クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[644] [645] [646] [647] [648] [649] [650] [651] [652] [653] [654]
徐々にですが外産ミヤマの飼育も固まってきました。
あとはじっくり個体を観察しながら失敗の無いよう
留意することが肝心です。

 

そのことを踏まえると飼育種は限定したほうがいいのですが
採卵から考えるブリード種はアクベスとユダイクスを中心に
飼育していこうと思います。

あと期待しているのはヒメミヤマの一群。



今年もワイルドの入荷に期待したいところです。
ヒメミヤマは多くても3種類ぐらいに留めるつもりです。

採卵からはこのくらいにして、幼虫からの飼育は昨年からの
継続とウェムケンは追加しようと思っています。
幼虫はそれでもかなりいるので羽化してきたら相当の種類数に
なるはずです♪ なにしろ小型種でも飼育の仕方によっては
2年かかるので予定が大事になってきます。



小型・大型のバランスは見ていくつもりですが
大型はヨーロッパミヤマ系のみになりそうです。
なかなかゆるーくとはいかないミヤマ飼育ですが、
ノコの飼育に反映できる部分もあるので
掘り下げつつも優しい飼育方法を模索していくつもりです♪




2020年ブリード決定個体。
アクベシアヌスです。某ショップ様より購入。



先日ご紹介したユダイクスと同ショップの個体です。
友人のおつかいついでに購入してきたのですが
若干のアゴずれありとのことでお安くご提供くださいました♪



アゴずれと言ってもこの程度なんです。
ブリードや遺伝には全く支障がないのに思っていた以上の
価格に感謝です^^)



サイズは92(!)ユダイクスが94なので圧巻ですよ♪ 
ラベルには飼育経緯も記載されていたので
現在いる幼虫飼育にも大いに参考になります。



タッパーに入れてワインセラーに入るの図。
ワインセラーは8℃にしてあって、これから時期に応じて
徐々に温度を上げていきます。どの種類もそうなのですが
起きだしの管理は重要です。
しかし・・・ベツモノですね^^)この個体♥


飼育しているのはクワガタばっかりでしょ?
とも言われますが、実はカブトムシも
持っています^^)



この子は先日購入のサビイロカブト。
ユウタンさんから連れてきました♪
この類のカブトムシは国産のカブトと飼育は
同じなので気分的に楽です。



凄まじく産まなければスペースも取りませんしね^^)
カブトムシは飼育していないわけではなくて
ケンタウロスもいるし、マルガリータもいます。



過去にもヘラクレス エレファスゾウカブト
このサビイロもそうですし、当然国産カブトも
飼育しています。エレファスは産ませすぎちゃって
幼虫で販売したのですが、なかなか掃けなくて困った経験も
しています。
対面販売をしたあといつも思うのですが、
卓に色添えみたいなこと・・・考えてしまって
連れて帰ってしまうのですね^^)
カブトムシは幼虫が大きくなるので楽しいですね♪


あの数が全部完品で羽化してきたら
凄いだろうなというのは国産ミヤマです。



産地を多く持とうという気はないけど
知らず知らずのうち増えていきます。
先日のクワタですでに増えていますしね^^)



見慣れているからと言うこともあるんだろうけど
バランスがいいと思いますよ^^)国産は♪



型で楽しむこともできます。

ミヤマ飼育では個人のみで楽しむ場合は
頭数を飼育しないと累代が上手くいかないときもあります。
羽化ずれ一年・・・・なんてことはざらにあるので
ノコのように少量というわけにはいかないですね。。



そういう意味ではミヤマ飼育のほうが少しハードルが
高い気もします。


今いるヒラタってスマトラヒラタの成虫がいて
与路島のスジブトヒラタがご存命で・・・



幼虫は小値賀島のゴトウヒラタのみ。。
いや。。金輪島がいるな。。。



この画像は大三島のヒラタですね。
もうすでに人手に渡っています。



初夏から夏にかけて意外と連れて帰られる方が
多いんですよね^^)



ただ今年はオオクワが予定ですと
多く羽化してくるはずなので
まぁ違いますけどね^^)
なんか変わり種産地が出たら考えます♪


material by:=ポカポカ色=