クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ヤフオクの出品も国産野外品が増えてきたことで
盛り上がりを見せてきました^^)
完全にシーズンインですね♡
ブリード 採集に勤しまれていることと思います。
ボクが飼育している種類で、これなら失敗しない(たぶん。。)
というのをお伝えしたいと思います。
まずはノコ。採集個体はほとんど交尾済みと考えていいと思うので
そのまま産卵セットに入れてしまっても大丈夫ですが、産地によっては
発生したばかりという個体も混じります。お求めの産地の発生状況などを
調べてペアリングするしないを考えてもいいと思います。
産卵セットは、常温でしたら通期のいいケース 温度管理されるのでしたら
密閉度の高いケースを使用するとよろしいかと思います。
マットは微粒子のほうが産みはいいけど、固詰めセットの場合は、少し粗目の
マットを混ぜてもいいと思います。実際のところ ノコ♀は産む気になってさえ
いればどこでも産んでしまいます^^)
飼育品の場合。まずはゼリーをしっかり食しているか観察します。
完食が続くようでしたら♂♀同居させてみますが、このとき♂はおなか一杯状態
にして、♀は少し腹ペコ状態にしておくと♀がゼリーに食らいつきますので
その隙をついて♂が♀に覆いかぶさります♪ ボクは割かし大きなケースで
ペアリングを掛けます。今年羽化の個体が活動し出したらしっかりと後食を
させてからのペアリングが好結果に繋がります。
ヒラタ。野外品の♀はほとんど交尾済みと考えて問題ないです。
心配でしたら同居させてみます。このときも♀の逃げ場を考えて大きめのケース
を使っています。交尾済みの♀でこの時期でしたら、ほぼ産んでくれると思うので
大丈夫かと思います。対して飼育品ですが、個人的には羽化時期が大事だと
思っています。ボクは今年羽化の個体にはほぼ産卵させていません。
だいたい翌年に産ませています。長寿なので焦らずに成虫を充分楽しんでから
ブリードするのもよろしいかと思います。ヒラタの産卵セットはノコより
少し高栄養のマットを混ぜたり層を作って産卵させています。
コクワ。コクワもヒラタと同じ要領ですが、コクワには
必ず材を入れています。ヒラタと違うのは飼育品も野外品と同様でも
けっこう産んでくれます。
ネブト。ボクが一番気を遣わないのはネブトの産卵かもしれません♪
飼育個体の場合は繭玉割りだろうと自力ハッチ個体だろうと、
産卵セットを組んで♂♀一緒に入れてしまいます。置く場所は
常温の温度低めの場所に置いてたまにキリフキやゼリー替えをするくらいです。
逆に野外個体の場合は、採集された場所(材割か樹液採集かなど)をなるべく
聞いて、それから考えます。♂♀両方セットに入れてしまうのは飼育品と同じですが
それでも産んでも少しということがありますからね。。
野外品の場合はなるべく発生初期か材割採集個体をお勧めいたします。
あとネブトは比較的温度高めのほうが産みはいいです。
ミヤマ。もう温度につきます。。20℃近辺(できれば20℃以下)さえ
キープできれば産んでくれます。これは野外 飼育関係ないです。
ノコやヒラタの産卵用マットではちょい厳しいですが、黒いマットなら
産んでくれそうです。黒土も効果絶大ですのでお試しください^^)
飼育品の場合は、起き出しなどはノコより判り易いのでホント温度だけです♪
最後にニジイロ。国産種ではありませんがポピュラー種ということで
書かせていただきます。羽化後2ヶ月ぐらいで活動を開始しますが、
すぐの交尾は禁物です。しっかり後食をさせてからペアリングをすれば
ほぼ大丈夫です。あとですね、ニジイロの場合 季節は問わないのと寿命が長いので
焦らないことが好結果に繋がります。この夏の間 しっかり成熟させてからでも
遅くはありません。
と、駆け足で産卵について書かせていただきましたが、この時期は個体の状態を
いい状態にできるか否かで産みは変わります。野外・飼育とも個体をよく見て
