クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
今年羽化個体♪
本来なら寝てもらいたい種類も活動を始めたり・・・
あと一番困るのがどちらか片方だけ起きてしまうという。。。
最近では羽化時期とかはあまり関係なく起きてしまうのが困りものです。
それでは種類別に見ていきましょう♪
(主に国産種です。)
オオクワ・ヒラタ・コクワ。
こちらは起きたら成虫管理に切り替えてペットとして
楽しみます。翌年の初夏までゆっくりしてもらいます。
もちろんすぐの産卵も可能ですが、個体によって差が出ます。
この3種は越冬してくれるのが嬉しいです。
ネブト。
もう活動開始しているなと感じたらセットを組むのはありです♪
個体によっては凄まじく産むのもいますので産みすぎ注意です^^)
ネブトも晩秋以降に羽化した個体は越冬に近い活動休止がありますから
羽化時期で判断するのはありです。
ミヤマ。
保冷器具が必要です。羽化後 個体が安定したら保冷器具にて
保管します。ボクのワインセラーは8℃設定です。
昨年♀が1頭 活動を開始しましたが同産地の♂がいなかったので
そのまま天寿を全うしてもらいました。動き出したら☆までは
早いです。ちなみに当年羽化⇒産卵の経験はありません。
ミクラミヤマ。
10℃以上ですと動き出してしまいますので
ワインセラー管理でも冷気の吹き出し付近に置いています。
実はミクラミヤマ用にワインセラーを入手したと言っても過言ではなく
ミクラミヤマに関してはこの寝かせられるか否かが産卵のカギか?
ぐらいに思っています。
トカラノコ。
実は国産で一番厄介なのはトカラノコかな?と、思っています。
タッパーの中で暴れ出してもゼリーを与えず冷やしてしまえば
寝てくれます。ノコ全般に言えることですが♀はとかく起きやすいです。
ペアで起きてしまったら思い切って産卵させてみるのはアリです。
以前書いたような行動ではないと再認識しています。
トカラノコも羽化後安定してきたらワインセラーに入れています。
ハチジョウノコ・ヤエヤマノコ
経度も緯度も随分かけ離れた地域のこの2種、
飼育では共通点が多いです。
・羽化後2ヶ月ぐらいで安定・活動開始する個体あり。
・そのまま後食・ペアリング・産卵は可能。
・室内の暖かいところに置いておけばそこそこの結果が♪
トカラノコとの大きな違いは秋以降の急激な温度変化に
ある程度の耐性があることです。どちらかというと外産ノコの
飼育に準ずると感じることが多いです。
他 国産ノコ。
本土系のほうが寝てくれるかなという印象です。
南西諸島系はトカラノコまではいかないけど準ずるかなと
感じています。どちらにしても羽化後 低温で管理できるようでしたら
そのほうがよろしいです。
長くなっちゃったので外産はまた次回に^^)
本来なら寝てもらいたい種類も活動を始めたり・・・
あと一番困るのがどちらか片方だけ起きてしまうという。。。
最近では羽化時期とかはあまり関係なく起きてしまうのが困りものです。
それでは種類別に見ていきましょう♪
(主に国産種です。)
オオクワ・ヒラタ・コクワ。
こちらは起きたら成虫管理に切り替えてペットとして
楽しみます。翌年の初夏までゆっくりしてもらいます。
もちろんすぐの産卵も可能ですが、個体によって差が出ます。
この3種は越冬してくれるのが嬉しいです。
ネブト。
もう活動開始しているなと感じたらセットを組むのはありです♪
個体によっては凄まじく産むのもいますので産みすぎ注意です^^)
ネブトも晩秋以降に羽化した個体は越冬に近い活動休止がありますから
羽化時期で判断するのはありです。
ミヤマ。
保冷器具が必要です。羽化後 個体が安定したら保冷器具にて
保管します。ボクのワインセラーは8℃設定です。
昨年♀が1頭 活動を開始しましたが同産地の♂がいなかったので
そのまま天寿を全うしてもらいました。動き出したら☆までは
早いです。ちなみに当年羽化⇒産卵の経験はありません。
ミクラミヤマ。
10℃以上ですと動き出してしまいますので
ワインセラー管理でも冷気の吹き出し付近に置いています。
実はミクラミヤマ用にワインセラーを入手したと言っても過言ではなく
ミクラミヤマに関してはこの寝かせられるか否かが産卵のカギか?
