクワガタが蛹化していたことに
ビックリの雨の週末です。



material by:=ポカポカ色=