クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ウチでは稀種となる外産クワガタ。
先ほどのキクロはメタリ(パープル)ルニフェル ギラファ。
ノコはドルサリス トラグルス ラフェルトと
コロンバンガラ産のブラックハスタートの幼虫がいます。
ニジイロは2系統 青と赤 どちらも淡い色合いです♪
ペールなニジイロですね♪
キンイロ系はニジイロ以外ですとミカルドとインスラリスが
います。
ん?画像はアンバランスかな??オオクワも
ホペイとタイワン ヨーロッパといてなんだかんだで
3種いますね^^)
あとネブト・・・いるんですねぇ^^)クーランが!
一番いるのはミヤマです。
ウェムケン ミシュミ ユダイ アクベス エラフス
ルニフェル タイワン メアレー ラエトゥス ノビリス
チベット クラーツ。。。けっこういるな。。
外産の場合 1種あたりの数がそんなに多くないので
なんか多い感じがしないけど羅列すると凄いですね。。。
まぁミヤマを中心に細々(ではないね。。。)と
飼育していければいいなと思います^^)
先ほどのキクロはメタリ(パープル)ルニフェル ギラファ。
ノコはドルサリス トラグルス ラフェルトと
コロンバンガラ産のブラックハスタートの幼虫がいます。
ニジイロは2系統 青と赤 どちらも淡い色合いです♪
ペールなニジイロですね♪
キンイロ系はニジイロ以外ですとミカルドとインスラリスが
います。
ん?画像はアンバランスかな??オオクワも
ホペイとタイワン ヨーロッパといてなんだかんだで
3種いますね^^)
あとネブト・・・いるんですねぇ^^)クーランが!
一番いるのはミヤマです。
ウェムケン ミシュミ ユダイ アクベス エラフス
ルニフェル タイワン メアレー ラエトゥス ノビリス
チベット クラーツ。。。けっこういるな。。
外産の場合 1種あたりの数がそんなに多くないので
なんか多い感じがしないけど羅列すると凄いですね。。。
まぁミヤマを中心に細々(ではないね。。。)と
飼育していければいいなと思います^^)
この9月から多数落札していただき
誠にありがとうございました♪
加計呂麻島と与路島 奄美大島 小値賀島 種子島 屋久島 西表島
石垣島 八丈島
と、出品させていただきましたが全て落札していただきました❤
で、今年のネブトはどうするの?と聞かれますとね^^)
苗我島や沖永良部島 母島 中之島の幼虫が現在いまして
ここに小値賀島 加計呂麻島 与路島 諏訪之瀬島のセットを
組んでいます。
で、最後に羽化してきた粟国島 与那国島 伊豆大島を
今どうしようか迷っています。
(粟国島はご予約済みです。)
たぶんこれからの季節は下手すると来年春以降の採卵も
考えられますので、出品はしないで自己ブリードしようと
思っています。あと三宅島とか維和島とかもいますね^^)
ただ今年は3令になってから800に2頭づつ入れて
少し低温で飼育しているので飼育期間が長くなりそうですね^^)
個人的にはですね、アマミネブトの3産地とヤエヤマネブト2産地
あたりで終わらせたいところなのですが、30ミリ越えの大きな個体も
観たいのでオキノエラブネブトは外せないなぁ^^)と、思っています。
やはりネブトも島ごとに大きくなる産地とそうでない産地が
存在します。ネブトの大型個体は歯形もさることながら
オオクワよろしくの眼状突起が鬼の角のように出てくるのも
見逃せないところです。
飼育方法はある程度理解できたので、今後は大きな個体を
目指して飼育していきます。
いやいやいや^^)
最近ですね、少しだけ外産もと・・・
まぁ途中で挫折してしまうんですけどね。。
でも羽化してきたら嬉しいですよ♪
小さい♂がしかも翅パカで羽化してきたんですが
何が嬉しいかって思いっきりパープルなんですね^^)
しかも見方によっては少しピンクが浮いています❤
今回は小さい♂を羽化させないと累代出来ないと
思っていたので嬉しい限りです。
♀ 別系統です。画像だと判りにくいのですが
こちらも濃い紫なんですね^^)
ひっくり返しても紫が載っています♪
ニジイロでいう紫紺のような色ですね。
3♀いるので3セット組みます。
あと♂幼虫が2頭いるので、こちらは大きくなってもらいます。
思わず買ってしまったルニフェルホソアカ。
これは大きいのだろうか?何も知らずに連れて帰ってきました。
ウチのムシベヤでは特異な存在のこの2種。
ギラファホソアカの幼虫も購入したので、キクロはこの3種を
