クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
クワガタを飼育していると
いろいろなステージがあることに気が付きます。
産卵 幼虫 前蛹 蛹 成虫と
単純に羅列してもこれだけある。
細かく見ていくと前出に書いたステージが
より細分化されてくる。
見かたを変えてもいろいろ^^)
エサの状態 環境の整え方 温度管理。
もちろん個体の持っているポテンシャルは大事です。
大きくてカッコイイ個体を孵したい。
これは誰でも願っていることで^^)
では飼育者がどのように関与できるのか?
ボクが最近気をつけていることは
モチベーションの維持。
ノコの飼育を続けてきて
ある程度のスキルはある、予測もできる。
ある意味ここまでは大丈夫的なところもある。
具体的なところで言うと
エサの状態を整える。
交換タイミングの見定め。
温度管理の妙。
容量の適正化。・・・これが自分の想い描いたとーりに
実現できるか?というところ。
これがうまくいけば必ず大きくてカッコイイ個体が
孵るハズ^^)
あんまりうまくはいきませんが(^^♪
いろいろなステージがあることに気が付きます。
産卵 幼虫 前蛹 蛹 成虫と
単純に羅列してもこれだけある。
細かく見ていくと前出に書いたステージが
より細分化されてくる。
見かたを変えてもいろいろ^^)
エサの状態 環境の整え方 温度管理。
もちろん個体の持っているポテンシャルは大事です。
大きくてカッコイイ個体を孵したい。
これは誰でも願っていることで^^)
では飼育者がどのように関与できるのか?
ボクが最近気をつけていることは
モチベーションの維持。
ノコの飼育を続けてきて
ある程度のスキルはある、予測もできる。
ある意味ここまでは大丈夫的なところもある。
具体的なところで言うと
エサの状態を整える。
交換タイミングの見定め。
温度管理の妙。
容量の適正化。・・・これが自分の想い描いたとーりに
実現できるか?というところ。
これがうまくいけば必ず大きくてカッコイイ個体が
孵るハズ^^)
あんまりうまくはいきませんが(^^♪
この記事にコメントする