ぐらいに思っています。
トカラノコ。
実は国産で一番厄介なのはトカラノコかな?と、思っています。
タッパーの中で暴れ出してもゼリーを与えず冷やしてしまえば
寝てくれます。ノコ全般に言えることですが♀はとかく起きやすいです。
ペアで起きてしまったら思い切って産卵させてみるのはアリです。
以前書いたような行動ではないと再認識しています。
トカラノコも羽化後安定してきたらワインセラーに入れています。
ハチジョウノコ・ヤエヤマノコ
経度も緯度も随分かけ離れた地域のこの2種、
飼育では共通点が多いです。
・羽化後2ヶ月ぐらいで安定・活動開始する個体あり。
・そのまま後食・ペアリング・産卵は可能。
・室内の暖かいところに置いておけばそこそこの結果が♪
トカラノコとの大きな違いは秋以降の急激な温度変化に
ある程度の耐性があることです。どちらかというと外産ノコの
飼育に準ずると感じることが多いです。
他 国産ノコ。
本土系のほうが寝てくれるかなという印象です。
南西諸島系はトカラノコまではいかないけど準ずるかなと
感じています。どちらにしても羽化後 低温で管理できるようでしたら
そのほうがよろしいです。
長くなっちゃったので外産はまた次回に^^)
先日お伝えした幼虫の出品予定です。
予定は確定のみをお伝えいたします。増える可能性ありです♪
国産ノコ幼虫
・奥尻島産
・斜里郡ウトロ産
・ヤクシマノコ
・アマミノコ(与路島)
外産ノコ
・トラグルスノコ 先だって出品させていただいた系統と
別系統の2系統
※トカラノコについてはまだ幼虫が見えていないので未定。
諏訪之瀬島産は出品前に完売してしまいましたので出品はございません。
コクワ
・ヤクシマコクワ(種子島産)
※コクワはたぶんこの1種のみです。
ネブト
・小値賀島産・・・もう一度ぐらい出せそうです。
安定するまでお待ちください。
※ネブトに関しましては幼虫が見え次第 追加予定です。
ミヤマ
・奥多摩・日原産
・中甑島産
・ミクラミヤマ(御蔵島産)
・フライミヤマ(シュパンスキー)
※ミヤマ幼虫も幼虫見え次第追加予定です。
ヒラタ
・種子島産
※もう一度ぐらいは出せそうです。ヒラタは種子島産のみです。
今のところこんな感じです^^)
全個体 安定してきたら随時出品していきます。
よろしくお願いいたします。
予定は確定のみをお伝えいたします。増える可能性ありです♪
国産ノコ幼虫
・奥尻島産
・斜里郡ウトロ産
・ヤクシマノコ
・アマミノコ(与路島)
外産ノコ
・トラグルスノコ 先だって出品させていただいた系統と
別系統の2系統
※トカラノコについてはまだ幼虫が見えていないので未定。
諏訪之瀬島産は出品前に完売してしまいましたので出品はございません。
コクワ
・ヤクシマコクワ(種子島産)
※コクワはたぶんこの1種のみです。
ネブト
・小値賀島産・・・もう一度ぐらい出せそうです。
安定するまでお待ちください。
※ネブトに関しましては幼虫が見え次第 追加予定です。
ミヤマ
・奥多摩・日原産
・中甑島産
・ミクラミヤマ(御蔵島産)
・フライミヤマ(シュパンスキー)
※ミヤマ幼虫も幼虫見え次第追加予定です。
ヒラタ
・種子島産
※もう一度ぐらいは出せそうです。ヒラタは種子島産のみです。
今のところこんな感じです^^)
全個体 安定してきたら随時出品していきます。
よろしくお願いいたします。
アクベシアヌスの♂ 2頭目が羽化してきました。
