クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
22
24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[691] [692] [693] [694] [695] [696] [697] [698] [699] [700] [701]
ただいま羽化確認中の種類は・・・



ノコギリクワガタ(壱岐島 城ケ島 斜里郡小清水町 中甑島 伯方島)
これに加えて最後のウトロが羽化してきています。
このウトロが自分用です。♀も複数残したので万全でいきます♪



コクワガタ(藍島 利島 伊豆大島)
トカラコクワ(中之島)
ヤエヤマコクワ(西表・大富)



ヒラタはサキシマの大きいのが蛹ですね♪
これ以外に屋久島産がもうひとペアいます。
ヒラタはなんだかんだいって僅少になりました。



ちょっと話が逸れますが、アマミシカの幼虫を確認しました。
よかったぁ❤アマミシカは持っていたい種類でしたので
割出が待ち遠しいです。



いよいよ待望のミクラミヤマの羽化が見れそうです。
ミヤマはイズミヤマ(伊豆大島)が羽化してくるかもしれませんね^^)



待望続きで申し分かりませんが、トカラ♪
♀がちらほら羽化してきています。
♂もほぼ蛹になっているのでこれからですね^^)

今年は1セットしか組んでいませんが細々とでも
続けていきたいトカラノコ♪
♀の色がキレイな個体が孵っていたので期待大なのです♥

最後にタイワンオオが多数蛹なのでこちらも待ち遠しいです。
って^^)最後じゃないネブト❤❤



現在小値賀島産のみペアになっていますが
加計呂麻 油井 与路 石垣 西表 八丈島 伊豆大島
三宅島 天草上島ともう一産地と屋久島 種子島・・・
とにかくいろいろ♪ 
ネブトが一番待ち遠しいかもな^^)

自分用に入手した個体と相まって随時
ご紹介していきます。





出品が続いています^^)



パプキンから始まって・・・



小値賀島産ネブト。



ビソン。一世を風靡したベララベラ産。
♂2♀1の変形出品です。画像の♂がね、
後ろ翅が出ちゃっているので先歯の♂も付けました。



何故かニジイロ♀単品。この個体は
以前お世話になっていたショップさんの個体からの
累代です。見事に遺伝しています。



ペイロニスコクワ。前回は中々入札が入らなかったけど
今回は初回入札済み。ホッと一安心です♥



ちょっと迷った大三島産ヒラタ。
この産地のヒラタはこの個体だけなんです。。
標本も考えたのですが、出品しました。

ここから少し出品ラッシュが続きそうですが
トカラコクワはご予約のものから出ていくので
そのあとになります。あとヤエヤマコクワが♂ばっかりなので
♂単で出品予定です。ノコも中甑島や城ケ島 斜里郡小清水町が
羽化してきていますが、こちらは業販が決まっているので
業販分を発送してからとなります。
ネブトも小値賀島以外ではトカラネブトが羽化していましたが
もうすでに手許を離れています。

いよいよですがトカラがちょこちょこ羽化してきました。
まだ取り出せない状態ですが随時 出品予定です♪




昨日は業販の準備とヤフオクの出品に時間を
取られたのでブログはお休みでした^^)

業販はともかく、ヤフオク出品個体をご紹介させていただきます。



なぜ?・・・と、聞かれそうなパプキン。
かなり温度帯の低いところに置いていたので
ここにきてやっと羽化したんですね^^)



パプキンに精通されている方から見たら
あるあるなのかもしれませんが、ボクには斬新な色です。



入札がなかったら自分ブリードも考慮に入れています。



先日ご紹介した個体と別個体を出品しています。
(先日のは業販で嫁いでいます。)
こちらは既に初回入札が入っているので
(ありがとうございます♪)どちらかへ嫁いでいく予定です。



小値賀島のブリード個体は数えるほどしか出ないと思います。
この機会にぜひ❤

今後ですが、ノコもちょろちょろヒラタを少しとネブトはあれこれ
といったところでしょうか?^^)
もちろん当ブログでもお受けいたしますので
お気軽にお申し付けください^^)


昨日の夜、自力ハッチしていたネブトを確認♪
さっそく他のカップも見てみました。
まだほとんどが繭玉でしたので埋め戻して
棚に戻しましたが小値賀島産のネブトが10頭ほど
羽化していたのでご紹介させていただきます。



まずは小さいのから♪
と言いましても25ミリほどはあります。
このサイズは離島モノ(亜種ではなくて・・・です。)ネブト
としては中々かな?と自画自賛です^^)
小値賀島産はアゴの先端の湾曲が強いのが特徴的です。



内歯の型がしっかり出た個体。アゴ先端の湾曲は
変わりません。



亜種ではないのですが、いわゆる本土ネブトとは
一線を画します。今までで25ミリ近辺の個体を並べてみましたが
個体差があって面白いです。まだこのサイズだと前胸と上翅の
ラインがスマートです♪



今のところの最大個体26.8
このサイズになると太さも出てきて俄然迫力が増します。
さすがにこのサイズになるとアゴ先端の湾曲が弱くなりますが
それでも本土ネブトとはちょっと違う♪
ちなみに小値賀島は五島列島の属する小さな島で
ネブトの採集例は稀です。
昨年ワイルドが運よく手に入ったので、その個体で累代した
個体です。♀もそこそこのサイズで羽化してきています。
この調子でネブトの羽化ラッシュを期待します♪







何故か水に浸けてしまった産卵木。
このままだと乾燥してしまうのでセットを組みました。



ほんの5分のことなんですが^^)
昭和村のオオクワを組みました。



ムシベヤに戻って捕獲した神津島産ヒラタ♂。
日曜日に逃げていたのです。。
今期、ヒラタは数えるほどなので同定が簡単でよかった♪

産卵セットの話に戻りますが、トカラノコと金輪島産ノコの
セットも組んでやれやれです。あと淡路島産ノコのセットと
ミヤケノコを組んだらおおよそのところは組んだことになります。



自力ハッチを確認して大興奮のネブト♪
まだ7割ぐらいが繭玉でしたが羽化してきた個体も
イイカンジで揃ってきました。



繭玉のみなさんは埋め戻して棚に戻します。



自力ハッチのみなさん。産地によってはまだまだの
ところもありましたよ^^)
明日は久々にネブト・クラブが書けそうです♪


material by:=ポカポカ色=