大事に飼育します。これ以上これ以上と言っている
自分の意志の弱さに情けなくもなりますね^^)
最近ですね、少しだけ外産もと・・・
まぁ途中で挫折してしまうんですけどね。。
でも羽化してきたら嬉しいですよ♪
小さい♂がしかも翅パカで羽化してきたんですが
何が嬉しいかって思いっきりパープルなんですね^^)
しかも見方によっては少しピンクが浮いています❤
今回は小さい♂を羽化させないと累代出来ないと
思っていたので嬉しい限りです。
♀ 別系統です。画像だと判りにくいのですが
こちらも濃い紫なんですね^^)
ひっくり返しても紫が載っています♪
ニジイロでいう紫紺のような色ですね。
3♀いるので3セット組みます。
あと♂幼虫が2頭いるので、こちらは大きくなってもらいます。
思わず買ってしまったルニフェルホソアカ。
これは大きいのだろうか?何も知らずに連れて帰ってきました。
ウチのムシベヤでは特異な存在のこの2種。
ギラファホソアカの幼虫も購入したので、キクロはこの3種を
大事に飼育します。これ以上これ以上と言っている
自分の意志の弱さに情けなくもなりますね^^)
ウチにもいるんですね^^)
ユーロミヤマ。ユダイクスとアクベシアヌス(以下アクベス)
エサ交換をしようとしたら♀は羽化していました。
けっこうしっかりしているので随分前から羽化していたように思います。
ユダイクスはあわゆき氏よりペアでいただいたので2頭のみです。
♂は当然のことながらまだ幼虫です。
33gという数字はどうなんでしょうか?
ボクの常識を逸脱する体重なんですが^^)
カブトムシの幼虫みたいです♪
これは嵌るの・・・分かりますね^^)
ビックリしました。
潜るの図。ちょっと久しぶりに興奮しました^^)
これ見るまではウチで一番大きい幼虫はマルバネでしたからね♪
お次はアクベス。アクベスは昨年と今年と幼虫を入手したので
数はけっこういます。
お尻を噛みそうだったので画像はこれのみですが
800一本で25g。これもどうなんでしょう?
アクベスはもう一頭800に入って窮屈そうな子がいます。
ユダイ アクベス ケルベス・・・揃えたくなる気持ちは
分かります。ラティコルニスもこの亜種ですね。
しかし・・・ユダイクスは♂ 探したほうがいいのかもしれません。。
ユーロミヤマ。ユダイクスとアクベシアヌス(以下アクベス)
エサ交換をしようとしたら♀は羽化していました。
けっこうしっかりしているので随分前から羽化していたように思います。
ユダイクスはあわゆき氏よりペアでいただいたので2頭のみです。
♂は当然のことながらまだ幼虫です。
33gという数字はどうなんでしょうか?
ボクの常識を逸脱する体重なんですが^^)
カブトムシの幼虫みたいです♪
これは嵌るの・・・分かりますね^^)
ビックリしました。
潜るの図。ちょっと久しぶりに興奮しました^^)
これ見るまではウチで一番大きい幼虫はマルバネでしたからね♪
お次はアクベス。アクベスは昨年と今年と幼虫を入手したので
数はけっこういます。
お尻を噛みそうだったので画像はこれのみですが
800一本で25g。これもどうなんでしょう?
アクベスはもう一頭800に入って窮屈そうな子がいます。
ユダイ アクベス ケルベス・・・揃えたくなる気持ちは
分かります。ラティコルニスもこの亜種ですね。
しかし・・・ユダイクスは♂ 探したほうがいいのかもしれません。。
昨日(厳密には今日ですか?)、お伝えした通り
今日はトカラノコの割出しと睦月島産ノコの割出しをしました。
これで今期のノコは全て割り出したことになります。
まぁいましたよ^^)
3令初期から初2令まで♪
全部で40頭弱です。
トカラノコはほとんど飼育しますが10頭ほど販売します。
♂は菌糸 ♀はマットで飼育します。
トカラノコ(中之島産)は、今回自己ブリードは1系統のみに
限定しました。
他から幼虫で1系統購入していますが(非常に優良な系統です。)
もう1系統幼虫で追加しようと思っています。
今年羽化個体は一応キレイな発色はしてくれたので
来年以降は大型化と野外品の良さを損なわない個体
飼育ならではのマッチョな個体と型にも拘りながら
しかもキレイなトカラオレンジで❤
という贅沢なバージョンで展開できればなと思っています。
目下、気になるのは大型化すると艶感が薄れるので
そこをどうにかしたいところです。ここは遺伝とかより
羽化直後と休眠中の管理の部分が大事そうです。
また面白いことや気付いたことが出てきたら
書いていこうと思っています。