クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552]
ちょこちょこと挿絵的に出てきたヒラタ画像ですが
マナドヒラタでございます。



ちょっと熱くなりワイルドを落札したのですが
諸説あるようですねぇ。。。



でも個体が届いたらそんなことは吹き飛んでしまいました♥
単純にカッコイイです♪



どちらかというとマレーヒラタに似た形状は好みです。



外産のヒラタは手を出すのやめようかと思っていましたが
脆くも崩れ落ちました^^)

しっかり飼育しようと思います♪


SNSなどでも少しづつですが採集のことも
呟きだされてきて、にわかに盛り上がりを感じてくるように
なりました^^)不要不急の外出を自粛してくださるよう
お願いされてから解除に至るまでにクワブリードを
始められた方もいらっしゃるかと思います。



もちろんご自分の好きなクワガタを入手されて
ブリードされるのが一番の近道ですが、失敗もしたくないと
思われる方もいらっしゃるかと思います。
そんなところからどの種類が飼育しやすいか?などを
主観を交えながら書いてみたいと思います。
(ボクが飼育している種類限定です♪)



オオクワガタ。クワ飼育の基本と言っても過言ではありませんし
材を使用したりと用品もクワ飼育ならではです♪
意外と常温のほうが産みが良かったりします。



ヒラタクワガタ。こちらは産卵セット方法が選べます。
材を使ってもマットのみでもいけます。
ヒラタも常温のほうが産みがいいです。



ノコギリクワガタ。ヒラタ同様です♪
数が採れるので嬉しかったりしますが後々のことも
考えられるともっといいです♪ノコも常温で大丈夫です。



コクワガタ。飼育的にはオオクワと同じですが
自己採集ではなく、亜種や産地モノは初めての方には
ちょっとビックリするかもしれません。一回のセットで
そんなに産まないのもコクワです。



ネブトクワガタ。個人的にはお勧め♥
ケースも小さくて済むし、幼虫飼育も大型を望まなければ
多頭飼育でもいいし♪ マットも市販のモノでいけますから
ちょっとやってみようか的な感じでいけます^^)



ミヤマクワガタ。深山と書くぐらいなので温度管理は
必要です。もしミヤマから始められるのであれば
それなりの知識の会得をしておくといいと思います。



ニジイロクワガタ。ヒラタ・ノコ・オオクワに準じます。
いろいろできるので初めての方にもいいと思います。

と、まぁだいたいのところを書いてみましたが
重複しますが自分がこれがいいと思ったクワガタを
飼育するのが一番楽しいのでまずは始めてみることが大切かと
思います♪


やはり・・・と言いますか、予想通りと言いますか?
仕事が忙しいです^^)



そんな合間に落札したり羽化したりしているので
ご紹介もしたいけど文章が思い浮かびません。。
ずーっと前に書いたのですが、仕事の場合 車で移動するので
走っている最中に書く内容が思い浮かんだりするので
それを覚えておいて画像を撮ってUPすることが
大半なのですが、その移動の間ほとんど仕事のこと
(ホントはね、予定通りとなっていればその必要は
ないんですけどね。。。)を考えているので
文章以前のことが思い浮かばないのですね。。



12日の横浜クワタも現時点では開催予定なので
その告知もしたいのですがなかなか時間が取れません。。



こーゆーときに起こるのがペアリングしたままに
しといて起こる悲劇(まぁ分かりますよね。。)とか
いいことがありません。。



6月下旬から7月というのは通年でも繁忙期なんですが
そこに輪をかけて忙しくなっています。
クワのほうも外産の入荷が始まったり、国内でも
この時期入荷するワイルドの話もいくつか聞いています。
いろいろな意味で一斉に動き出したので、ひとつひとつ
丁寧に対応していかないとなと思うのでした♪




昨年あたりから少々限定していますが
それでも色々います。

やっぱりノコはカッコイイし見ていて飽きないし♪
まぁボクのことなので離島モノばかりになります。



今年の最北はウトロです。
次に奥尻島。なぜか近隣の城ケ島。
そして種子島♪ 今年のブリードは少ないです。
ただまだ7月上旬ですからね^^)
まだ分かりませんが。。



一昨年あたりからいろんな種類を飼育しているので
ノコは少なく感じるかもしれませんが、トカラノコは相当数
飼育しているのでノコ自体の数が減ったわけではないのです。
今年ペアで羽化してくるのは、隠岐の島 金輪島 宮島です。


なんだかんだで買っていて増えている
ネブトクワガタ♪
今年は亜種ではなく原名亜種ばかりなのですが
そこはほら^^)やはり離島モノで攻めています♪



屋久島産ネブトクワガタです。
大きいです♪ 26ミリあります。



ここまでのサイズになると風格すら感じますね♥
ボクはそんなに大きくできなかったけど、今度はナットクが
いくような個体を孵したいなぁと思います。



入手先は東海クワガタ販売さん(公表に承諾を得ています。)♪
実はネブトのほとんどは東海クワガタ販売さんのお世話になっています。
ショップオーナー様自ら採集の累代ですから詳細産地もしっかり記載
されています。ボクが販売させていただいている加計呂麻や与路のネブトは
全てこのショップ様から種親を入手して累代しています。
あまり採集家が出向かないところにまで出向いて採集されるので
細かくチェックしていると激レアに出会えたりしますよ♪


material by:=ポカポカ色=