クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
こないだの日曜日。
休眠しているクワたちがいつ起きだしてもいいように、ケースやブローに
移し変えました。とりあえず、キッチンペーパーをボロボロにしていた個体は
ゼリーを入れてみて^^)そーぢゃない子でサイズの小さな子や♀たちは
500のガラスビンに成虫管理用のマットを入れてキッチンペーパーを
湿らせて様子を見ます。
1日ほど経つとまだ寝る子たちは画像のようにマットにコクーンのようなスペース
を自分で作り、その中に納まります。
このような個体はまだ当分このままです。
国産ノコに限らず、休眠が明けていない個体によく見られる光景です。
休眠期間はどんな国産ノコでも最低4ヶ月ぐらいはあるんぢゃないか?と
何の脈絡もなく思っています。羽化後2ヶ月ぐらいでゼリーを舐めだす個体もいますが
種類によっては産みが悪かったり、産まなかったりとあんまりいい思い出がありません。
クメジマは別か・・・・あれはそれくらいでも産んだっけ?
でも爆産というわけではなかったか・・・・
しっかりと越冬休眠、もしくは半年以上寝かした個体は故意に温度変化を与えて
起こしても大丈夫だと思います。逆に恒温で管理しているとタイミングを
掴めないのか?ダラダラと寝る個体が出てきます。
あとねぇ。。。自分なりにカッコイイとしている、もしくは大型の個体。
いぢりすぎちゃって完全に活動できる状態の前にあれこれやってしまって☆。。。
これ、なさそうであります。。。特に大型。。。
大型だと飼育期間が一年は確実に越えます。。。
休眠期間も長いです。
せっかくがんばって羽化させたお気に入りの個体^^)
大事に飼って子孫を残したいものです。
休眠しているクワたちがいつ起きだしてもいいように、ケースやブローに
移し変えました。とりあえず、キッチンペーパーをボロボロにしていた個体は
ゼリーを入れてみて^^)そーぢゃない子でサイズの小さな子や♀たちは
500のガラスビンに成虫管理用のマットを入れてキッチンペーパーを
湿らせて様子を見ます。
1日ほど経つとまだ寝る子たちは画像のようにマットにコクーンのようなスペース
を自分で作り、その中に納まります。
このような個体はまだ当分このままです。
国産ノコに限らず、休眠が明けていない個体によく見られる光景です。
休眠期間はどんな国産ノコでも最低4ヶ月ぐらいはあるんぢゃないか?と
何の脈絡もなく思っています。羽化後2ヶ月ぐらいでゼリーを舐めだす個体もいますが
種類によっては産みが悪かったり、産まなかったりとあんまりいい思い出がありません。
クメジマは別か・・・・あれはそれくらいでも産んだっけ?
でも爆産というわけではなかったか・・・・
しっかりと越冬休眠、もしくは半年以上寝かした個体は故意に温度変化を与えて
起こしても大丈夫だと思います。逆に恒温で管理しているとタイミングを
掴めないのか?ダラダラと寝る個体が出てきます。
あとねぇ。。。自分なりにカッコイイとしている、もしくは大型の個体。
いぢりすぎちゃって完全に活動できる状態の前にあれこれやってしまって☆。。。
これ、なさそうであります。。。特に大型。。。
大型だと飼育期間が一年は確実に越えます。。。
休眠期間も長いです。
せっかくがんばって羽化させたお気に入りの個体^^)
大事に飼って子孫を残したいものです。
この記事にコメントする