クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
産卵は産む気のある♀を入手できればヨシ^^)
産卵セットは・・・マットの固詰めでサイズはお好みで・・・
ミニケースはダメかも。。
取りたきゃ大きめ、少しでよきゃ小さめぐらいの判断でOKだと思います。
大きな幼虫を育てる。これはいろいろです。
ここで決まりやすいかもしれません。
大きな幼虫は大きな蛹になりやすいのは確かですが、その限りではないです。。。
ここらへんは趣味として切磋琢磨は必要かも♪
ご自分の持論でことを運ぶのが吉です。
で、蛹化&羽化。ここは慎重に越したことはないのですが
キレイに孵る個体はキレイに孵るし、そーぢゃないのも然り。
ただスマートに飼育を趣味にしたいのであれば、
いろんなところの抑制が必要な気もします。
このへんがうまくいくと楽しい趣味となりそうです。笑い話は減るかもしれませんが・・・
クワはね、手のひらサイズっつーのもいいんでないかい?とも思うのです^^)
この記事にコメントする