クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1343] [1344] [1345] [1346] [1347] [1348] [1349] [1350] [1351] [1352] [1353]


いかにもブルースってカンジな^^)


ケースだけかもしれませんが・・・




今でこそ携帯にカメラが付いているし、いろいろなアプリがあるから

記憶に留めなくてもハッキリと画像を残すことができるから

嘘やマチガイが少なくなってきているのだと思います。

でもね、、ホントは大したことなかったのかもしれないけど

そのときに受けた衝撃が大きくて、その衝撃だけが一人歩きして

どんどん頭の中で膨らんで、長い年月とともに風化して・・・

本当だか嘘だか分らなくなってくる。

ただ、いい思い出としてはずっと頭の中に、心の中に残っている。

いや・・・ボクは映画のワンシーンだと思っていた。

それこそ『クロスロード』という映画の1場面をいいように解釈しているんだ。

と、想っていた。

もう誰が持っていたのかさえ、忘れてしまった。

でも、あのギターケースは忘れていなかった。

本革だと思っていたし、あつらえだとも思っていた。

中身はそれこそ、特注の一点ものなんだろーなー?

ぐらいまで想像していた。

あっけなかった。。


本当にあったのね。。。

メーカーが出していた・・・クロコダイルケース。

ボクが持っているのは、以前お世話になっていたギターショップの

オリジナル。でもケース自体は汎用品として売られていて

それにそのギターショップのビルダーさんが、

ペイントやレリック加工を施したもの。

確かに最初期のテレキャスターやストラトキャスターのケースは

そうだったそーだけど、ケースが現存しているものは少ない。

ボクは見たことがなかったんです。

いわゆるレスポールやアコギの・・・

あのなで型の世間一般でギターケースと誰もが認識する、あのカタチで。。

しかもギブソンから出荷の際、付属されてたなんて・・・

しかも紙。。

そんなケースが今でも存在しているなんて^^)

ソフトシェルケースとゆーんだそーです。

ボクは若い頃、実物をみていたんだ^^)



と、また業業しいタイトルをつけてみました。

まず、映画やマンガは、主人公なり、ヒロインなりが特定されてしまいます。

マンガにおいてはその声を想像することができますが^^)

例えば『肌が透き通った日本人形のような少女』と、ヒロインが描写されますと

読んだひとそれぞれのヒロインが頭の中で出来上がるわけです。

この間、電車の中で読んだ本のヒロイン(犯人?)の描写が正にそれでした。

ボクの頭の中に一人のヒロインが出来上がります。

あと無表情という描写・・・これ、映画やマンガですと

この描写に時間をかけることは難しい。

これが小説だと無表情を決め込む登場人物に相手がいる場合、

相手の心理描写や行動を書き込むことで

より一層、無表情が怖く、神秘的に読む側の頭の中で増幅されます。

もちろん入り込んでいる場合は、自分と置き換えたり身近にいるヒトと

置き換えたりしながら、さらにその無表情を膨らましていきます。

これはあくまでも一例にすぎないのですが、いろいろな描写が

頭の中で右往左往していく様は、客観的に自分を見た場合、

非常に興味深かったりするのです。

これまでは読書という行為をあくまでも楽しんでいる。。。

ことを前提で話していますが、これが肉体的にはどうなんでしょう?

もちろんカラダを動かしながら読むという行為は、ボクはしなかったので

この場合は自分の脳がどうなっているか?を考えてみました。

考えることをやめられなくなっていました。

寝る前に強制的に考えないと決め込んで

(考えないことを考えているわけなんですね。。おかしな表現なんですが・・・)

寝ないと寝ることができない。。もしくは眠りが浅い。。

という状態でした。そのときに神経痛に似たような痛みが心地よく

気がついたら朝、という状態。

非常にキモチがスッキリした。。。とは言い難い。。。かなぁ?

でも心地の悪い類ではありませんでした。

結局ね、寝不足の頭を抱えての通常業務になるわけなんですけど^^)


いや・・・仕事中の車での移動の中でぼんやりと

なんであんなにのめり込んだんだ?という疑問を

これまたぼさぁっと考えながらのことを書いてみました。


要は休み明けでかったるいということなんでしょうけど^^)









画像はイヘヤなんですが・・・

こんなタッパーが多数ありました。

これはまだ湿っていますが、フレーク状のものもあったりして・・・

カワイソウなことをしました。。

フレーク状の個体群はもうエサを食べだしそーなので

ミニケース+ゼリー半切れで。

このような状態のものは、もう一度キッチンペーパーを新しくして

様子をみます。

しかし・・・・今年に入ってムシベヤの模様替えをしたのはいいのですが

ちょっと失敗かもしれません。

元に戻すにしてもちょっと大仕事です。

この初夏のあいだに温度帯の把握はしといたほーがいいかもしれません。

まぁ、今年はあんまり幼虫もいないことだしゆっくりでもいいのか?

これ以外では某方よりプレゼントしていただいたマンディがイイカンジ^^)

あと福江島産と中之島産もイイカンジです♪

これでアマミまで起きていたらちょっとコトだったのですが

アマミはまだ♂も♀もうっつら状態。

でもかなりしっかりしてきているので細かく見ていたほうがいいみたいです。

(♂が目で指を追うようになってきています。)

とりあえず、ミヤケノコとイヘヤは起き出し間近。

福江、中之島のそろそろ。

伊豆大島産はいわゆるボクの産卵セットを組む時期にやったことがないので

6月ごろまでに起きてくれればやろうかなぁ?状態です。

ちょっとワイルドからと累代からの違いも見て見たいしな?とも思っています。

横浜産も1ペア残しているので、これもどぉしようか?迷っています。

これでアマミの2産地やるとなると・・・けっこうな種類数になるもんね。

できれば4種、6産地ぐらいに絞りたいところです。




とは言っても、大したことはしなかった。。。と・・・

洗い物はしました^^)

途中、雨が降ってきたりして、やる気が萎えたりもしましたが^^)

なんといってもですね。。。寝不足なんですね。。。

読書なんてガラにもないことしたもんですから・・・

でもケースやプラボトルを洗えば、何か入れたくなるのは

・・・・・・・・・・・ねぇ^^)

と、ゆーわけでパプキンのペアリングなんぞをしました。

あーんまりいい画像ではないです。。

まだ暴れている状態ですね。

見事に羽パカが露呈してるし。。

ウチではこの羽パカくんが一番状態がいいです。

一応、1♂が☆となってしまったので・・・

(これ・・・取り出すのが早すぎました。。)

2ペア+1♀予備というラインナップで♪

行こうかな?と^^)





material by:=ポカポカ色=