クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
まだこれから組む種類もいますが、もう数種にまでなったので
総括的なコトを書かせていただきます^^)



種類としては相変わらずで、ノコ ミヤマ コクワ ネブト ヒラタ
ニジイロ シカだったのですが、今年はカブトムシの種類が増えました。
自己ブリードはホント久しぶりで、ティティウスやヨツボシをポツポツ
飼育していたぐらいだったので、ある意味新鮮でした。前にも書いたかも
しれませんが、国産カブトを真剣に飼育したのは50年ぶりと言っても
大袈裟ではございません^^)



カブトムシはミヤシタ ツチヤ ヤクシマと名字が連なっている?ようです^^)
それだけ日本の方が真剣に取り組んでいらっしゃると思うと誇らしいです♪
飼育に関しては、クワガタ(特にミヤマの)の産卵期間に馴れていたので
その期間の短さに驚きを通り越して困惑してしまいました。
ここに今年最初のフンボルトが加わります、



種別で括ると、今年はヒラタとシカ ニジイロを複数 産卵セットを組みました。
シカはボイレアウがこれからです。ヒラタは利島産のヒラタが昨年WDを友人が
採れたことで火が付いています^^)ニジイロはレッドピカールもそうなんですけど
イベントで割と手にされることが多いので、色変わりではなく普通色のニジイロの
産卵セットを組みました。



ノコは相変わらずです^^)トカラノコを中心に国産亜種を飼育、割り出しは
これからです。逆に産地モノを少なくしています。産地別も相変わらずの離島産地
ですが、国産ノコの飼育は少しづつ限定していく流れになりそうです。
ノコは今年 思い切ってムシベヤ外で産卵セットを置いた処 それが見事に
的中しています。



ミヤマは今年 念願の自己ブリード個体のみで累代しています。
ようやくここまで漕ぎ付けました^^)種類別では何種か累代を
重ねている種類もいましたが、全種というのは初めてです。
種親の成熟については再考の余地を感じています。



ネブトはかなり縮小傾向ではありますが、内容は濃くなっています。
自己採集からの累代が主体に産卵セットを組んでいます。
産卵についてはいつも通りです。羽化した♂♀を後食開始を待たずに
投入。あとはお任せです^^)



コクワは採集してきた印象が強く、いろいろ組んでいるのか?と、
思いきや今年はヤエヤマコクワのみですね^^)ハチジョウコクワや
利島産コクワ 伊豆大島産コクワといった、自己採集個体が軒を連ねます。
利島産 伊豆大島産はこれからです♪



産卵セットと云うと、マットや材 ケースの大きさや温度に考えが偏りがちですが
今年は割と個体の状態を細かく見ていた気がします。特に♀の状態が産む気モード
に入っていると温度はともかく、他は度外視して産んでいるような印象を持った
ことを掘り下げるような内容になった結果となっています。



割り出し結果如何ですが、ある程度幼虫は販売させていただいて、飼育は
じっくりしていきたいと思っています、



あまりにも連続投稿なので、今日はこれでお終いにします。
いいかげん付き合ってられないですよね^^)
残念ながら画像に納めることができなかったのですが
クラーツミヤマ2ペアめのご行為が完了いたしました♡



同じ種類だからといって必ずしも同様のご行為にならないのが
面白かったりします。このペアはメイトガードと云うよりレ〇プに
近い体制でご行為を行っていました。。



この画像は1ペアめのご行為風景♡2ペアめはこんな上品ではありませんでした。
先ほどのギリシャ産ケルブスを画像に納めようとしたときに気が付いて
ヨツボシを片付けようとしていたらすでに終了していました。



もうセットは組んであるので、♀は産卵セットに入ってもらいました。
1ペアめの♀はメイトガードの期間が長かったので、ケース底に隠れていましたが
今回の♀は止まり木の端で逃げ出そうとしていました。このケースは♂が♀を
攻撃するパターンなので、さっさと♀を退避させます。



クラーツの割り出しは早くて年明け もしかしたら来年の3月ぐらいまで
引っ張るかもしれません。。あとはマットの劣化を何とかして防ぐ手立てを
考えます^^)


