クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
さすがに疲れたのか?夕食後 寝てしまいましたzzz^^)
もう今日も終わってしまい ますが、書かせていただこうと思います。
作業内容としては、羽化した個体の割り出し 産卵セット組み 割出し
幼虫のマット交換で、幼虫のマット交換に関しては蛹化した個体を選別しながらの
交換となりましたので、ある程度 時間が掛かったのと手持ちのマットが
終了した時点で夕方になりました^^)まずは羽化した個体からご紹介♪



作業前に把握していたのはこの4個体。始めは作業の合間に差し込む程度と
思っていましたが、甘かったです^^)時系列順にご紹介していくので
種類はランダムなご紹介となります。



まずはスペキオススシカ。2個体です。800㏄1本返しの♀ですね。



ハチジョウコクワ。どちらもまだ色が固定されていないので
真っ赤です^^)このままで固定されたらかなり赤いコクワになりますね♡



ツチヤカブト。♀が2頭羽化していました。これで3頭♀が羽化しています。
♂の羽化が待ち遠しいです。



この辺りから午後になります。これはかなり嬉しかったアマミシカの♂。
実はこのあいだ友人からの応援個体の中に♀がいたので、もしかしたらと思い、
その♀は出さずに取っておいたんですね^^)これからの時期なら♂♀の起き出しを
合わせることができるのでブリードできます。しかも徳之島産なんです(^^♪



これもイレギュラー。。中之島産トカラノコ♂。ウチで3月羽化の♂は稀です。。



こちらは嬉しい誤算の諏訪之瀬島産トカラノコ♀。今年羽化の個体で
今年のブリードが可能です。一応S&B出展予定です。



この子も嬉しい誤算でございます^^)作業終了間際で見つけました♪
サキシマヒラタの♀ サキシマヒラタもS&B出展決定です(^^♪

と、マット交換が急務の容器を選別しながらの割り出しなので、種類もバラバラ
時間帯もいろいろでしたが、S&B出展を予定できる個体が羽化してきたのは
良かったです^^)




時間に起きました!!やる気マンマンでございます(^^♪
何と言ってもですね♪ 今日は久しぶりに何もなくて朝からクワ活三昧で
1日を過ごします♪ 今週末はお彼岸で墓参りに行くし、土曜は病院と
22日 23日はほぼ何もできないのと、29日 30日辺りはS&Bの準備を
視野に入れるので今日は何かと大事なんですね^^)



とりあえず予定としては産卵セット×2 割出し×1 ノコのマット交換
ミヤマのマット交換 羽化個体の割り出しなど多様で攻めたいと思います。



戦利品もご紹介しながらクリアボトルに入れていきます。



まだ確認できていない羽化個体もいると思いますから とにかく始めます(^^♪
それでは後ほど♡




いやいや産卵セットを組んだので、♀が潜っているかチェックしながら
他の容器も併せて見ているのですが、昨年採集してブリードした幼虫たちが
多数 前蛹・蛹化しています。なかでもコクワが顕著なので楽しみなのですが(^^♪



実は♂も羽化していて、次回のイベントでは友人ブリードのペアと自己ブリードの
ペアが出展できそうです♪ あとネブトも繭玉作っているのでイイカンジです。



さて、ヒラタは♀が採れたけど大事にしすぎて。。。なので、ノコ。
画像の個体は友人たっての希望で標本で残しています。(友人所有)
ブリードでなんとか同様の個体が拝めるといいのですが、実はまだ未確認です。
明日 チェックできればと考えています。



ここからは伊豆諸島の採集情報なのですが、御蔵島 神津島は採集禁止です。
他各島もかなり厳しい状況なので、マナーはしっかり守りたいトコロです。。
時期的には八丈島がGWあたりから、伊豆大島を除く各島は本州と大差ないけど
ボクは利島しか採集に行っていないので言及は避けさせていただきます。
利島は8月に入ってからですと少し遅いかなという印象があります。
伊豆大島は8月に入ってからがいいように感じます。年年で変動があることを
お伝えしておきます。



最後に伊豆諸島産地クワガタの羽化予定やブリード予定をご連絡差し上げます。
羽化予定は、ハチジョウコクワ コクワ(利島・伊豆大島)ハチジョウネブト
ネブト(伊豆大島)ハチジョウノコ ミヤケノコ(神津島)イズミヤマ(新島)で、
ブリード予定はミヤケノコ(式根島)羽化予定のハチジョウネブト 
ネブト(伊豆大島)ハチジョウコクワ コクワ(利島・伊豆大島)
イズミヤマ(利島・新島)、すでに産卵セット投入済みはヒラタ(利島)です。
イズミヤマは利島と伊豆大島産がいるけど今年羽化するのか分からないので外して
おきました^^)あと御蔵島産のミクラミヤマもいます。なんだかんだで
いろいろいる伊豆諸島のクワガタたち♡今年も熱い話題をお届けできそうです♪
伊豆大島産




今週はちょっと仕事がバタバタしていますので、画像が過去画像に
なることをお許しください。

(画像は過去画像)

ハチジョウコクワの♀が羽化していると書かせていただきましたが、
1頭だけではありませんでした。八丈島のクワガタは発生が早いので
環境さえ整えばこの時期がちょうどいいのかもしれません。



そう考えるとサキシマヒラタなんかもそうなのかな?と、思ってしまいます。
今度の木曜日にしっかり見てみたいと考えています。



昨年 なかなか寒く(涼しく?)ならなくて、エアコンの設定温度の通りに
室温の変動が少なかったのも影響していると思います。ここの処 頻繁に
画像を載せているノコは諏訪之瀬島産トカラノコですが、♀も多数蛹化しています。



その影響を強く感じるのが国産のカブトムシたち。早々に羽化してきたのは
ツチヤカブトですが、ヤクシマカブトもほぼ蛹化しています。亜種のカブトムシは
蛹室を縦に作らないのですね。。。知りませんでした(^^♪



あとミヤマが起き出しの兆候を見せ始めています。
外産も含め見極めていく時期に入りました(^^♪



ネブトもね♪ コバエの幼虫が出ていたのがあったので割ってみたんですが、
繭玉を作っていました。いろいろ羽化してきそうな予感を感じます♡




ノコギリクワガタです。ブルイジンノコ♪
ペレン島のWF1ですね。たまーにですが小型ノコがウチに居たりします。



この個体もイベントの応援個体を頼んだ時にリストに入っていた個体なんです。
2ペア届いて そのうちの1ペアは届いたその日に嫁いでいきました。



遡ること十ン年前に飼育したと薄れた記憶が申しております^^)
国産ノコに傾倒する前はその頃 入荷していた外産ノコはほとんど
飼育したので、飼育方法は薄れた記憶に埋もれています。



飼育しようか出展しようか迷っています。これから飼育を始めてみようかという
方にはお勧めなので、S&Bに出展してから考えようと思っています。



色もきれいだし、サイズも小さいから全てのステージで場所を取らないから
いろいろチャレンジしてみたい方にはお勧めです。


material by:=ポカポカ色=