クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
半ば諦めていた個体が羽化してくるとサイズ問わず嬉しいもので
ございます^^)先だってのチュウホソアカ♀もそうですが、
交尾確認済み セットも良好・・・なのに割り出すと一桁・・・
しかも前半の数しか幼虫(もしくは卵)が出てこなくて♀は★。。。
そんなやるせないキモチになるセットは少なからずございます。。
なんとも立派なセリケウス(ヴェトナム・イェンバイ産)WDです。
懇意にしていただいているショップ様から購入したこの個体は
入荷した中では一番大きな個体を渡してくださいました。
当然♀もWDですが、この個体の血が欲しくて追い掛け・・・・
しかしなかなか交尾が確認できず、♀のセット投入が遅れてしまいました。
それが災いしたのか?それとも外的要因かは定かではありませんが
2セット組んで1幼虫。。。というなんとも言えない結果に。。
その個体が羽化してきました♪ 正直 あまり期待していなかったので
800オンリーでの飼育です。WD♂とはまるで違う種類に見えます。。
こんなに小さくても亜種オオバヤシとの明確な違いが見て取れます。
しっかり大あご根元に牙が出ています。
さてさて♀を探すか? 今年のWD入荷を待つか?それともオオバヤシ1択にするか
岐路に立っています^^)ヴェトナム便はコロナ禍が明けてから割としっかり
入荷するので少々悩みます♪
ございます^^)先だってのチュウホソアカ♀もそうですが、
交尾確認済み セットも良好・・・なのに割り出すと一桁・・・
しかも前半の数しか幼虫(もしくは卵)が出てこなくて♀は★。。。
そんなやるせないキモチになるセットは少なからずございます。。
なんとも立派なセリケウス(ヴェトナム・イェンバイ産)WDです。
懇意にしていただいているショップ様から購入したこの個体は
入荷した中では一番大きな個体を渡してくださいました。
当然♀もWDですが、この個体の血が欲しくて追い掛け・・・・
しかしなかなか交尾が確認できず、♀のセット投入が遅れてしまいました。
それが災いしたのか?それとも外的要因かは定かではありませんが
2セット組んで1幼虫。。。というなんとも言えない結果に。。
その個体が羽化してきました♪ 正直 あまり期待していなかったので
800オンリーでの飼育です。WD♂とはまるで違う種類に見えます。。
こんなに小さくても亜種オオバヤシとの明確な違いが見て取れます。
しっかり大あご根元に牙が出ています。
さてさて♀を探すか? 今年のWD入荷を待つか?それともオオバヤシ1択にするか
岐路に立っています^^)ヴェトナム便はコロナ禍が明けてから割としっかり
入荷するので少々悩みます♪
♂と♀のサイズ差が極端に違う種類っていますよね?
当然の事ながら♀の方が小さいので先に羽化してしまいます。
羽化時期がずれても国産ノコのように半年寝るような種類はなんとか
なる場合が多いのですが、羽化後休眠期間が短い種類は、この羽化ズレが
致命的になることが多いのですね。。

その代表例がホソアカ。大きな♂を羽化させる期間で♀が2回転してしまうことも
ありますからいろいろ対処が必要です。例えば小さな♂を羽化させるとか、系統を
複数持つとかですね。。あと同じ種類を飼育されている方とシェアできたりすると
心強いです^^)
対策に制限がありそうな種類もいます。外産ノコで休眠期間が2~4ヶ月な種類。
しかも休眠明けの寿命がそれほど長くなく、低温保管が効かない。。なんて
種類はキツイです。画像のウォレスなどは♂♀の羽化時期を合わせるか、複数
系統を保持するかの2択と言っても過言ではありません。あとですね、外産ノコって
意外と累代を継続されている方を探すのが難しかったりします。。
個人的に♀単品を販売することが多いのですが、たまーに逸脱した金額で
落札されることがあるので、やはりあらゆる場面を考慮に入れると系統を複数
保持しておくことがいいのかなぁ?とか、考えてしまいます。。
ミヤマは意外なようですが、探すの・・・あまり苦労はしていません。
確かに値が張る場合もありますが、友人知人との連携でなんとかなる場合が
多いですし、特に親しくさせていただいている方とは飼育種や経過の連絡を
取り合ったりしてお互いが維持できるようになっています。お客様として
お付き合いさせていただいている方々にも同様な環境をご提供できるよう尽力
しているつもりではあります。
人気のある種は単品での購入もそこそこのコストは覚悟しなきゃならないときも
ありますし、マイナー種は探すこと自体 時間と労力が必要となるので、
もし余裕があるようでしたら複数系統を揃えておくことを視野に入れても
いいかもしれませんね^^)
当然の事ながら♀の方が小さいので先に羽化してしまいます。
羽化時期がずれても国産ノコのように半年寝るような種類はなんとか
なる場合が多いのですが、羽化後休眠期間が短い種類は、この羽化ズレが
致命的になることが多いのですね。。
その代表例がホソアカ。大きな♂を羽化させる期間で♀が2回転してしまうことも
ありますからいろいろ対処が必要です。例えば小さな♂を羽化させるとか、系統を
複数持つとかですね。。あと同じ種類を飼育されている方とシェアできたりすると
