クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
20 23
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[691] [692] [693] [694] [695] [696] [697] [698] [699] [700] [701]
悪石島産はトカラオレンジプロジェクトと
同じように飼育していないので、同系統を
累代しているのですが・・・



キレイに発色してくれています♪



中之島産と比べるとアゴの湾曲などは
確かに緩やかなのですが、今期羽化している個体は
総じて色がキレイ❤特に頭部と前胸のオレンジ色の面積が
大きいのですね^^)



艶のあるなしで言いますと、今回のは全頭艶ありですね。
やっぱり艶があったほうがキレイに感じます。



こちらの個体はすでに落札済みで
(ありがとうございました。ただいま中継中です。
もう少しお待ちください。)手許にはありませんが
こちらの個体もオレンジの度合いが大きく
艶が強い個体です。

最初に添付させていただいた個体も出品中です。
悪石島産はまだ♂が1頭蛹ですが、その個体が羽化して
全頭羽化してきます。中之島産と比べると飼育数は
圧倒的に少ないので出品数は少なくなります。

トカラノコは中之島産のみにしようか考えていたのですが
書いていて累代続行しようと決めたのでした^^)




今度の3連休は荒れる。。。
という予報ですね。。

 

イベントもあるんですよね?



困ってしまいます。。




と言うタイトルを付けましたがマルバネがまだです^^)
西表島のヤエマルが姿を見せなくなっているので
繭玉を作り出しているのだと思います。



ノコに関しましては若干ですが悪石の♂が蛹です。
ただいま出品中のヤクシマノコは履歴を確認すると
♀の大半が5月に羽化していて別系統の♂とペアで
すでに出品終了でした。あとは♂2頭残すのみとなります。



トカラノコは前出の悪石以外では中之島は全頭羽化済み。
直近に羽化してきた個体もそろそろ安定するので
全頭確認後、♀単の出品を考えています。
その他のノコはそうですね。。今、考え中です^^)
隠岐の島とかはもういないのですが、他は翌年まで
待とうかとも考えています。



ミヤマは、伊豆大島 北鎌倉 中甑島に加え
北海道2産地 宮崎県2産地と伯方島がいて
伊豆大島 北鎌倉 中甑島は♀が羽化しています。
伊豆大島 北鎌倉は♂も羽化していますが中甑島は未確認。
北海道の今金町産は♂♀とも羽化してきているので
近々出品予定です。



ネブトは先日、幼虫購入以外は羽化したとご連絡差し上げましたが
ヨナグニがまだでした^^)それ以外はほとんど
(蛹で取り出した♀が2頭ほど残っています。)羽化しています。
今まで出品させていただいた以上の大型が羽化していますので
良個体が出品できると思います。



コクワは先日落札いただいた藍島のペアでペア出品は終了。
トカラコクワは♂が残念ながら羽化不全(すでに☆)
ヤエヤマコクワは今回♂のみの羽化でしたので
ボクも♀を打診中です。♂はもう1頭出品予定です。



現在、ゴトウヒラタ(小値賀島)の幼虫を出品中のヒラタ。
ヒラタはもうほとんど残っていません。
今期も2セットしか組んでいないのですが神津島産は再セット予定です。

ほとんど出揃った2018年度飼育個体。
少しづつご紹介していきたいと思います。



いやいやいや^^)
最近 用品ネタが多いんですけどね♪



届きました^^)
こないだ買いに行ったんですが品切れで
いつ入荷するか聞いたところ、先日の台風の被害に遭われて
どうなるか分からない。。。とのことでしたので
苦渋の決断でしたがネットで購入です。



硬質クリアボトル1500㏄。
24本入りです♪



これでなんとかなりそうです^^)
ほとんどがマルバネに使ってしまいます。

ちなみにですね、マルバネは♂ ♀ともに
1400もしくは1500を使います。
ミヤマは今回♂♀判定を見誤って♀も1400に入れてしまいましたが
♂だけで大丈夫ですね^^)ノコ ヒラタに関しては菌糸と言う
選択肢を考慮に入れても大型の♂を狙うときは1400は必要です。
使う本数に関しては個体差がありますからね、
一概に言えませんが1400にしてから2本3本使うことはありますよ^^)
今期は飼育数を限定していくのでこの大きさの容器の
登場は多くなりそうです。



ミヤマもちらほら羽化しています。
♂はちょこちょこご紹介させていただいているのですが
♀はまだですよね?



中甑島♪ 初記載モノからの累代なのでF2になります。
1400に入れたので大きいですよ^^)
ちょっといいのだろうか?というサイズです。
まだお尻がしっかり納まっていないので
もう少ししたら詳しくご紹介します。



伊豆大島。イズミヤマですね。
こちらもイズミヤマとしたらデカイです^^)
ところでミヤマは♀が続々羽化していまして
北海道の個体は暴れだしたりしていたんですよね。。
この半年は寝てくれるだろうと思いますが
問題は来年の春~初夏に起きだしたときに♂が羽化。。。
なんてことは充分に考えられますよね?

いやいや。。。ワインセラーを導入しようか迷っては
いたんです。みなさんワインセラーというと産卵セットや
幼虫飼育に使うのにはそれなりのサイズが必要と
お考えだと思います。確かにそれは当たっていて
ワインが24本入るぐらいのサイズを考えないと産卵セットは
入らないので、置く場所やコストなど・・・
よく考えてからの導入となると思うのですが、
ボクの場合は成虫を寝かすために入れようと思っているので
高くても12000円ぐらいで買えそうです。



今年、ミクラミヤマの成虫が早くから動き出してしまい
結局失敗に終わっているので、考えてはいたのですが
産卵セットを割り出してスペースが出来たら本気で考えます。


material by:=ポカポカ色=