クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
11月最後の土日に向けて出品してみました。
この時期はミヤマです^^)ハイ♪ ロンドミヤマのペアは今の処
このペアのみです。蛹の個体もいますけど羽化するまでは分からないです。。
世間知らずな開始価格にしてしまいましたがこのままいきます^^)の
ヴェムケン♡ ウェムケンで出したほうがいいかもしれませんね?
国産もいきます♪ ちょっとダニが付いてしまいました。。。
ハチジョウコクワの成虫は今回が最後です。
時季外れに羽化してきた臥蛇島産トカラノコ。♀が別系統になりますので
更なるトカラオレンジを目指してみてはいかがでしょうか?
羽化時期が揃うペアはこれで最後かもしれません。。
単品も出品しました。ゲルツの♂単。羽化ズレが激しいのが玉に瑕の
外産ノコ。。けっこう寝るけど寿命も長いので、幼虫持っている方
よろしいかと思います^^)
ホントは累代したかった徳之島産アマミシカ♀。♂幼虫がまだ青いので
たぶん持っている個体での累代は難しいと判断しての出品です。
昨日 終了した式根島産ミヤケノコ。想像以上の値が付いて
嬉しい悲鳴でございます♡
日曜日に幼虫も出せると思うのでよろしくお願いいたします。
この時期はミヤマです^^)ハイ♪ ロンドミヤマのペアは今の処
このペアのみです。蛹の個体もいますけど羽化するまでは分からないです。。
世間知らずな開始価格にしてしまいましたがこのままいきます^^)の
ヴェムケン♡ ウェムケンで出したほうがいいかもしれませんね?
国産もいきます♪ ちょっとダニが付いてしまいました。。。
ハチジョウコクワの成虫は今回が最後です。
時季外れに羽化してきた臥蛇島産トカラノコ。♀が別系統になりますので
更なるトカラオレンジを目指してみてはいかがでしょうか?
羽化時期が揃うペアはこれで最後かもしれません。。
単品も出品しました。ゲルツの♂単。羽化ズレが激しいのが玉に瑕の
外産ノコ。。けっこう寝るけど寿命も長いので、幼虫持っている方
よろしいかと思います^^)
ホントは累代したかった徳之島産アマミシカ♀。♂幼虫がまだ青いので
たぶん持っている個体での累代は難しいと判断しての出品です。
昨日 終了した式根島産ミヤケノコ。想像以上の値が付いて
嬉しい悲鳴でございます♡
日曜日に幼虫も出せると思うのでよろしくお願いいたします。
って、仕事の話なんですが・・・急に忙しくなりました。。
という反動ではないのですが、今週末はクワ活勤しもうと思います^^)
実は今月に入ってから、本腰を入れて作業するのは2週間ぶりなんですね。
発送を待っていただいている方もいらっしゃるので、頑張りたいと思います。
まずはミヤマ各種の大型容器への入れ替えです。これ、必須です(^^♪
あと割り出したいセットもいくつかありますしね^^)
あと3令になったトカラノコの交換。もしかしたら出品もあるかもです^^)
ネブトやコクワ幼虫で配送に耐えられそうになっていたら考えます。

カブトムシも交換しなくちゃならない容器を発見!
とにかくできる限りやろうと思っています(^^♪
という反動ではないのですが、今週末はクワ活勤しもうと思います^^)
実は今月に入ってから、本腰を入れて作業するのは2週間ぶりなんですね。
発送を待っていただいている方もいらっしゃるので、頑張りたいと思います。
まずはミヤマ各種の大型容器への入れ替えです。これ、必須です(^^♪
あと割り出したいセットもいくつかありますしね^^)
あと3令になったトカラノコの交換。もしかしたら出品もあるかもです^^)
ネブトやコクワ幼虫で配送に耐えられそうになっていたら考えます。
カブトムシも交換しなくちゃならない容器を発見!
とにかくできる限りやろうと思っています(^^♪
ここの処 蛹化している種類をご紹介♪
まずは羽化時期が遅れたトカラノコ。♂が2頭いて、1頭は羽化しました。
ノコは他にミヤケノコ ゲルツルードがいます。
この時期はミヤマです(^^♪ セリケウス ヴェムケン ルニフェル ドン パン
ヴェムケン デンティクルスゲンシミヤマ アマミミヤマ プラネットミヤマ
イズミヤマ ロンドミヤマなどなど。。。まだいると思います。
ナンサーは2♀で羽化しています。
残りのチャマルも繭玉・・・作ってると思うんだけどなぁ。。。
怖くて割れません^^)
エラフスホソアカ。1♂3♀で残りは3本。1本は幼虫が顔を出したので
まだなんですけど、後はどーなんだろー?
カブトムシも蛹化していますよ(^^♪ 画像はヒルスですが、マヤシロカブトが
蛹化しています。
注意深く観察しとかないといけないのがマルバネ。
徳之島産アマミマルバネとヤエマルがいて、ヤエマルは1頭だけ
繭玉に穴を空けました。蛹化していましたよ(^^♪
まぁ無事 羽化してくれることを祈るばかりです♡
さすがにイベント出展時の画像は残っていないので、挿絵を入れながら
書かせていただきます。
いつもは2月(または3月)4月 7月 10月 12月の計5回の活き虫の
イベントに出展していましたが、ここ2年ばかりは9月の大手町インセクトフェア
にも出展するようになったので、秋は1回増えたのですが、今年は先だっての
むし広場に出展させていただき、9月~12月は毎月イベントに参加するように
なりました。
ここで面白いのは活き虫オンリーのイベントだけではなく、標本主体のイベントに
出展していることです。これは離島産地に長けた友人が誘ってくれて出展している
のですが、活き虫主体のイベントとまた趣が違うので、けっこう新鮮だったりします。
開催地も浜松町と横浜がほとんどだったのですが、大手町と今回のむし広場は
表参道だったので目に映る景色も違い、楽しかったですね♪
イベントごとに時間の流れも変わるので、そんなことも楽しかったりします。
ボクを標本のイベントに誘ってくれた友人もこの雰囲気に身を置くのが楽しいと
申していたのが判る気がします♡
で、出展内容ですが標本のイベントにも活き虫を出展しています。
さすがにむし広場は主催者様にご挨拶がてら理(ことわり)をさせていただきました。
やはり開催する会場によっては活き虫はNGの会場もあるそうです。今回は
主催者様からご快諾をいただいて出展させていただきました。一応展脚のことも
一緒に出展している友人から教わったりもして、依頼も受けてくださるようなので
今後は標本にも力を入れていこうと考えています。
イベントではいろいろな方ともお話しできるし、刺激になることも多いです。
あと売れる種類もね^^)けっこう開催ごとに違ったりするので、困惑しながら
模索している自分を客観的に見れることも良かったりしますよ♪
随分 ご無沙汰していたミクラミヤマ。幼虫を入手しました。
実はyoutubeで、御蔵島ミクラミヤマに関する動画を見て触発されたのが
きっかけです♪
現在ではヤフーオークションには出品できないので、増えてしまったら
困ってしまう。。。なんてことが過って撤退してしまったんです。。
以前 ミクラミヤマの自己ブリード個体を累代したときに、書籍等に記載
されていた♀が石の陰や穴から♂が来るのを待ちかまえているというのが
観たくて再現したことがあるんです^^)それをもう一回やろうかな?
なんて思いましてね^^)幼虫を入手しました。
久しぶりの国産ミヤマ全亜種そろい踏みでございます^^)
ちょっと嬉しかったりします♪