この子は自分で作った蛹室で羽化させたのですが
グズグズな状態でしたので取り出しました。
薄皮も残っているし腹もまだ白い状態です。
うーん。。ノコでいうところのアゴが伸びきらないという
カンジでしょうか?基部は太いので何かが欠けていますね。。
どこかでスイッチが入ってしまったんだろうな。。。
ちょっとユダイクス寄りな型になってしまいましたが
触覚の節数やアゴ先はしっかりアクベシアヌスです^^)
マットの配合もそうですが温度とかも熟考の余地がありますね。
あとですね。。。♂♀判定にも疑問があって、この個体も♀と
ラベルには表示されていたのに♂で、先日ケルブスの♀が羽化したのですが
これには♂の表示。。。見事に間違えてます。。
♀斑が確認しずらいのはどのミヤマも一緒だけど
国産はうまく見分けられていましたからね。。。
もう一度見極めをしっかりできるようにしないといけません。。
こちらは先日ご紹介した人工蛹室で羽化させた個体。
この個体のほうが大きいので固まったら見比べようと思います。
どちらにしてもヨーロッパミヤマは3亜種羽化してくる予定なので
見比べるのが楽しみ♪ ユダイクスは1頭だけ別系統がいて、その個体が
2年経過しているので羽化が待ち遠しいです^^)
現在多数出品させていただいております^^)
ご落札も多数いただき誠にありがとうございます。
現在も出品は続けさせていただいておりますが
ひとつご連絡がございます。
来る23日は発送が不可となります。
それ以外でしたらいつでも大丈夫ですのでよろしくお願いいたします。
さて、今後の出品予定ですが・・・・
トカラノコ(中之島)、あと♂を数頭残すのみで他は全て羽化してきました。
一度全個体を検証してから出品させていただきます。
今期は中之島産以外では臥蛇島産が羽化してきます。臥蛇島産は数が
そんなにいないので数ペアになるかと思いますが出品させていただきます。
本土系のノコは産地モノは現在出品させていただいている
金輪島産のみとなりそうです。亜種ではクロシマ ミシマイオウが
控えています。クチノエラブは現在出品させていただいている
ので終わりにするかもしれません。クチノエラブは小さいのばかり
なんですね^^)ミシマイオウは数がいないので全個体が羽化してから
考えますが、クロシマは♀が数頭羽化しているだけで♂はまだ蛹です。
どちらにしてもちょっと先になりそうです。
ノコで今後羽化してくるのはアマミノコです。画像は前回飼育した
与路島産。(これ引っ張り出すのに苦労しました。。随分前でしたね♪)
今回は奄美大島・笠利町です。たぶんですが♂♀とも大きな個体でペアが
組めそうです。昨年入荷したワイルドからの累代となります。
大型の♂のペアはかなり先になりそうですね^^)
ミヤマはアクベシアヌスからとなりそうです。
ユダイクス ケルブスはそのあとですね^^)
ヨーロッパミヤマ以外ではエラフスが現在蛹です。
国産ミヤマは淡路島産はペアになっています。
それ以外は宮崎 北海道・胆振 鹿児島 秋田などが
いますが羽化しているのは♀だけ。♂が羽化してきたら出していこう
と考えています。どちらにしても随分先になりそうです。
オオクワ・ヒラタは現在出品させていただいているので終了です。
ネブトも成虫ペアはオキノエラブのみとなります。
幼虫はまた別に書きますね^^)
今後も精力的に出品していこうと思っていますので
よろしくお願いいたします。