クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
あくまでもボクなりです。いろいろな意見等々あると思いますが・・・・
ここではボクはこぅ思ってるよん^^)を書きますね。。
まず、エサと環境は限りなくイコールに近いと思っています。
環境とは設備とかではなく、ビン内のこと。菌糸にしてもマットにしても
温度、湿度、通気を含めてニョロがスクスクと育つために必要なものが
最良な状態で保てているかを第一に考えます。
飼育している場所の温度や湿度が変化すればビン内の温度、湿度も
変化します。その変化したことによってビン内がどのように変化するか?
を考えます。例えば乾燥が激しくなるとか、変なガスが発生するんぢゃないか?
とかを考えるのです。
自然下に比べれば、飼育とゆーのは不自然なことでいっぱいです。
30頭のニョロが全頭羽化するなんてのは自然下ではありえないと思うし・・・
でもあくまでもビン、ブロー、P.Pボトル・・・容器はなんでもいいのですが
その中がニョロにとっては全てです。だから自然下では変なガスが発生しても
ガスの逃げ場みたいなのがあったりしてニョロへの影響は最小限、もしくは
ニョロがヤバイとこから逃げる、回避することができたりするのでしょうが
ビン内だとそーは行きません。なので前述した通り、ビン内の状況を
少しでもいい状態にしてあげることが第一だと考えているのです。
その考えを定義として持ってきた上で、あのマットが~とか
菌糸だと○○とか言っているつもりなんです^^)このへんは犬とか猫とかに
置き換えるともっと判りやすいかもしれません。
そんなことを念頭に置きながらマット、菌糸、温度等々のことを
どこで出てくるかわからないけどUPしていきます。
もちろん悪環境にしてしまった事例なんかも書いていくつもりです。
続く♪
この記事にコメントする