産卵に移せばほぼ大丈夫だと思います♡
盛り上がりを見せてきました^^)
完全にシーズンインですね♡
ブリード 採集に勤しまれていることと思います。
ボクが飼育している種類で、これなら失敗しない(たぶん。。)
というのをお伝えしたいと思います。
まずはノコ。採集個体はほとんど交尾済みと考えていいと思うので
そのまま産卵セットに入れてしまっても大丈夫ですが、産地によっては
発生したばかりという個体も混じります。お求めの産地の発生状況などを
調べてペアリングするしないを考えてもいいと思います。
産卵セットは、常温でしたら通期のいいケース 温度管理されるのでしたら
密閉度の高いケースを使用するとよろしいかと思います。
マットは微粒子のほうが産みはいいけど、固詰めセットの場合は、少し粗目の
マットを混ぜてもいいと思います。実際のところ ノコ♀は産む気になってさえ
いればどこでも産んでしまいます^^)
飼育品の場合。まずはゼリーをしっかり食しているか観察します。
完食が続くようでしたら♂♀同居させてみますが、このとき♂はおなか一杯状態
にして、♀は少し腹ペコ状態にしておくと♀がゼリーに食らいつきますので
その隙をついて♂が♀に覆いかぶさります♪ ボクは割かし大きなケースで
ペアリングを掛けます。今年羽化の個体が活動し出したらしっかりと後食を
させてからのペアリングが好結果に繋がります。
ヒラタ。野外品の♀はほとんど交尾済みと考えて問題ないです。
心配でしたら同居させてみます。このときも♀の逃げ場を考えて大きめのケース
を使っています。交尾済みの♀でこの時期でしたら、ほぼ産んでくれると思うので
大丈夫かと思います。対して飼育品ですが、個人的には羽化時期が大事だと
思っています。ボクは今年羽化の個体にはほぼ産卵させていません。
だいたい翌年に産ませています。長寿なので焦らずに成虫を充分楽しんでから
ブリードするのもよろしいかと思います。ヒラタの産卵セットはノコより
少し高栄養のマットを混ぜたり層を作って産卵させています。
コクワ。コクワもヒラタと同じ要領ですが、コクワには
必ず材を入れています。ヒラタと違うのは飼育品も野外品と同様でも
けっこう産んでくれます。
ネブト。ボクが一番気を遣わないのはネブトの産卵かもしれません♪
飼育個体の場合は繭玉割りだろうと自力ハッチ個体だろうと、
産卵セットを組んで♂♀一緒に入れてしまいます。置く場所は
常温の温度低めの場所に置いてたまにキリフキやゼリー替えをするくらいです。
逆に野外個体の場合は、採集された場所(材割か樹液採集かなど)をなるべく
聞いて、それから考えます。♂♀両方セットに入れてしまうのは飼育品と同じですが
それでも産んでも少しということがありますからね。。
野外品の場合はなるべく発生初期か材割採集個体をお勧めいたします。
あとネブトは比較的温度高めのほうが産みはいいです。
ミヤマ。もう温度につきます。。20℃近辺(できれば20℃以下)さえ
キープできれば産んでくれます。これは野外 飼育関係ないです。
ノコやヒラタの産卵用マットではちょい厳しいですが、黒いマットなら
産んでくれそうです。黒土も効果絶大ですのでお試しください^^)
飼育品の場合は、起き出しなどはノコより判り易いのでホント温度だけです♪
最後にニジイロ。国産種ではありませんがポピュラー種ということで
書かせていただきます。羽化後2ヶ月ぐらいで活動を開始しますが、
すぐの交尾は禁物です。しっかり後食をさせてからペアリングをすれば
ほぼ大丈夫です。あとですね、ニジイロの場合 季節は問わないのと寿命が長いので
焦らないことが好結果に繋がります。この夏の間 しっかり成熟させてからでも
遅くはありません。
と、駆け足で産卵について書かせていただきましたが、この時期は個体の状態を
いい状態にできるか否かで産みは変わります。野外・飼育とも個体をよく見て
産卵に移せばほぼ大丈夫だと思います♡
この記事にコメントする