クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
この数年 2月の終わりか3月の始めは浜松町に2日続けて
出向くことが恒例になっています。昨日の活き虫主体のイベントは
大盛況で終了いたしました(^^♪どうもありがとうございました。



さて、本日2日目 標本主体のイベントとなりますが活き虫を出展させていただきます。

出展内容は・・・

♂単
イズミヤマ(新島)
ルニフェル(インド)
アクベシアヌス(トルコ)小さいです。。
イヘヤノコ
ヨーロッパオオクワ
ヒラタ(利島)

♀単
プラネットミヤマ(ハザン)
トカラノコ(臥蛇島)
マヤシロカブト

ペア及びトリオ

プラネットミヤマ(イェンバイ)
アクベシアヌス(トルコ)小さいです♪
ロンドミヤマ(インド)
ルニフェル(インド)
タイワンミヤマ(台湾)タイワンミヤマはトリオ(1♂2♀♀)です。
ノコギリ(伊豆大島)
イヘヤノコ

昨日のラインナップに少し足しています♪



今日は昨日と打って変わって暖かくなるそうですね^^)
昨日は雨(雪交じり)も帰りのバス停から家までの200メートルぐらいで
降られただけであとは大丈夫でした^^)まぁ・・・今は最寄り駅もバス停から
駅まで、浜松町から産業貿易センターまで全て屋根が付いているので
降られても濡れないんですけどね^^)



国産の離島産地を中心にコレクションしている友人とともに出展させて
いただきます♡開場が昨日より早いのでもうそろそろ出ようと思います。
昨日同様 よろしくお願いいたします♪




本日は悪健康が懸念されるなか たくさんのご来場
誠にありがとうございました。
お買い上げくださった方々 感謝しかありません♡
本当にどうもありがとうございました(^^♪
また主催者様及び関係者の方々 お疲れさまでした♪



さて出展個体なのですが、伊豆大島産ノコを皮切りに
国産種とミヤマで構成させていただきました。



ミヤマは画像のセリケウス ルニフェル ロンド タイワン
プラネット ユダイクス アクベシアヌス ケルブスとメジャー種を
中心に出展させていただきました。



国産種もノコは元より単品を含めて ミヤマ ノコ ヒラタ コクワの
メジャー種展開(^^♪ まぁボクは子供の頃に慣れ親しんだ種類しか飼育して
いないんですけどね^^)



売れ行きはと言いますと、万遍なく嫁いでくれて(^^♪
なかには1ペアでは心配だからと同じ種類をもう1ペアご購入された方も
いて、感無量なキモチになりました。



いぶし銀的に渋~く嫁いだのがパプキンで完売♪
今年も継続したくなりました。



戦利品もございます。これについては追々 ご紹介させていただきます。
今回は割と多めに連れて帰ってきました。補強と増種を兼ねた内容と
なっています。



さて今回は今日で終わらないんです(^^♪
明日は暖かくなるそうですね?これから生体のチェックと少し明日用の
個体を加えて早めに就寝いたします。明日もよろしくお願いいたします♡




いやぁ意外と時間が掛かりましたが準備完了です♪



けっこー単品 多かったです^^)
2日めを意識してではあります♪



カブトムシ・・・今年の前半は活躍しそうです。
今回も少しだけ出展いたします。



ミヤマと国産種が主体ですが、ちらほらいろんなのいますので
見てくださればと思います。さてさて、ラベル表記の件なのですが、



こんなふーに種類名 産地 羽化日がプリンカップ天面にラベルが貼られます。
ここに価格もついています。



プリンカップ側面にサイズ表示のラベルを貼っておきます。
会場では混雑すると思うのでお気軽にお問い合わせください(^^♪



明日は会場が広いので、いつも出展されないショップ様やブリーダー様も
多数出展されます。普段お目に書かれない個体も出てくると思うので
お時間の許す限り楽しんでいただければと思います。
それでは明日 たくさんのご来場いただけることをお願い申し上げます♡




昨日の晩 粗方ラベルを作り終わって、あとはサイズを測って
販売用のプリンカップに生体を入れるだけとなりました。
今日は仕事を調整しているので、早めに準備を終わらせて明日に
備えようと思っています♪



昨日は準備をしながら友人や仲間から生体の問い合わせやはたまた会場入りの
仕方などもいただき^^)一気にテンションが上がっています♪
なんかイベント準備のときって、子供の頃の遠足前のワクワク感に浸れます^^)



あとですね。。これは個人的な事なのですが、ボクは8日 9日の両日に
出展するので、8日が終わってから9日の事 考えないと、なんですね^^)
実は活き虫の開場はそれほど早くないのでいつもと同じ(仕事の営業開始)と
同じでいいのですが、標本は開場時間が早いので、いつもより早く出発しないと
いけないのです。。あと家族のあれこれと時間がかち合うので、そんな兼ね合いから
いつものイベント前と違う動きをしなければならないんですね^^)



最後の大仕事はリストの作成。これはご来場いただいた方向けではなく、
記録用です。これに販売希望価格と実売価格を記載しておきます。
ありがたいことにリピートしてくださる方がいらっしゃるので、
直近はもちろん、過去 同じ種類をどのくらいの価格で販売させていただいたか
などを確認するためにも役立っています。みなさまもご承知の通り、生体の価格は
短期間で上下しますが、リピートしてくださる方にはお気持ちだけでも安価にと
いう想いがございます♪



とりとめもなく書かせていただきましたが、明日 浜松町でお待ちしています。
このあとラベル表示などのことも書かせていただきますので
よろしくお願いいたします。


と、言ってもですね^^)個人的な要素が強いんですが・・・



あっ!でも希少かも♡ 式根島産ミヤケノコです♪
今年は自己ブリードで累代するノコがホント 少ないので
それで個人的に希少なんですが、♀が幼虫採集からの♀なので
希少です(^^♪ 友人の採集個体なんですね♪



この子です♡ 式根島は小さな島なので詳細産地が記載されないことが
多いのですが、この子は詳細産地が明確です^^)



♂は懇意にしていただいているショップ様入荷のWDからの累代でWF2。
ミヤケノコの累代はボクにしては珍しいです。。あと大歯で出てきてくれている
のも嬉しい限りでございます♡



ここでちょこっと伊豆諸島のノコについてですが、伊豆大島はあんなにいるのに
利島に行くとそれほどでもありません。新島 三宅島はいるのか?というぐらい
らしいです。。実際 利島に行ったときに死骸もそれほどでもありませんでした。
どうしても伊豆大島の印象が強くて、いるもんだと思い込んでいるだけなのかも
しれませんね^^)そんなワケでこのペアはブリードいたします。
今年の数少ない累代個体からのノコブリードです♪



material by:=ポカポカ色=