クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/29)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
クワガタのハナシです。
累代を重ねていくと、♂♀に偏る傾向がある。。
ってハナシを聞いたんです。
確かにその傾向はあるんです。
その会話に入っていったのは、自分もその傾向が
あったりしたものですから。。
例えばですよ。
交尾が一回 もしくは少数の場合
一度めは♀が多い傾向にあるよなー?ってのは
感じたことがあるんです。
でも複数回(もしくは多回)交尾させた場合
♂♀の割合は少数でもイイカンジに感じます。
でもさー、これはさー、自然下の中で
しつこいくらい同じペアで・・・ってのは
ありえないわけだから。。^^)
ただ飼育下における血の濃さって
自然下ではありえないくらい濃くなるそーですが。。
ただねぇ、これも感じたことなんですが
環境が変わると累代云々が感じなくなる経験はあるのです。
あと、一度目の採卵と2度目の採卵で羽化させた個体の累代
(親は同じ♀です。)
これもちょっと違うな。。。と。。^^)
こーいった疑問難問が出てくるから面白いのかも
しれませんけどね♪
累代を重ねていくと、♂♀に偏る傾向がある。。
ってハナシを聞いたんです。
確かにその傾向はあるんです。
その会話に入っていったのは、自分もその傾向が
あったりしたものですから。。
例えばですよ。
交尾が一回 もしくは少数の場合
一度めは♀が多い傾向にあるよなー?ってのは
感じたことがあるんです。
でも複数回(もしくは多回)交尾させた場合
♂♀の割合は少数でもイイカンジに感じます。
でもさー、これはさー、自然下の中で
しつこいくらい同じペアで・・・ってのは
ありえないわけだから。。^^)
ただ飼育下における血の濃さって
自然下ではありえないくらい濃くなるそーですが。。
ただねぇ、これも感じたことなんですが
環境が変わると累代云々が感じなくなる経験はあるのです。
あと、一度目の採卵と2度目の採卵で羽化させた個体の累代
(親は同じ♀です。)
これもちょっと違うな。。。と。。^^)
こーいった疑問難問が出てくるから面白いのかも
しれませんけどね♪
この記事にコメントする