クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/01)
(09/29)
(09/26)
(09/26)
(09/26)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
早い期間で♀が上に上がってきます。ボク自体ひとつのケースで10採れればいいと
思っているので、♀が上に上がってきた段階でケース底に卵が確認できたら
♀は取り出してしまいます。で、画像は取り出した♀の一時保管の様子。
この子たちもセットを組んでから10日で取り出しています。
卵を産んだあとの♀は持ち上げるとすぅ~っと軽い。
文章で表現するのはとても難しいのですがとにかく軽くなっています。
取り出した♀に水分を与えるためにプリンカップにキッチンペーパーを敷いて
キリフキ多め、ゼリーの半切れを与えます。このときのゼリーは高淡白なものではなく
いわゆる普通のゼリーを与えて様子をみます。
普通にゼリーを食べたら成虫管理用のマットを入れたケースに移します。
まぁ余生を過ごしていただきます^^)
余生を過ごしていただいている間に組んだセットを割り出さないにしても
なんらかの経過は確認できるので、ここで2回目の産卵セットをどぉするか
考えます。大体2度目は組まないことが多いです。
ココ何年かはあんまり♂♀の偏りが少ないからとかいろいろあるのですが
割り出し以降のことを考えるとね。。。ケッコーメンドーだったりするので・・・♪
今年はアマミノコだけでも5♀で産卵セットを組んでいます。
1♀10産んだとしても、もう50頭でしょ・・・
もう2♀はケースからでも10~からは確認できているので、他の♀は早めに
切り上げます。
でも産む気まんまんの♀はカワイソゥなんだけどね。。。><。。
この記事にコメントする