クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1304] [1305] [1306] [1307] [1308] [1309] [1310] [1311] [1312] [1313] [1314]
アコースティックギターもね、持っているのです。


545e86d2.jpeg









片っ方は厳密にいうとエレキギター。

エレキのピックアップが付いているからなんですが・・・

なのでエレキの太目の弦が張ってあります。

あっ!サンバーストのほうですね。

こっちはあまり弾かないですね。。サイキン。。。

で、ナチュラルのほーは毎日のように弾いています。

かのキースリチャーズが

『家じゃエレキは弾かないぜっ!』

と、古いギターマガジンのインタビューで話しておりましたが

なるほどどうしてと・・・いや・・・・納得です。

ボクもエレキよりアコギのほーが多いかもしれません。

アコギでね、エレキのフレーズ練習するとエレキに持ち替えたとき

ラクなんですね^^)

調弦なんかもですね、アコギのほうが判りやすいので

いいと思います。

ボクらぐらいからの世代からいきなりエレキというヒト、多いと思います。

ボクもそーです。
(オジキから古いアコギはもらいましたが、あんまり弾きませんでした。)

今では、エレキで覚えたてのフレーズをなぞってから

アコギで練習してある程度してから、またエレキという練習の仕方が多いです。

ある曲を覚えようとしだしたときってまだどこをどぉするか?

どこを抑えるか?なんていうときはエレキ。

フレーズでしっかり音を出せるようになるまではアコギで^^)

指がそのフレーズを完全に把握して、運指がしっかりしてきたら

エレキで表現の仕方を覚えていくというカンジなのでしょうか?

チョーキングとかチョーキングビブラートとかって

アコギでできるよーになるとエレキに持ち替えたとき

表現力がアップするというか^^)

握りとかもバッチリできるよーになるのでエレキに持ち替えたとき

一音一音の鳴りが違うよーなカンジがするのです。

ケッコーキモチヨカッタリスルノデス^^)






かんたんにログインできないのね。。。

クワ関係はあーんまり書くこと・・・ないですね。。

こないだ変えたばっかだし。。。

6437a3a4.jpeg







ギターのほーもね、別段書くことないかなぁ?

というカンジ。

まぁプライベートはというと無事、娘の受験もいい結果で終了し、

彼女は念願のスマホデビュー^^)

そうそう、ギターはですね

ちょっと目標を掲げて『練習』という状態に入っています。

(今までは弄ってると表現したほーが正確でした。)

91fb3c9a9cd806f4e51ffa447271e3f4.jpg







こんなんや・・・・

d78a844dc13860be3b23eb6d03579b0c.jpg








こんな絵をイメージしてばかりいたのですが・・・

機材はですね、今あるものをまず自分のモノにしようと^^)

(持ち主はボクでも・・・・ってヤツです。)


de79cb98cc9c97cac1b85eb455888fdb.jpg







音よりもまず、『腕』からということで

随分前に買っておいた(いただけの)教則本を最初から

丹念に演ってみたり(これ・・・基本に忠実でないと躓いたりしたりして・・・)

年内にこの3曲はマスターしようと決めてみたりと

(実際に音源と譜面も用意して只今進行中。)

なかなか充実したギターライフだったりしています。

とにかく人前で演奏できるよーに♬

まぁ・・・・夢は大きくですね^^)







やっぱこーゆーの好きなんだと思います。


3efcdcac.jpeg









エレキギターのフィギア。

なんといっても木目までが再現されているところがスゴイっ!

あとレリックだったり、デカールや刻印までも再現していたりと

数え上げたらキリがない^^)

極め付けはコレ・・・・

MEMO0002.JPG








ゼマイティス。

これは圧巻です。

個人的には手に入れない、手に入れられない

ギターのひとつです。

こーゆーのは嬉しいよな^^)

封を開けて手にしたい誘惑と

このままパッケージ越しで楽しもうという思惑が交差する、

至福の時間です^^)









仕事が落ち着いている今日この頃、

ムシベヤ兼事務処理&ギター部屋な部屋を

書類整理及びこれからを円滑に進行させるために

掃除しながら書類整理の配置をきめぇので

あれこれ弄っていたんです。

当然、クワにもおよびぃので

まずは幼虫群。。

d9dc981e.jpeg









ここからは出さないぞっ!の温室。

横のスチールラックは活動中&産卵セットの成虫群。

成虫もここからはみ出ないことを強く願い。。。。

(これはわからないなー。。。)

で、ちょっと片づけも飽きてきたし、疲れたし・・・ので

休眠中のクワをチェック^^)

まずは馬渡産。

MEMO0011.JPG 中歯と大歯の2♂♂








♀が3頭と累代するにはちょうどいい数。

そんでクチノエラブ。


7ba79a87.jpeg








コヤツは2♂♂1♀でちょい不安な感じ。。

本土系の微妙な違い(クチノエラブは亜種ですが)に

見惚れることしばし^^)


本土系はこの2種と伊豆大島産(幼虫)がいて、

この辺を個人的に楽しもう・・・みたいなとこも^^)

(屋久島産も捨てがたいんですけどね)

南西諸島系もいます。

552f3be1.jpeg 

 古宇利島産ね^^)








これはクワタフェスタで購入。

産地的には珍しい産地です。♀は起きたり寝たりなので

ブリードは初夏ぐらいですね。

画像以外ではトカラ、諏訪之瀬と口之島がいる。

トカラも同様です。

068b2dd8.jpeg








最近は珍産地でも型の好みで選んじゃっているので

あーんまり数はいません。

とにかくですね、数を制限してゆるりと楽しむのを

念頭にほそーく飼育していくつもり♬
















 


sign.jpg







ハイハイ^^)ギターのハナシです。

やっぱり不景気なんですね。。。

ヴィンテージギターもお求めやすくなっているものも・・・

まぁ好み、諸説いろいろあるとは思うのですが

ボクはcharさん好きということで、ムスタング大好きなんですね^^)

ムスタングというモデルはショートスケールなので

ムスタングに馴れてしまうと中々他のギターに行かなくなってしまう。。。

そう、他のギターを弾かなくなってしまうのです。

そんなところと天邪鬼な性格が拍車をかけて、今回は(my第3次ギターブーム)、

ムスタング、見ないようにしていたのですが・・・

ローズネックのフェンダーがどうしても脳裏から離れない現在、

始めは72~75ぐらいのストラトを探していたのですが

いくら安くなったとはいえ、まだまだ高嶺の花。

あと69ストラト(カスタムショップ)を持っているということも

手伝ってなかなか手を出せずにいました。

(’72のソニックブルーのストラトはかなり揺れましたが・・・)

でね、いくら安くなったとはいえ(円の相場も手伝っています。)

charさんが使っている白と青は・・・まぁそこそこするんですね。




im219170743949521.jpg







で、赤^^)


f781-1.jpg  この辺はかなりお買い得感アリアリです。











ムスタングは白、青、赤の3色がスタンダートカラー。

(ちなみにストラトはサンバーストがスタンダートカラーです。)

f1132-1.jpg







これはちょいお高いですね。

ヘッドも色、塗ってあるし・・・メタリックだし、速そうだし・・・

音的には変わらないそーなんですが・・・

これ・・・見に行かないほーがいいかもしれません。。。















material by:=ポカポカ色=