クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
20 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[632] [633] [634] [635] [636] [637] [638] [639] [640] [641] [642]
飼育しているのはクワガタばっかりでしょ?
とも言われますが、実はカブトムシも
持っています^^)



この子は先日購入のサビイロカブト。
ユウタンさんから連れてきました♪
この類のカブトムシは国産のカブトと飼育は
同じなので気分的に楽です。



凄まじく産まなければスペースも取りませんしね^^)
カブトムシは飼育していないわけではなくて
ケンタウロスもいるし、マルガリータもいます。



過去にもヘラクレス エレファスゾウカブト
このサビイロもそうですし、当然国産カブトも
飼育しています。エレファスは産ませすぎちゃって
幼虫で販売したのですが、なかなか掃けなくて困った経験も
しています。
対面販売をしたあといつも思うのですが、
卓に色添えみたいなこと・・・考えてしまって
連れて帰ってしまうのですね^^)
カブトムシは幼虫が大きくなるので楽しいですね♪


あの数が全部完品で羽化してきたら
凄いだろうなというのは国産ミヤマです。



産地を多く持とうという気はないけど
知らず知らずのうち増えていきます。
先日のクワタですでに増えていますしね^^)



見慣れているからと言うこともあるんだろうけど
バランスがいいと思いますよ^^)国産は♪



型で楽しむこともできます。

ミヤマ飼育では個人のみで楽しむ場合は
頭数を飼育しないと累代が上手くいかないときもあります。
羽化ずれ一年・・・・なんてことはざらにあるので
ノコのように少量というわけにはいかないですね。。



そういう意味ではミヤマ飼育のほうが少しハードルが
高い気もします。


今いるヒラタってスマトラヒラタの成虫がいて
与路島のスジブトヒラタがご存命で・・・



幼虫は小値賀島のゴトウヒラタのみ。。
いや。。金輪島がいるな。。。



この画像は大三島のヒラタですね。
もうすでに人手に渡っています。



初夏から夏にかけて意外と連れて帰られる方が
多いんですよね^^)



ただ今年はオオクワが予定ですと
多く羽化してくるはずなので
まぁ違いますけどね^^)
なんか変わり種産地が出たら考えます♪




国産ミヤマ1発目♪
奥多摩は日原産です。
先輩からクワタのときにプレゼントしていただいた
個体です。



見事なフジ型♥
冠が左右対称でステキです。
けっこう冠幅はあります。



飼育個体ならではの金の微毛が頭部にまで
及んでいます。野外個体ですとなかなかお目にかかれません。



ちなみにですね、この日原産。
オオクワガタも持っているので非常に楽しみな産地となりました。
今年の国産ミヤマはこの個体から始まります。
やっぱ・・・減らないかもしれません♪




タンザニアです。外産です♪
ミラビリスノコ♥
クワタのとき隣で一緒に販売していたÐさんの飼育個体です。



アゴ・・・長いです。
頭・・・複雑です。ランボルギーニを連想するのは
ボクだけでしょうか?^^)



前胸のオレンジの出方も独特。
これでF4なんですね?ポテンシャルの高さを
物語ります。

ボクは飼育したことがありませんが、国産ノコのそれとは
飼育方法が違うようです。



この3Ðなアゴの形状も特筆モノ♪



了解を得ているのでヤフオクに出品いたします。
ペアではないのであしからず^^)
2♂いるので続けて出すかもしくは1♂のみにするかは
まだ未定です♪


material by:=ポカポカ色=