一時 凄まじく降った雨もなんとなく落ち着いていますが、
外に出ると雨が顔に感じるので、今日の外作業は断念しています。
先ほどのギリシャ産ケルブス以外にヘルマンの♀が羽化していたので
画像に納めて書かせていただこうか?^^)なんて考えていたのですが、
忘れていました!!この休み中に必ずやっておきたいこと♪
ヨツボシヒナカブトの休眠明けの確認です。



いや・・・実は今年のヨツボシは蛹化中に容器を弄ってしまい
羽化不全が多発したのもそうですが、羽化時期がずれたので♀は
早々と販売してしまったのです。。♂と同時期に羽化してきた♀は羽化不全。。
少しぐらいの不全なら大丈夫なのですが、後翅が納まらないような不全は
致命傷だということを教えられました。。



不全の♀も生存していたので、保管はしていましたが確認したところお亡くなりに
なっていました。。で、画像に映っている2♂1♀ですが、ペアで補強しています。。
ホントは♀単で探したんですけど、羽化時期が合っていないのと色がね、、
なんだかんだでヨツボシも3世代ぐらいは累代しているので、好みの色や型が
できていて、そこは譲れなかったのです。。



画像の♂は自己ブリードの♂。3頭ともゼリーを与えてみて、温度差を付けたりしながら
起こしていきます。自己ブリード個体は割と気にしていないのですが、購入個体は
細かく見ていきます。♀さえ起きてくれれば残った♂は販売しますので、♀をお持ちの
方^^)よろしくお願いいたします。カブトムシの今期ブリードもヨツボシで
ファイナルにしたいです(^^♪ これから割り出すケースから何頭出てくるかが
見当もつかないので、この辺で打ち止めとしておきたいです♪


ケルブスと言えば一番流通しているのが南フランス産で、
たまーに違う産地の個体をヤフオク等で見かけます。
今回ご紹介するのはギリシャ産。一緒に販売をしている友人からの
プレゼント個体が羽化してきたのでご紹介させていただきます。



まだアゴに薄皮が付いている状態で取り出しました。
ヨーロッパミヤマ勢は大型の容器を使用するため、部屋の隅に
置くのですが、この場所の室温が下がっているときはいいけど
何かの拍子に上がると温度がこもるようで、前の記事でも書いた
白い小さな虫が蛹室の中に入り込んだりするので、早めに取り出しました。



このギリシャ産ケルブス。友人が外産ミヤマの飼育を始めた頃は
割と流通量は多かったと聞いています。友人も共有する仲間が別にいるので
互いに個体を交換し合ったりしながら継続してきた産地です。
その頃から比べると産地の情勢が著しく変わったり、ヨーロッパミヤマ勢の
WD入荷は無いに等しいので、現在ではレアな産地となっています。



羽化した個体の話をさせていただきますと、サイズの割には特徴が顕著に出ています。
特に耳状突起幅が決して広くはないのですが、幅があるように見えます。
これは前胸幅が狭いのでデザインに強弱が付いてそう見えるのだと思います。
あと上翅先端がミヤマにありがちなボテっとしていないので余計頭部が強調されて
いるのかなとも思います。



ボクは国産以外は産地に拘りを持たずに飼育しています。
何種か複数産地を飼育していますが、亜種になっているのと、たまたま
自分で選ぶことなく飼育できる機会を得たからという処が大きいのですが、
ケルブスは2産地飼育していこうと思っています。


2022年に渡島した伊豆大島で採集したノコ♀を産卵セットに入れて
そのまま放置してしまい、その中にいた幼虫を大きな容器に移し替えて
飼育していました。♂も♀も関係なく(♀幼虫もいました。)、小さな個体は
1400に、大きな個体は2300に入れて羽化まで持っていきました。



現在3頭羽化していて、この子は1400から出てきました。
2300からも1頭出てきたのですが、画像にしていないので次の機会に
ご紹介させていただきます。



放置していた割にはカッコイイ個体が孵ってくれました。
こんな個体 野外で見れたら、うおぃ!と唸りそうです(^^♪



ただですね、2年かかっているので そこは何とかしときたいですね。。
因みにミシマイオウも2年になりそうなんですね。。

(画像はクチノエラブ)

本土系はマットオンリーにして、アマミノコ系は菌糸を絡めた飼育でも
良さそうです。これ以上2年経過の種類はあまり増やしたくはないです。。。


material by:=ポカポカ色=