心強いです^^)
対策に制限がありそうな種類もいます。外産ノコで休眠期間が2~4ヶ月な種類。
しかも休眠明けの寿命がそれほど長くなく、低温保管が効かない。。なんて
種類はキツイです。画像のウォレスなどは♂♀の羽化時期を合わせるか、複数
系統を保持するかの2択と言っても過言ではありません。あとですね、外産ノコって
意外と累代を継続されている方を探すのが難しかったりします。。
個人的に♀単品を販売することが多いのですが、たまーに逸脱した金額で
落札されることがあるので、やはりあらゆる場面を考慮に入れると系統を複数
保持しておくことがいいのかなぁ?とか、考えてしまいます。。
ミヤマは意外なようですが、探すの・・・あまり苦労はしていません。
確かに値が張る場合もありますが、友人知人との連携でなんとかなる場合が
多いですし、特に親しくさせていただいている方とは飼育種や経過の連絡を
取り合ったりしてお互いが維持できるようになっています。お客様として
お付き合いさせていただいている方々にも同様な環境をご提供できるよう尽力
しているつもりではあります。
人気のある種は単品での購入もそこそこのコストは覚悟しなきゃならないときも
ありますし、マイナー種は探すこと自体 時間と労力が必要となるので、
もし余裕があるようでしたら複数系統を揃えておくことを視野に入れても
いいかもしれませんね^^)
寒い寒いとも言ってられないので、買い物がてらカブ号にガソリンを
入れたりしてから始めました^^)
まずはネブトです。幼虫販売が好調なネブト♪ アマミネブト(徳之島)の
発送準備を兼ねて自己飼育用も交換です。伊豆大島産が少し多かったので
ひょっとしたらもう一度くらい出品するかもしれません。
今回は久しぶりにUマットを使っています。
このイキオイでデンティクルスゲンシミヤマの交換をしました。
デンティクルスゲンシミヤマはあまり高栄養だと腹が納まらないと
聞いていたのでNマット多めの配合です。Nマットを開けたので
アマミミヤマも交換(^^♪ 大きなっていました♡
デンティクルスゲンシミヤマ、アマミミヤマの幼虫はそれほど数はいないのと
容器が大きくないのですぐに終わり、お次はタイワンミヤマ。タイワンミヤマは
昨年の猛暑でやられてしまったと思える個体がいました。。。
そんなワケで時間こそかかりましたが、頭数としては一桁のタイワンミヤマを
交換してメアレーの交換です。メアレーはCBF1が3系統いて、そのうちのBラインを
交換。メアレーはラインごとの頭数は少ないけど総数はけっこういます^^)
これは・・・ドンミヤマですね♡
何故か1、2頭 幼虫期間が長くなる個体が種類ごとに出てきます。
ドンミヤマ以外ではセリケウス(オオバヤシ)も、1頭残っています。
と、こんな感じで日が暮れるまで(寒さに耐えられるまで)マット交換を
しましたが、気になるノコ・コクワまでは手が出せず。。。
明日は仕事なので、来週頑張りたいと思います♪
入れたりしてから始めました^^)
まずはネブトです。幼虫販売が好調なネブト♪ アマミネブト(徳之島)の
発送準備を兼ねて自己飼育用も交換です。伊豆大島産が少し多かったので
ひょっとしたらもう一度くらい出品するかもしれません。
今回は久しぶりにUマットを使っています。
このイキオイでデンティクルスゲンシミヤマの交換をしました。
デンティクルスゲンシミヤマはあまり高栄養だと腹が納まらないと
聞いていたのでNマット多めの配合です。Nマットを開けたので
アマミミヤマも交換(^^♪ 大きなっていました♡
デンティクルスゲンシミヤマ、アマミミヤマの幼虫はそれほど数はいないのと
容器が大きくないのですぐに終わり、お次はタイワンミヤマ。タイワンミヤマは
昨年の猛暑でやられてしまったと思える個体がいました。。。
そんなワケで時間こそかかりましたが、頭数としては一桁のタイワンミヤマを
交換してメアレーの交換です。メアレーはCBF1が3系統いて、そのうちのBラインを
交換。メアレーはラインごとの頭数は少ないけど総数はけっこういます^^)
これは・・・ドンミヤマですね♡
何故か1、2頭 幼虫期間が長くなる個体が種類ごとに出てきます。
ドンミヤマ以外ではセリケウス(オオバヤシ)も、1頭残っています。
と、こんな感じで日が暮れるまで(寒さに耐えられるまで)マット交換を
しましたが、気になるノコ・コクワまでは手が出せず。。。
明日は仕事なので、来週頑張りたいと思います♪
画像を探すのにも少々タイヘンになってきたネブトです。。
更新自体もヒサシブリで・・・と云うよりマルバネ同様 産卵セットの
割出し後ってそれほど書くことがないんですね。。
ただですね^^)販売させていただくとすぐなくなるのもネブトでして、
実はあまり持っておりません。自己採集の伊豆大島産 ハチジョウネブトも
それほどいないし、これから割り出す予定の種類も1、2種ほどです。
あとですね、羽化させてもあまり大きな個体が出ていないので
自己ブリード用に廻しているのも現状なんですね。。そんな状況を一掃すべく
久々にUマット・・・買ってみました^^)
個別飼育している3令幼虫に使用する予定です。
これから始まる怒涛のマット交換の前に終わらせてしまおうと思っています♪