クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
22
24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[684] [685] [686] [687] [688] [689] [690] [691] [692] [693] [694]
なんとか出品まで漕ぎつけました♪

今回はお約束通りノコが多いです。



トカラノコ(中之島)一番初めに羽化した♂が
いい具合になってきたので出品させていただきました。
このあとは少し間が空くかもしれません。



非常に迷ったウトロ産。のちに小清水町を出品することを
決めて価格も見直しました。ウトロはこの1ペアのみの
出品です。今回出品させていただいた中では一番レアです。



小清水町産。同じ斜里郡でもウトロ産とは型が違うのですが
ヤフオクの場合、見比べたりというのが困難なので
比較的な表記はしないでいます。出品者のボクとしては
同じ人に落札してもらいたいなー♪なんてワガママな希望があります。
小清水のほうがサイズが小さいので開始価格もお安め。



ヒラタのペアは初出品!もともと飼育数が少ないところにもってきて
室温の関係か?羽化不全が多発したこともあり、そのほとんどが
業販で嫁いでいきました。ヒラタの成虫ペアは今年はこれで最後かも
しれません。。



トカラコクワ(中之島)シャドーがかった赤味が上品な個体。
トカラコクワは仲間からも予約をいただいているので
たぶんこの1ペアのみの出品です。

あとは明日、ネブトを少し出品するのとヤエヤマコクワの♂単
を再度出す予定です。

個人的に楽しみにしているのはヤクシマノコで
♂サイズが期待できそうなんですね♪

この先は幼虫も絡めて出品すると思います。
あと・・・待望のミヤマ、羽化してきそうなので
そちらも出品する側としては楽しみです。
先日ご連絡した通り、出品期間を長く設けてありますので
お盆明け、少しお疲れかもしれませんが、帰ってからゆっくり
ご検討できるようにしていますので、ぜひぜひお考え下さればと
思います。よろしくお願いいたします。






先ほどの根室から飛んで今度は鹿児島♪
鹿児島県のクワガタはビークワ59号によると
日本のクワガタ種のほぼ半数が生息しています。
ただ、ショップやネットなどで紹介(もしくは並ぶ)されるのは
ほとんどが南西諸島産で、鹿児島県本土のクワガタに
お目にかかれる機会は鹿児島県在住か九州在住の方以外では
そんなに多くはないと思います。

先日ヤフオクでミヤマとノコのセットが出ていて思わず落札した
個体をご紹介いたします。



まずはノコ。細長い印象のこの個体。
特筆すべきことはあまりありませんが、鹿児島というだけで
ボクは嬉しかったりします❤
面白いのはそんなに大きくならないみたいなんですね。
70を超えたらかなりの大型になるようです。



上品ですね^^)個体数は少ないワケではないようですが
ボクの住む関東ではまず見かけない産地です。



お次はミヤマ。この個体はたしか69ぐらいはあるんじゃないだろうか?
冠が丸みを帯びています。ボクの持っている個体に限るかもしれませんが
北海道は角ばって、九州は丸みを帯びる印象があります。
島モノは張り出しが少ない傾向があるように思いますが、個体数を
見たというほどではないからあくまでも個人的な感想です。
しかし、この個体は微毛が残っていてキレイです。



なんとなくなんですが、ミヤマの個人的好みの型というのが定まって
きているように感じています。派手さのある個体と控えめだけど
迫力のある個体、華奢感が美しい個体とそれぞれ魅力があります。
この鹿児島産のミヤマは各ディテールの特徴がハッキリでていて
それでいて微毛が多く残る美しい個体で派手さが印象に残ります。

今年は淡路島のミヤマを中心に集めてきましたが、
1種をよく見ていると他の種類の素晴らしい部分も浮き彫りになり、
それはそれで楽しいことだと思います♪


ボクが持っているクワガタでは最北端となります。



根室産ミヤマクワガタ。
デジカメのピッ!という音に反応してしまい、
ピンボケなのが申し訳ない。。



いくらミヤマでもギリギリなのでしょう?
サイズは55と大きい個体ではありません。
(ちなみにミヤマの最北限ではありません。)
ずっと前に紹介させていただいている斜里郡小清水町の67って
やっぱりスゴイ個体なんだと認識させられます。
55だけど冠が反っています。アゴの出方はどちらかというと
緩い湾曲に全体のバランスから見て幅があります。
どちらかというとミシュミ ウェムケンみたいな印象です。



♂は全部で5頭。どれも似たような形状ですが
他産地とは明らかに違う印象があり、見惚れてしまいます❤



種類を問わず、北は根室 南は与那国まで♪
日本列島津々浦々❤
クワガタ行脚の旅は続きます♪


なんかゆっくりですね。。
台風10号。。
今朝、受験生の息子が塾に出る時間帯は土砂降りで
今はTシャツが濡れるくらい汗をかいています。
とりあえず買い物と洗い物は大方昨日までに片付けました。
落札いただいた生体たちはお盆休みの関係上、ばらけて配送するようですので
こちらもOK♪

あとは部屋内の掃除と整理 あとは出品個体の選定です。
ご予約いただいている種類は選別してあるので、
(一応ですね、ご予約個体と同じような個体は複数いますから
出品個体がどうのということはありませんので♪ご心配なく。)



それが終わってから産卵セットです。
クチノエラブノコ アマミノコ笠利町飼育品 スジブトヒラタ(与路)
下北半島など東北地方のミヤマ ノコ 根室ミヤマ(!)
利島イズミヤマワイルド(!!)などをセットします。



たぶん部屋の掃除と出品個体までで今日は終了。
明日以降に産卵セットを組む予定。天候によっては
息子の送り迎え(これが最優先です♪)が加わるので
早め早めに動こうと思っています。



今年は南より北寄りな産地が多い産卵セット。
ケースの数と置き場所も把握しときたいところです。


さてさてトカラノコが羽化してきました。
ちょっと早いんじゃない?と突っ込みなしで
いってみましょう❤



割った直後なので暗い画像です。
まだ腹が白いのが目立ちます。



同個体。アゴや頭部 上翅は申し分ないけど前胸の黒い部分が
気になります。



こちらは去年だったら種親候補に選出するだろうなーという個体。
トカラはこんな色バランスがトカラっぽいとも思いますが・・・



艶はありますね^^)この艶は活動開始ぐらいには
半分以上なくなってしまうのがつらいトコロです。



別個体♪ いいですねぇ。。この翅パカは治らないかもな。。
でもそうなると販売には回さないので種親としては充分すぎますね♪



この個体は衝撃です!!この翅パカは割り出し時の衝撃で出たものなので
腹が納まれば治ります。アスタコみたいですね^^)
アゴ 頭部 前胸 上翅申し分ない個体❤❤❤
オレンジというより肌色に近いけど、これは時間とともに
オレンジになっていくと思います。



ちなみにですね、ボクは腹が画像のような状態で取り出すには
ワケがあります。このことについてはまた今度♪

まだ全頭羽化したわけではないので、またご紹介できると
思います♪



material by:=ポカポカ色=