クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
20 23
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[684] [685] [686] [687] [688] [689] [690] [691] [692] [693] [694]
昨日は暑かったですね。。
昼間は愛娘あんずの運動会(小学校最後です。)で
思いっきりその暑さを全身で感じて、夜は友人のライブ。
久しぶりの渋谷でしたが、日進月歩で変わっていきますね。。
スクランブル交差点は相変わらずの人の波・・・
途中ユーチューブでお気に入りのギタリストが路上ライブを
演っていて少し足が止まりました♪
そんなワケでブログはお休みだったのですが、ヤフオクのほうは
おかげさまで多数落札していただき、誠にありがとうございました。



運動会に出かける前に出品させていただいたニジイロ。
ニジイロは撮影が難しいですね。。
この個体、肉眼で見るとかなり濃い色なのですが
画像にするとこのようになります。
元々の親は以前お世話になっていたショップ様の個体なので
安心してブリードできると思いますよ♪



たぶん最終出品となります。
与路島産アマミネブト。加計呂麻と比べると3分の一程度の
産卵数でしたので数はそんなに持っていません。

成虫管理用の棚の動きが活発なので、もしかしたら
出てくるかもしれないので、『たぶん』という
表記をさせていただいております^^)



さてさてこれからなのですが、幼虫販売が多くなると思います。
成虫は・・・そうですね。。少し・・・かもしれませんね。
ミヤマ各産地の幼虫が容器外から見えなくなっているので
もしかしたら成虫ペアが出せるかもしれませんが、今のところ
未知数です。ノコ・ヒラタ・コクワはほとんど完売状態です。
トカラノコがもう少し出せるかな?と言ったところです。



話を戻して幼虫の出品ですが、今年は亜種がほとんどいないので
産地モノの本土ノコギリクワガタが中心になります。
今日、これから割り出してその都度UPしていきますので
もしお時間が空いているときにでも覗いてみていただけたらと思います。

伯方島 鹿児島 睦月島 八丈島・・・ノコはこのあたりです♪
あとミヤマの幼虫も割り出しますよ^^)
秋田 宮崎 北海道 淡路島・・・あと多数のアクセス、ご入札
ご落札いただいた利島のイズミヤマはもう1セット組んでいます。
こちらは別記事で書かせていただきますのでよろしくお願いいたします。

今日は昨日と打って変わり涼しいぐらいです。
産卵セットの割出しにはちょうどいいかもしれません♪





昨年、試しに持っていったら売れてしまい
とうとう飼育することがなかったエラフスミヤマ。
今回は幼虫と成虫の2パターンで(かなり本気です♪)
入手して体制を整えたぜっ!的な意気込みだったのです^^)



ただ意気込みすぎたのか?
似たようなサイズを2ペア入札していたら両方とも落札。
同じ出品者様でしたので同梱で配送料はそんなにかからなかったけど
昨年寝かしてはいたからある程度のことは分かっていたので
2ペアはなぁ。。。とは思いつつも気を取り直して
本日到着。のハズでしたが、まず午前中に家の者が留守にするという
思惑違いができて、それでも配送センターが近いので
昼休みに取りにいけばいいかと楽観視していたら
配送業者が不在連絡を入れ忘れるという想定外の出来事が。。



それでも今日は午前中の雨を警戒して少し余裕のある予定を
組んでいたのでセンターに寄ったら、まだ車載のままだという。。



こりゃ同梱が仇になったか?と、ちょっとビビり気味になり、
玄関で待つ始末となりました。。



台風から低気圧に変わったと言っても台風明けのそれとは
変わらない天気だったので、半分諦めかけていたのですが
元気に到着!!2ペアとも無事でした♪



そんなこともあり、今回のエラフスは愛おしさが倍です❤


久しぶりにノコを入手しました。



ミシマイオウノコ 硫黄島稲村岳産。
ミシマイオウノコで詳細産地が記載されている個体は
珍しいと思います。



亜種記載は古い部類に入ると思います。
ちょっと前までは本土系亜種と言えば、クロシマとこの
ミシマイオウのみでした。この2亜種は採集禁止ということも
あり流通も少なかったし、国産ノコとしては高額という
イメージが付いて回りましたが、それはオークションや
ネット販売以前のお話です^^)



この光沢と赤味、クロシマノコと比べるとスラッとした
ラインがミシマイオウノコの魅力です。
この個体は脚まで赤味を帯びているので美しさを
更に強調していますね^^)
型の好みは各々で違うと思うので言うことはありませんが
ミシマイオウノコとクロシマノコは両亜種持っていたいという
気持ちがよく分かります♪



