クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
もうそんな時期になりました^^)
だいたい仕事に追われて気が付いたら・・・なんてことが
通年の事なのですが、今年は少し余裕があります(^^♪



クワガタブログなので、そろそろ総括とか書きたいトコロですね♪



あと来年の抱負とか・・・イベント出展やオークション関連なんかも(^^♪



この時間帯に書けるのはやはり就業時間がかなり影響しています。
コロナ前のように終わるまでとはいかなくなりました。。



食事の用意ができたようです^^)
それでは・・・メリークリスマス♡



と、歌ってもおかしくないぐらいになってまいりました^^)
あっ!おはようございます♪
昨日は定期健診のあと、いつも採集に行く友人と会ってきました。
頼まれていた個体を渡したり受け取ったりのためではありますが、
何回も行動を共にしているとそれだけではなくなってきます♪
一応ショップ様にも顔を出しましたが、浅草寺や御徒町、果ては高円寺まで
足を伸ばしたけど、お買い物は違うものになってしまいました^^)



どちらかと云うと一番の目的はコレ♡



青ヶ島特産でございます^^)友人が今年最後の八丈島へ
ポイント探しと寿司目当ての渡島したときに頼んでおいたんです^^)
八丈島で入手できることを知ったのは意外なことにテレビなんですね♪



幻の焼酎とまで言われています。友人が贔屓にしている寿司屋さんに置いてある
ことを知り聞いてもらったところ、置いてある酒屋を教えてくださり、
友人が採集の傍ら 酒屋さんでいろいろ教えてもらって買ってきてくれました♪



今年は残念ながら箱まででございます^^)
元旦に開けようと思います♡


イベント後って、極端に生体の数が減ります。
まぁまぁ^^)おかげさまでというコトなんですけどね(^^♪
もちろん売れ残る子もいるワケなんですが・・・



ペアはほとんど嫁いでしまって、♂単と♀単が少数残っているだけなんですが、
画像のプラネットはペアなんです。2ペア持ち出して大きい♂とのペアは
嫁いでいきました^^)さてさてこの子はどぉしよぉかなぁと思っています。



因みにですが、エラフスホソアカは完売。あと3頭ほど幼虫でいますが、たぶん♂です。



かなりの数がいたケルブスも9月の大手町を皮切りに12月クワタでペアは完売。
♀がちょっといるだけです。ケルブスはどうも♂はもちろんのこと♀も幼虫で
いそうなので、それほど考えていません。



イズミヤマは利島産の♀が全部ブリードにとなると多い気がします。
ペア(トリオ)は世に出る前にだいたい嫁いでいます。
新島産は自己ブリードのみとなっています。



と、まぁ自己ブリード用以外はほとんど残っていない状態なので、プラネットは
出品しようか悩みどころなんですね^^)



少しオークションも出したいなと思っているのですが、ここまで減るのは
予想外でした^^)


いやいや忙しいですよ^^)
イベントが終わったと同時にあれだこれだと忙しなく毎日を
過ごしています^^)今週も終盤。。実務的にはあと1週間です。
今年は休みが長いですね♪ そんなことも手伝っているのでしょう。



さて、そうとは言ってもクワガタやカブトムシは待ってくれません^^)
やらなければならないことはやります。(休み中もやります♪)



補強もしたいのですが、少し待つことにします。実はキンイロがパプキンのみ
なので、何か増やしたいことは増やしたいんです^^)



あとコクワ・・・自己採集のハチジョウコクワのみになってしまったので
増やしたい気持ちがありますね♪



あとノコもです^^)先日ラフェルトを増やしましたが、できれば国産を
増やしたいんですよね。。何かオススメはありませんでしょうか?



ホソアカはチュウとモンギロン。。なんとかしたいです。
何か1種は飼育していたいです^^)



なーんて言っていますが、クワ活やりだすとそれどころではなくなることのほうが
多いです。。。(^^♪


ちょっと早いですが、既に決定している種類を書かせていただきます。



まずはヴェムケン。今回のヴェムケンはマットが違うので
餌馴れしているのかが焦点です。



エラフスミヤマ。定番化したいミヤマ。飼育も肩の力を抜いて
できますしね(^^♪



パンミヤマ。翅パカの♀がいるので、複数セット予定です。



アマミミヤマ。国産の定番♪ 今回のイベントで瞬殺でしたね^^)
ヴェムケン同様 いつも幼虫がいます。



セリケウス(オオバヤシ)。ラオス産は近年入荷がないそうなので
頑張ろうと思います^^)ヴィロススグループは飼育候補にけっこういるので
実現したら自己ブリードで賄えます。




ロンドミヤマ。WF1の♂と♀、CBF1の♀で挑みます。メアレーグループは
定番化できるといいなぁ^^)



デンティクルスゲンシミヤマ。小型ミヤマの一角を担ってもらいたいのは
ボクの希望です。小さな容器で飼育できるのもいいですね♪



ドンミヤマ。ちょっとニガテ意識があるので、克服したいトコロ♡
タテイタ系はアマミミヤマとドンミヤマの2種を定番化して、他種をエッセンス的に
取り入れたいですね♪



ヨーロッパミヤマ。ケルブスのみにする予定。ユダイクスは今回で終了です。



離島モノ国産ミヤマ。産地別に書かせていただくと、黒島産
中甑島産 中通島産の3産地。他にイズミヤマが利島と新島ですね^^)



候補♡ プラネットミヤマ ナンサーミヤマ ルニフェルミヤマ など。
プラネットはまだ蛹がいるので、羽化次第です。ルニフェルはネパールと
インドがいるのでどちらかにして、ナンサーは♂がいないのですね。。。
ルニフェルとナンサーが加わればヴィロススグループはこれでお腹一杯です♪



自己ブリードのみでなんとかなりそうなミヤマのブリード。
大物も控えているので増種の予定は今のところありません^^)



material by:=ポカポカ色=