さて、飼育はと言いますと経験からの話ですが、
多産です。正直なところかなり産みます。
一度に3セットほど組んで非常に困ったことがありました。
懇意にしているショップ様が業販で引き取ってくれたので
事なきを得ましたが、あのとき全部抱えたら相当大変だったと
思います。で、ボク個人が考えるミシマイオウノコ飼育の
醍醐味は幼虫飼育です。なぜ多産だということを書いたかと
言いますと、やはり数を持つと1頭あたりにかける時間が
少なくなると言いますか?乱暴な言い方をすると雑になります。
そこをね^^)根気よく1頭づつじっくり飼育していくと
幼虫サイズは本土系のソレですが、大きな個体を羽化させることが
出来たときの喜びは一入です❤



この個体は大歯ですが60前半でも中歯や中大歯で羽化することも
あり、飼育にきめ細かな配慮が必要な気もします。
菌糸でもマットでも大きくはなりますけど、マットで時間を掛けて
飼育した個体はワイルド個体の良さを損なわないキレイな個体が
孵ります。菌糸で飼育しても個体によっては特徴を強調した
大型個体が羽化することもあるので、両方で飼育して違いを楽しむのも
面白いと思います。実はこのミシマイオウノコ、記載者様と
イベントで話し込んだことがあるので思い入れも強いのです♪


いろいろといることはいますが
少し粋を極めるといいますか^^)限定して飼育は
したいのですが・・・



ヒラタはすごく減らしているのですが、人気がありますね^^)
実際のところ図鑑など書籍や画像などで見るより
実物の存在感は素晴らしいですからね♪
今年は2種のみの飼育ですが、出会えれば増やしていこうとも
思います。ヒラタの場合、偶然というのが少ないのも特徴です^^)



ウチでは絶滅危惧種に近いコクワ。
現在、伊豆大島産のコクワ幼虫がいるのと
ヤエヤマコクワは持っていますが、この2種のみ
飼育しようと思っています。



ネブトはアマミネブト3産地は飼育します。
あとはいろいろいるので考えます^^)
個人的にはアマミ ヤエヤマが好みなので
ヤエヤマは出ていたら増やそうかな^^)とも思っています。
原名亜種の種子島産は1ペア残しているので累代したいですね^^)
大きくなる産地は面白いですよ♪



ノコはノコでもトカラノコ(^^♪
こちらは中之島 悪石に加えて臥蛇の幼虫を予約済みです。
臥蛇は元々ウチにいた個体からなので凱旋帰国ですね♪



ノコはノコでも本土ノコは、なんだかんだでいっぱいいます^^)
こちらは今度別に紹介させていただきますね。

あと亜種は現在幼虫が採れたアマミノコ クチノエラブノコ
幼虫予約済みのクロシマノコと先日落札したミシマイオウノコ
の4亜種です。なんか10年前にタイムスリップした感もありますが
結局この辺に落ち着くのでしょうか?
個人的には好きなラインナップです。

あとミヤマ マルバネ オオクワといますが
これはまた今度(^^♪
意外とオオクワはけっこういたりします。


おかげさまでワインセラーも手に入れたことだし、
ミヤマの成虫もちらほら羽化しているし♪
と、なるといつもの悪い癖で、新しい種類を増やしたくなる。。。



と言うワケで、ですよ^^)
昨年はまずオークションやネットでの販売ということに
自分を馴らさなきゃ・・・という意味合いもあって
少しムリをした部分もあったのですが
今年は去年よりかは落ち着いているといいますか?
どうしても欲しい個体だけ探して落札しています。



クリイロミヤマ。北部亜種です。



手許に来てから少し時間が経っているので
随分落ち着きました。



ミクラミヤマ・アマミミヤマもそうですが
小型のミヤマはカワイイですよ❤

今回 休眠個体の成虫は、このクリイロミヤマとミクラミヤマ
あと先ほど落札させていただいたエラフスミヤマの3種に
するつもりです。



このつやつや感がね、もう素敵なんですよ♪
小型といえば、ここにヒメミヤマ系が加わると
全部で5種ぐらいになるけど、幼虫数も含めて
数はそんなにいないので飼育的な負担は・・・
まぁミヤマは交換頻度も少なくて済むので
たぶん大丈夫だと思います。
あとはしっかり寝てもらって来年の初夏に
しっかり産んでいただければと思います♪





material by:=ポカポカ色=